
【OW2】初心者におすすめのヒーロー9選【オーバーウォッチ2】
【OW2】初心者におすすめのヒーロー9選【オーバーウォッチ2】
全世界で人気を博したアクションシューティングゲーム「オーバーウォッチ(OW)」の登場から6年、待望の続編となる「オーバーウォッチ2(OW2)」が10月4日にリリースされました。
新ヒーロー(キャラクター)の追加やゲームルールの変更など、OW2ならではの魅力が話題となっています。
そこで今回は、オーバーウォッチシリーズをはじめてプレイするという初心者に向けて、使いやすいおすすめのヒーローをロール(タンク・ダメージ・サポート)ごとに3人ずつご紹介します。
FPS初心者でも扱いやすいヒーローをビックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
オーバーウォッチ2に登場するヒーローには3つのタイプがある
オーバーウォッチシリーズには「タンク」「ダメージ」「サポート」などのロールというキャラクターごとの属性があり、それぞれ特徴が大きく異なっています。
タンク
タンクに分類されるヒーローは体力が高く設定されているため、敵からの攻撃を受ける、またはシールドなどを用いて防ぎながら前線を突き進む役割を担っています。そのため、敵のヘイトを集めつつも極力ダウンされないように動かなければなりません。
単独で敵に特攻するとすぐにダウンを取られてしまうので、サポートロールのヒーローによる回復などの後方支援が必要不可欠です。
ダメージ
ダメージに分類されるヒーローは攻撃に特化したアビリティを持っており、敵に大ダメージをあたえて戦闘から離脱させる、敵をダウンさせるなど、数的有利を作るという役割を担っています。
ダメージロールのヒーローは体力が低く設定されていることから、トレーサー・リーパー・ファラ・ゲンジ・ソジョーン・エコーなどの戦線離脱がしやすいヒーローを除いては、ダウンを取られる可能性が高いため前線での単独行動には注意が必要です。
サポート
サポートに分類されるヒーローは味方の体力回復やシールドの付与、移動速度上昇などのバフをかける、敵を眠らせて行動を制限するなど、タンクやダメージロールの味方が不自由なく戦えるよう補佐する役割を担っています。
ダメージロールのヒーロー同様、体力があまり多くないため、前線で孤立すると真っ先に狙われます。そのため、タンクやダメージヒーローの後方にいることを意識しつつ、ダウンされないよう敵からの射線を切る立ち回りが大切です。
初心者におすすめのヒーロー【タンク編】
初心者におすすめのタンクロールに分類されるヒーローを3人ご紹介します。
ラインハルト
≪ラインハルトのおすすめポイント≫
ラインハルトは高耐久のシールドを張りながら前線を押し上げていく役割を持ったヒーローです。ほかのタンクロールに分類されるヒーローと比べ操作が簡単なため、オーバーウォッチ2からはじめたという方にもおすすめです。
立ち回りとしては、シールドを活用しながら敵に接近し、通常攻撃やアビリティによって大ダメージを狙うのが基本です。
≪ラインハルトのアビリティ・アルティメット解説≫
ラインハルトには強力なシールドを前方に展開する「バリア・フィールド」のほかにも、遠距離攻撃が可能な「ファイア・ストライク」や、前方に突進を仕掛ける「チャージ」というアビリティがあります。
チャージは前方に突進を仕掛け、当たった敵を壁にたたきつけることのできる強力なアビリティです。しかし、敵に当てるのが難しく攻撃中は隙だらけになってしまうため、敵がたくさんいるところに突進するような戦い方は避けましょう。
アルティメットの「アース・シャター」は前方の敵をノックダウン状態にする強力な効果を持っています。ただし、敵のタンクが張っているシールドを貫通することはできないため、敵がシールドを張っていないときを狙って発動すると、より大きな効果が期待できます。
D.VA(ディーヴァ)
≪D.VAのおすすめポイント≫
