• 195t

Archive for 195t

イベント

世界で最もプレイされているMOBAゲーム『Honor of Kings』eスポーツ活動を...

「Open Series Split 2」 も現在登録受付中 TiMi Studio Groupが開発しLevel Infiniteが販売する世界で最も人気なMOBAゲーム*1、『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』。この度、日本においてより多くのプレイヤーがeスポーツとしてゲームプレイや大会参加を楽しめるよう、「Japan Semi Professional Team Project」(略称JSPT)を立ち上げることとなりました。本プロジェクトでは、一般ユーザーがセミプロチームを結成し、チーム活動を行うことでゲーム内報酬を抽選で受け取ることができます。また日本で行われる公式大会への参戦機会も用意される予定です。これよりチームを結成し、『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』公式DiscordのJSPTチャンネル経由でお申し込みいただくと、チーム結成キャンペーン報酬(CDK)を受け取ることができる上、Discord上専用チャンネルが開設されるなど、複数のメリットがあります。キャンペーン各種の詳細については『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』の公式Xにて本日より公開されますので、ご確認ください。JSPTでは「Honor of Kings Open Series」大会出場への支援として、エリア戦の練習試合なども企画中です。 一般プレイヤーがプロのステージに上がるチャンスとして開催される「Open Series Split 2」大会は、すでに登録受付を開始しており、7月20日(土)の23:59(UTC)までお申し込みいただけます。全てのプレイヤーが参加対象となる「Open Series Split 2」大会ですが、「Pacific Finals」エリア戦を勝ち抜いた日本チームは、他エリアの決勝戦チャンピオンとオフラインでの最終決戦を行います。「Open Series Split 2」大会詳細については、ゲーム内の専用画面にてご紹介していますので、ルールなどについてはこちらでご確認ください。 『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』の e スポーツ関連最新情報については公式サイト(英語)をご参照ください。 https://www.honorofkings.com/esports/?language=en 『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』の特徴 ●    無料プレイで公平な勝利を:成功は課金額ではなく、プレイヤーのスキルと努力によって決まる公平な競争の場を提供します。 ●    最先端アクセシビリティで全ての人に:初期ダウンロード時のファイルサイズはローエンドデバイスも視野に入れ、可能な限り小さく抑えられています。また担当チームは全体的なエクスペリエンスを向上させる新しいデバイス機能を継続的に統合しています。 ●    魅力的なキャラクターとコンテンツ:リリース時に登場する 81 人のダイナミックなヒーローと 100 種類以上のスキンは、今後数か月にかけてさらに増え、世界的なブランドやタレントとのコラボレーションを含むゲーム内イベントの開催を予定しています。 ●    最高クラスのマッチメイキングが形成するコミュニティ:『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』は、志を同じくするプレイヤーが出会い、同様のスキルレベルのプレイヤーと競い合うことができるコミュニティを育むことに誇りを持っています。 14言語での展開、世界規模のサーバーネットワーク、多様なヒーローのラインナップ、そして世界中のプレイヤーの心に響くコンテンツを備えた 『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』は、いつでもどこでも全てのプレイヤーを1つへと集結させます。 『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』製品概要 タイトル:『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』 ジャンル:MOBA...

イベント

【埼玉県】SKIPシティ映像ミュージアム企画展「eスポーツ展~eスポ...

SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ・映像ミュージアム(川口市)では、令和6年7 月9日(火曜日)から、「eスポーツの世界を知る!見る!体験する!」をテーマに、競技として、映像配信コンテンツとして、eスポーツの世界を学ぶことができる企画展を開催します。  実際にeスポーツを体験したり、試合の様子を視聴者に届けるアナウンス実況も体験できます。会期中には特別イベントとして、「親子ダンスゲーム体験会」なども実施予定です。ぜひお越しください。   1 開催概要 (1)企画展名 eスポーツ展~eスポーツの世界を知る!見る!体験する!~   (2)会期 令和6年7月9日(火曜日)~9月29日(日曜日)   (3)会場 SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム(川口市上青木3-12-63)   (4)開館時間 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)   (5)休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)※7月16日は開館   (6)料金 大人(高校生以上)520円、小人(小中学生)260円、未就学児無料 ※上記料金で常設展も御覧いただけます。   (7)後援 埼玉県教育委員会、川口市、川口市教育委員会   2 交通案内 JR川口駅東口、JR西川口駅東口、SR(埼玉高速鉄道)鳩ヶ谷駅西口から「川口市立高校」バス停下車(約9~13分)後、徒歩約5分 ※徒歩の場合は、SR鳩ヶ谷駅が最寄りとなります(約20分)。 アクセス情報の詳細は、以下のホームぺージを御覧ください。 https://www.skipcity.jp/visit/access/   3 その他 企画展及び特別イベントの詳細は、以下のホームぺージを御覧ください。 https://www.skipcity.jp/event/vm/esports/   4 問合せ先 SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ・映像ミュージアム (月曜日 (祝日の場合は翌平日) 休館※7月16日は開館) 電話:048-265-2500

イベント

プロeスポーツチーム「V3Esports」が「次世代プロ育成プロジェクト」開催...

次世代のプロを育むため、eスポーツ選手を目指す上で必要な事をV3Esportsが伝授! V3Esportsが次世代のプロ育成のために始動! 『V3Esports』では2021年に『V3ユースチーム』を立ち上げ、毎年『V3ユースチームトライアウト』を実施、2021年から『eスポーツ高校生応援プロジェクト』を開催等、次世代eスポーツプロ育成を目的とした数々の取り組みを行っています。 新たな取り組みとして次世代のeスポーツプロへの視野を広げることを目的とした『eスポーツ次世代プロ育成プロジェクト』を開催いたします。 参加条件:16歳以上23歳以下対象 League of Legends 、VALORANT 、APEX Legends のゲームタイトルの中で 高校2年生以上でプロを目指すことに興味のある方 下記フォームより応募をお願いいたします。 https://forms.gle/t5otPBxLo6f1SDxY8   世界を舞台に戦った実績のあるプロeスポーツチーム「V3Esports」がとうとう次世代のeスポーツプレイヤーの育成に動き出す。 日程は2024年7月19日㈮だ。 「League of Legends Japan League(以下:LJL)2020 Summer Split」で優勝を果たした。「APEX Legends」でも世界大会進出の実績のあるプロeスポーツチーム「V3Esports」。彼らがLeague of Legends Japan League 、VALORANT 、APEX Legends を対象に次世代育成ためプロになるための道を示す。 ◆日時 2024年7月19日(金) 20:00~22:00 ◆参加条件 年齢:16歳以上 ※高校2年生から参加可能 ◆応募方法 下記フォームより応募をお願いいたします。 https://forms.gle/t5otPBxLo6f1SDxY8 ◆『V3Esports』について 『V3Esports』はLeague of Legends部門』、『Apex Legends部門』、『VALORANT部門』、『Streamer部門』の全4部門で構成されるプロeスポーツチームです。 『Apex Legends部門』である『V3 VEGA』としては2022年5月にスウェーデン ストックホルムにて実施された「Apex Legends Global Series Year2 Split2 Playoffs」にて決勝戦へ出場経験を持ち、『League of Legends部門』は「League of Legends Japan League(以下:LJL)2020 Summer...

イベント

からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナーの開催と 参加者...