D.VAはタンクロールのヒーローにしては珍しく機動力に長けた立ち回りを得意としています。そのため、タンクとして前線で味方の盾となるだけでなく、積極的にHPが少ない敵を追撃できます。
メイン武器である「フュージョン・キャノン」は弾薬が無制限で発射できるため、近距離でのファイトに強いヒーローです。
≪D.VAのアビリティ・アルティメット解説≫
D.VAには前方からの投射物をブロックできる「ディフェンス・マトリックス」というアビリティがあります。このアビリティは効果範囲が広いため、仲間を守りつつ前線をあげていく際に重宝します。
また、進行方向に飛びあがることのできる「ブースター」とアルティメット「自爆」の相性が良く、ブースターで斜め上に飛んだ直後にアルティメットを発動させることで、広範囲の敵にダメージをあたえられます。
アルティメットの「自爆」は体力が多いタンクロールのヒーローでも一撃でダウンさせられるほどの威力を持つため、うまく発動できれば複数の敵を一瞬でダウンさせることも可能です。
オリーサ
≪オリーサのおすすめポイント≫
オリ―サは積極的に攻撃を仕掛けることで前線を拡大する役割を持つタンクロールのヒーローです。
メイン武器である「フュージョン・ドライバー改」の射程範囲が広いため、タンクのなかでも火力を出しやすいヒーローといえます。ただし、移動アビリティを持っていないことから、味方のサポートがない場面ではダウンを取られる可能性が高いです。
≪オリ―サのアビリティ・アルティメット解説≫
アビリティのひとつである「エネルギー・ジャベリン」は、敵をノックバックさせる効果を持つ槍で、短距離~遠距離までの敵を攻撃できる高い汎用性があります。
そのほかにも、「フォーティファイ」で追加ライフを得つつ「ジャベリンスピン」で攻撃を防ぎながら戦線をキープできるため、ダウンした仲間が合流するまでの時間稼ぎとしても有効です。
アルティメット「テラ・サージ」で敵を引き寄せて敵のダメージやサポートヒーローをダウンさせるなど、攻撃の起点を作る役割も果たすことができます。
初心者におすすめのヒーロー【ダメージ編】
初心者におすすめのダメージロールに分類されるヒーローを3人ご紹介します。
ソルジャー76
≪ソルジャー76のおすすめポイント≫
ソルジャー76はザ・FPSのキャラクターと言わんばかりのシンプルな操作感で撃ちあいが楽しめるダメージロールのヒーローです。
突出してすごいアビリティやパッシブスキルを持っているわけではありませんが、初心者でも扱いやすい操作性の高さと、メイン武器である「アサルトライフル」の当てやすさが魅力的です。
≪ソルジャー76のアビリティ・アルティメット解説≫
アビリティには、移動速度が上昇する「スプリント」、ロケット弾を発射する「ヘリックス・ロケット」などがありますが、最大の特徴は自己完結型の回復アビリティである「バイオティック・フィールド」を持っていることです。
自分だけでなく範囲内の味方に対しても回復効果を付与できるため、最前線で戦いながらも味方の援助ができる万能型のヒーローだといえるでしょう。
アルティメット「タクティカル・バイザー」は敵に対してホーミング弾を放つことができるため、エイム力に自信がない初心者にもおすすめです。
リーパー
≪リーパーのおすすめポイント≫
高い機動力と火力を活かした近距離戦闘が得意なダメージロールのヒーローです。
遠距離の敵に対する攻撃手段を持たない点がネックですが、メイン武器である「ヘルファイア・ショットガン」による近距離ダメージは、リーパー独自の強みといえます。
≪リーパーのアビリティ・アルティメット解説≫
アビリティの「シャドウ・ステップ」と「レイス・フォーム」は攻め逃げ両方に活用できる移動スキルとなっており、敵の懐に入って近距離戦闘を仕掛けるリーパーの強みをより引き出しています。
アルティメット「デス・ブロッサム」は、回転しながらショットガンを連射するというシンプルな攻撃であるものの、付近の敵を一掃できるほどの火力を持っています。敵が密集しているところで発動させるとより高い戦果をあげられるでしょう。
トールビョーン
≪トールビョーンのおすすめポイント≫
トールビョーンは操作性にクセがなく、初心者でも扱いやすいダメージロールのヒーローです。
メイン武器である「リベット・ガン」は近距離~遠距離まで対応できる万能型となっており、多少のエイム力は必要ですが、ダメージが出しやすいタイプのヒーローだといえます。
≪トールビョーンのアビリティ・アルティメット解説≫
敵を自動で攻撃するタレットを任意の場所に置くことのできる「タレット設置」で意識外からダメージをあたえることで、敵の意表を突いた攻撃が可能です。
また、自分の攻撃力・移動速度・リロード速度を上昇させる「オーバーロード」は、耐久性の高い敵のタンクをダウンさせる際に重宝します。
踏むとダメージを受けるスラグを任意の場所にばらまく、アルティメットの「モルテン・コア」は、大ダメージをあたえるだけでなく、敵の進行を遅らせる効果も期待できます。
初心者におすすめのヒーロー【サポート編】
初心者におすすめのサポートロールに分類されるヒーローを3人ご紹介します。
マーシー
≪マーシーのおすすめポイント≫
攻撃力は全キャラクターのなかで最も低いものの、味方の回復やバフの付与能力がとても高いサポートロールのヒーローです。
現時点でオーバーウォッチ2に存在するヒーローだと、ダウンした味方を蘇生できるのはマーシーだけとなっています。そのため、アビリティの使いどころによっては数的不利を覆し、味方を勝利に導けます。
≪マーシーのアビリティ・アルティメット解説≫
アビリティ「ガーディアン・エンジェル」や「エンジェリック・ディセント」によって、味方の後方支援をよりスムーズにおこなえます。
アルティメット「ヴァルキリー」は発動すると飛行できるようになり、味方全員にHP回復やダメージアップのバフをかけられます。味方の体力が減っているときに発動できれば、戦況を覆すことも可能です。
ルシオ
≪ルシオのおすすめポイント≫
味方の近くにいるだけでバフをかけたり回復をおこなえる、初心者にも扱いやすいサポートロールのヒーローです。
ルシオの奏でる音楽が届く範囲にいる味方を回復・移動速度上昇のバフで支援できるため、特別な操作をしなくても味方に貢献できます。
ただ、パッシブスキルの「ウォール・ライド」は慣れるまで練習が必要です。
≪ルシオのアビリティ・アルティメット解説≫
範囲内の味方を回復や移動速度上昇でサポートするアビリティ「クロス・フェード」と、その効果を向上させる「アンプ・イット・アップ」をうまく組み合わせることで、状況にあわせた支援が可能です。
一定時間、味方に追加ライフをあたえるアルティメット「サウンド・バリア」は、体力が少なくなってきた混戦状態の場面で発動できれば、敵を一気に押し返すきっかけを作れます。
モイラ
≪モイラのおすすめポイント≫
機動性が高い回復能力を持ったサポートロールに分類されるヒーローです。
敵に囲まれてもすぐに離脱できるアビリティがあるため、操作に慣れていない初心者でも敵にダウンを取られづらいです。
とはいえ、体力自体は多くないので、敵の攻撃を避ける射線管理の意識を持つ必要があります。
≪モイラのアビリティ・アルティメット解説≫
無敵状態となり移動速度が上昇するアビリティ「フェード」は、敵から逃げるまたは敵を追いかける際に重宝します。
味方を回復もしくは敵を攻撃するオーブを放つ「バイオティック・オーブ」により、戦況に応じた柔軟な立ち回りが可能です。
味方を回復しつつ敵を攻撃できるレーザービームを放つ、アルティメット「コアレッセンス」は、回復速度がとても速いため、ダウン寸前の味方がいる際は積極的に発動するのがおすすめです。
自分にあったヒーローでオーバーウォッチ2を楽しみましょう h2
オーバーウォッチ2には魅力的なヒーローがたくさんいます。今回ご紹介したヒーロー以外にも、「使っていて楽しい」「このヒーローが好き」など、人によって好みはさまざまだと思います。
まだ自分にあったヒーローがみつかっていないという方は、ぜひ当記事でおすすめした9人を使ってみてくださいね!