一般社団法人日本 e スポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、7月27日(土)に、障がいを持つ方のeスポーツ参加を支援する人材の育成を目的としたセミナーを初めて開催することをお知らせします。あわせて、セミナー参加者の募集を開始したこともお知らせします。 JeSUはこれまで、eスポーツの「ハンデキャップ・レス」という特徴を活用し、障がいを持つ方のeスポーツを通した社会参加について準備や検討を進めてきましたが、2024年度から、公益財団法人日本財団からの助成を受け、具体的な人材育成と啓発活動に取り組みます。 7月27日(土)に実施するセミナーでは、医療や福祉の前提知識を持つ方を対象に、障がいを持つ方のeスポーツ参加について、機材や環境の整備や適切なサポートといった実践的な知識や方法を紹介します。本セミナーに参加された方々には、今後JeSUが関わるeスポーツイベントで講師を務めていただくなど、障がいを持つ方の社会参画や交流に貢献していただく機会を作っていくことを検討しています。 <セミナー概要> タイトル: からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナー 日時: 2024年7月27日(土) 13:00〜18:30 ※12:30 受付開始 場所: esports 銀座 studio 内容: 日本eスポーツ連合の担当者による講話 / 各種eスポーツ体験 / アクセシビリティコントローラ等を用いた、eスポーツプレイの適切な環境調整 / 障がい体験を通じた、支援方法の習得 (※セミナー終了後に、修了証を発行いたします) 運営協力: 一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク 対象者: eスポーツに興味関心があり、障がいのある方へeスポーツ支援をはじめてみたい人 / eスポーツプレイヤー / ゲーム開発の専門学校生、医療職、福祉職等 (※原則高校生以上。障がいをお持ちの方でも参加いただけます。介助のご対応や、その他のご不明点につきましては、以下のお問い合わせ先まで事前にご連絡ください。) 募集人数: 40名 (※応募者多数の場合、先着となります。) 参加費: 無料 (※会場までの交通費は各自でご負担ください。) お申し込み: https://ws.formzu.net/fgen/S618863451/  ※7月22日(月)17時締切 お問い合わせ: jimu@jesu.or.jp (一般社団法人日本eスポーツ連合 セミナー窓口) ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えるeスポーツは、ゲーム機やPC、スマートフォンを用いて行うため、年齢や性別、身体的なハンデキャップなどを超えて、誰もが一緒に競技を楽しめることが大きな特徴と言われています。 この「ハンデキャップ・レス」という特徴を活かし、これまでも全国各地で、障がいを持つ方々によるeスポーツを通じた社会参画や交流の取り組みが行われてきました。これらの取り組みには、障がいを持つ方々の二次障害のリスク低減や、社会からの孤立抑止など、さまざまなメリットがある一方で、支援する人材や機器の不足など、今後の普及拡大に向けた課題があることも指摘されています。 JeSUは、障がいを持つ方のニーズやアクセシビリティに関する知識を持ち、適切な支援を提供できる人材の増加が、包括的で多様性を尊重した共生社会の実現につながると期待しています。障がいを持つ方のサポートや、eスポーツの社会的効果に興味・関心のある方々は、ぜひご参加ください。 JeSUは今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動していきます。 日本eスポーツ連合(JeSU)について一般社団法人日本eスポーツ連合は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。 JeSUオフィシャルスポンサー:  株式会社マウスコンピューター   興和株式会社 活動助成: 一般財団法人上月財団   公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 協力:   一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 後援:   一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)

イベント

映像ミュージアム企画展“eスポーツ”を解き明かす企画展「eスポーツ展 ~e...

SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム(川口市)にて、 2024年7月9日(火)から2024年9月29日(日)まで、企画展「eスポーツ展」を開催します。 本企画展では、子どもから大人まで熱中する人気コンテンツである「eスポーツ」について「知る」「見る」「体験する」をテーマに展示します。eスポーツとは何かという基本的なことから、その競技内容、選手や裏側を支えるデバイス、ストリーマーやキャスターについても解説します。  実際にeスポーツを体験できるコーナーもあり、「eスポーツ」について体験しながら学べる展示です。 ※本展は、状況により変更・延期・中止となる場合がございます。 01 初めての eスポーツ 「eスポーツって聞いたことはあるけれど詳しくは知らない」という方も多いのではないでしょうか。まずはeスポーツの基礎について学んでみよう。 02 eスポーツの世界へようこそ 興行・エンタメの側面以外にも、様々な社会的意義といった価値が期待される eスポーツ。本コーナーで eスポーツにおける多様な取り組みを知ってみよう。 03 eスポーツと国内 日本人にお馴染みの人気ゲーム「実況パワフルプロ野球」と「プロ野球スピリッツA」における eスポーツの世界をご紹介。 協力:株式会社コナミデジタルエンタテインメント 04 eスポーツと海外 世界で数億人が熱中する「リーグ・オブ・レジェンド」と「VALORANT」の世界やその競技で活躍しているチーム・選手をご紹介。 協力:Riot Games, Inc.、T1 Entertainment & Sports 05 eスポーツで活躍するタレント eスポーツで活躍するストリーマーやキャスターといった多様なタレント、その活躍の場であるイベントをご紹介。 協力:株式会社REJRCT、株式会社ODESSEY 06 eスポーツの裏側 皆さんが目にしている eスポーツの世界。それらを作っている・支えているデバイスや人たちについて学ぼう。 協力:Razer Inc.、MSY株式会社 07 eスポーツの選手を体験 プロ選手たちと同じ環境でeスポーツを体験。選手になりきってeスポーツの世界に触れてみよう。 協力:マウスコンピューター株式会社 08 eスポーツのキャスターを体験 eスポーツキャスターの先駆者として多方面で活躍、大人気キャスター平岩康佑氏が全面監修。本格 eスポーツキャスターを体験しよう。 協力・監修:株式会社ODESSEY 映像ミュージアム企画展「eスポーツ展」 会期:2024年7月9日(火)~2024年9月29日(日) 会場:SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム 開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館 日:月曜日(祝日の場合は翌平日) 料金:大人520円/小中学生260円(常設展も入場可) 主催:埼玉県 企画制作:株式会社デジタルSKIPステーション お問合せ:映像ミュージアム 048-265-2500 HP:http://www.skipcity.jp/event/vm/esports/

ファイナンス

eスポーツチームSCARZ、KANTOモータースクールとのスポンサー契約並びにネ...

eスポーツとモータースクールの新たな取り組み 株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利 洋一)は、運営するeスポーツチーム「SCARZ」が、KANTOモータースクールとのスポンサー契約を締結しましたことをご報告いたします。 今回のスポンサー契約について 今回のスポンサー契約は、SCARZ eMotorsports部門のネーミングライツとなり、 「KANTOモータースクールSCARZ」としてJEGTをはじめとしたeモータースポーツ競技での活躍を共に目指して参ります。 KANTOモータースクールとSCARZはともに川崎を拠点としており今回のパートナーシップを起点に地元川崎の魅力を広げてまいります。 また、今回のパートナーシップコンセプトである「運転って楽しい!」を広げるべく競技だけでなくKANTOモータースクールのプランなどにSCARZを絡める等「教習所」×「eスポーツ」の文脈で様々なZ世代へアプローチをしてまいります。 ◾️KANTOモータースクールの受講プランにSCARZプランが登場。 免許取得コースにeスポーツ好き必見のプランが登場。限定グッズやイベントなど豊富な特典を用意しています。 ◾️KANTOモータースクール「溝ノ口校」「横浜西口校」に専用eスポーツルームが登場!! eスポーツルームで受講生を対象に、eMotorsports部門の選手とのファンミーティングや、限定特典など様々なイベントを実施予定です。 KANTOモータースクール代表 中村 象よりご挨拶  KANTOグループは創業以来71年、地域の免許取得のサポートをはじめ、街の交通の安全の活動に力を尽くしながら、地域の安全センターとしての役割を担い、そして多くの皆様に支えられながら、運転することの喜びを届けてまいりました。 今後も車を運転する喜びや楽しさ、初めてハンドルを握ったときの「あのワクワク感」をもっと多くの皆様にお届けするため、運転そのものが「たのしい」と実感させてくれるSCARZの皆様と新たな可能性を目指します。 私たちKANTOグループは、これからも一人ひとりとしっかり向き合い、「教習所」×「eスポーツ」で人の持つ可能性を最大化しながら、あっと驚くような新たなよろこびを創り続けてまいります。お互いの事業の未来がさらにより成長できるよう、私たちの新たな挑戦にご期待ください。 SCARZ代表 友利洋一よりご挨拶 このたび、私たちSCARZは、KANTOモータースクール様とのスポンサー契約を締結いたしました。KANTOモータースクール様は、川崎を拠点に、70年以上の歴史を誇る自動車教習所でこれまで何人もの生徒をドライバーへ育成されています。KANTOモータースクール様が長年にわたり提供してきた高い技術と「最大数の安全運転ができる優良ドライバーを世の中に送り出す」という理念は、我々SCARZの長い運営の中で様々な選手を輩出・共に成長してきたチームとして、シナジーを感じております。今後、KANTOモータースクール様と共に、eスポーツプレイヤーやファンの皆様に新たな価値を提供出来る事を期待しております。 「楽しく習う」をモットーに、eスポーツと教習所を融合したプランなどでKANTOモータースクール様と共に発信してまいります。 SCARZとKANTOモータースクール様は、それぞれの強みを活かしながら共に成長してまいります。私たちの今後の活動にご期待ください。 株式会社KANTO モータースクールについて 指定自動車教習所として、神奈川県内に横浜西口校、溝ノ口校、およびグループ校の湘南台自動車学校を運営しています。新規運転免許取得者の育成をはじめ、ペーパードライバーの再教育や児童から高齢者までを対象とした交通安全教室などを行い、地域の交通安全教育センターとしての役割を推進しています。 《HP:溝ノ口校》http://www.kanto-ms.com/mizonokuchi/ 《HP:横浜西口校》http://www.kanto-ms.com/yokohama/ 《X(旧:Twitter)溝ノ口校》https://x.com/kanto_ms_m 《X(旧:Twitter)横浜西口校》https://x.com/kanto_ms_y 株式会社XENOZについて 株式会社XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするesports事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。 2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。 スポンサーに関するお問い合わせはこちら https://www.scarz.net/contact 株式会社XENOZ 《HP》https://www.scarz.net/ 《X(旧:Twitter)》https://x.com/SCARZ5 《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/

コラム

次世代を担う9名のeスポーツアスリートが上月財団「スポーツ選手支援事業...

一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、9名のeスポーツ選手が、一般財団法人上月財団(理事長:上月景正 以下、上月財団)の2024年度「スポーツ選手支援事業」支援対象者に選定されたことをお知らせします。 「スポーツ選手支援事業」は、上月財団が、日本を代表し将来が期待されるスポーツ選手・指導者に対して競技能力の向上を図り、スポーツ活動に打ち込める環境を整えるための支援をするもので、選手がパフォーマンスの維持・向上を図れるよう、1年間助成金が交付されます。 eスポーツは、2021年より本事業の対象となっており、今年度も昨年に引き続き9名の選手が、支援対象に選定されました。2021年度に認定選手となった森翔真選手(もり・しょうま / WBSC eBASEBALL™パワフルプロ野球)は、昨年、国際オリンピック委員会(IOC)が主催する「オリンピック・eスポーツシリーズ2023」の野球競技で優勝を果たし、2023年度の「上月スポーツ賞」をeスポーツ選手として初めて受賞しています。 JeSUは、日本におけるeスポーツの統括競技団体として、スポンサーの皆様の支援のもと、eスポーツ選手の地位向上と環境整備に取り組んできました。今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動してまいります。 上月財団 第23回(2024年度) 「スポーツ選手支援事業」支援対象選手 (五十音順) 一般財団法人上月財団公式サイト https://www.kozuki-foundation.or.jp/ 日本eスポーツ連合(JeSU)について 一般社団法人日本eスポーツ連合は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。 JeSUオフィシャルスポンサー:株式会社マウスコンピューター   興和株式会社 活動助成: 一般財団法人上月財団   公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 協力: 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 後援: 一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA) 一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)

イベント

『第2回 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』開催・エントリー開始!

NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン(理事長:松原昭博 特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部)は、高校生のためのeスポーツ大会『第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権』を開催します。あわせて本大会の概要も決定しましたので、お知らせします。 ■開催にあたり:  NASEF JAPANは、発足以来、教育的eスポーツを推進する活動に積極的に取り組んで参りました。   『NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』は、NASEF JAPANが培ってきた教育的eスポーツ活動の理念と、第5回まで開催された“全国高校eスポーツ選手権”より継承した精神を下地とし、高校eスポーツの頂点を決める大会として2024年2月に第1回大会を開催しました。   第2回大会においては、第1回大会を経て、皆様より頂いた貴重なご意見を元に、競技タイトルや予選制度等に変更を加え、大会の更なる盛り上がりの醸成や活躍機会の創出に取り組んで参ります。   日本の高校生No.1eスポーツチームを目指す激闘を、大会出場・大会視聴を通じて、ぜひ見届けてください。 <NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権とは> eスポーツを通じて仲間と共に成長することを目的とした、高校生のためのeスポーツ選手権大会。仲間と共に日頃の練習の成果を発揮し優勝を目指す、高校生活の輝かしい1ページとなる大会です。   ・主催:特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(NASEF JAPAN) ・特別協賛:株式会社サードウェーブ、株式会社NTTe-Sports ■採用競技タイトルについて: 第2回NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権における競技タイトルは以下のとおりとなります。 【第2回NASEFJAPAN全日本高校eスポーツ選手権 競技タイトル】 ・フォートナイト部門 ・リーグ・オブ・レジェンド部門 ・VALORANT部門 ・Apex Legends部門(エキシビション) ・ストリートファイター6部門(エキシビション) ※本大会では新競技タイトルを初開催時のみ「エキシビション」と呼称いたします オンライン予選・全国決勝、最終結果などは他競技タイトル同様に公式大会として運営いたします   第2回大会開催にあたり、選手権事務局は採用競技タイトルについて、高校生プレイヤーのアンケートやプレイヤー数を鑑みて、入れ替えを実施いたしました。 新規採用となった2タイトルは、高校生プレイヤーから希望する声の多さ、また、昨今の日本国内におけるeスポーツシーンでの盛り上がりを勘案し、決定いたしました。   ロケットリーグについては本大会の競技タイトルとしては採用を見送ることとなりましたが、今まさに学校でプレイしている高校生が存在しており、その高校生たちが新たに活躍できる場として本大会とは異なる形式で「ロケットリーグ高校生大会」の開催に向けて検討しておりますので、続報をお待ちください。 【Apex Legends】採用について NASEF JAPANはApex Legendsについて 特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)の 定めるレーティング制度において CERO D(17歳以上を対象とする表現内容が含まれていること)であることを理解したうえで本大会に採用いたします。   ・採用判断① 学校現場の声に耳を傾ける中で「Apex Legendsの大会を行ってほしい」「先輩後輩で一緒に参加できるように年齢制限は外して欲しい」という声をいただいた為   ・採用判断② Apex Legendsをプレイするにあたり登録が必要なEAアカウントの規約に置いて「お客様の年齢が、適用となる最低年齢と18歳(または、お住まいの国における成人到達年齢)との間である場合、お客様とお客様の親または保護者の方がご一緒に本契約を確認のうえ、同意する必要があります。両親および保護者の方は、18歳未満の子によるEAサービス利用中の行為について責任を負うものとします」と記載がある通り、本ゲームプレイヤーは保護者の同意を得てプレイしている為   ・採用判断③ Apex...

ファイナンス

Saishunkan Sol 熊本様とパートナーシップを締結しました

Saishunkan Sol 熊本様と新たな価値創造に向けパートナーシップを締結しました この度、学校法人 麻生塾 麻生専門学校グループは、熊本・九州内の若手人材との交流・シナジーによる新たな価値創造に向けて、Saishunkan Sol 熊本様とのパートナーシップを締結する運びとなりましたことをお知らせいたします。また、Saishunkan Sol 熊本 2024シーズンユニフォームの胸部分に麻生専門学校グループのロゴが掲出され、共に活動を行ってまいります。 今年より取り組みを開始されたSaishunkan Sol 熊本様の「SS熊本アカデミープロジェクト」。熊本・九州から若手選手を育成し、日本はもちろん世界で活躍するスター選手の輩出を目指されています。麻生専門学校グループは、このような若者を支援する活動に賛同し、共に地域社会の発展に貢献していきたいと考えました。 九州全域のコミュニティと連携し、新たな価値を創造するため、Saishunkan Sol 熊本とともに、地域・社会貢献活動を積極的に展開し、地域に感動と夢を与える活動を行って参ります。 SaishunkanSol熊本 https://www.sskumamoto.com/home eスポーツを通して「熊本」にとってなくてはならない存在でありたいという想いから、再春館システム株式会社を運営母体として誕生。チーム名にある「Sol(ソル)」はラテン語で「太陽」を意味しており、eスポーツを通して熊本を照らせるような存在になりたい、という想いが込められている。 eスポーツを通して熊本から日本を、そして世界を元気にできるような、チームを目指している。 【学校法人麻生塾/麻生専門学校グループについて】 https://asojuku.ac.jp/ 1939 年設立。福岡県内にて 12校の専門学校と高等部を運営する西日本最⼤級の専門学校グループ。福岡県のみならず、九州全域・山口・沖縄から多くの学生が進学しており、卒業生は66,000人を超える。IT、ゲーム、デザイン、建築、 医療福祉、観光・サービス、自動⾞など幅広い分野で実践的な教育を提供。学生一人ひとりの能力や目標に合わせた教育を重視し、実践力を身につけながら夢や目標に向かって成長するための支援を行っている。

ファイナンス

『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』が世界中のeスポーツチーム...

Level Infiniteは、このたび『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』のグローバルeスポーツエコシステムの成長を支援するために、新しく「Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)パートナーシップ・プログラム」を開始しました。本パートナーシップ・プログラムでは、『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』のグローバルコミュニティにより迫力のあるトーナメントとeスポーツコンテンツを提供するため、世界中の様々な地域からのチームを歓迎します。 昨日6月2日まで開催されていた「2024 Honor of Kings Open EMEA Finals Split 1」では、All Gamers Globalチームが優勝し、6月29日に開催される「Honor of Kings Invitational Season 2」への出場権を獲得しました。All Gamers Globalチームは、「Honor of Kings Invitational Season 1」の優勝チームVKSのほか、「2024 CHOKBR」の優勝チーム、「Invitational Season 2 Southeast Asia Qualifier」を勝ち上がった5つのチーム、およびパートナーシップ・プログラム経由で招待される東南アジア、ラテンアメリカ、西ヨーロッパ、トルコ、中東および北アフリカからの5チームと「Honor of Kings Invitational Season 2」にて勝者の座を争います。 パートナーシップ・プログラム経由 招待チーム ・REX REGUM QEON(東南アジア) ・ISURUS(ラテンアメリカ) ・FUT ESPORTS(トルコ) ・6月12日発表予定 東ヨーロッパチーム ・6月11日発表 中東・北アフリカチーム 今回発表されたパートナーシップ・プログラムと「Honor of Kings Invitational」シリーズは、今年1月に発表された1500万USドルの投資を受けて、『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』のeスポーツエコシステム成長に向けたLevel Infiniteの継続的なコミットメントを示すものです。本プログラムのローンチは、『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』のコミュニティ成長とサポートに意欲を示し、エコシステムの一部となることを表明したグローバルなeスポーツ機関との協力の重要性を強調しています。 Level...