• 195t

Archive for 195t

イベント

YOSHIKI サウジアラビア 世界最大級のeスポーツワールドカップに登場決定

現地時間8月11日(日)に、YOSHIKIがサウジアラビアeスポーツ協会の会長を務めるファイサル・ビン・バンダル王子からのご招待により、サウジアラビアの未来エンタメ都市Boulevard City(ブルバードシティー)で開催される史上最大級のeスポーツワールドカップに登場し、現地のファンと交流する事がわかった。 今回の訪問は、2025年に迎える日本・サウジアラビア国交70周年記念に向けて、両国の今後のエンターテイメント産業における連携と発展を目的に実施。在サウジアラビア日本国大使館から、世界的なロックスターであるYOSHIKIに白羽の矢が立った。   YOSHIKIは当日18時(現地時間)より王子と共にeスポーツワールドカップに登場し、視察を行なう。さらに、21時半から開催される決勝大会の観戦も行い、熱戦を体感した後に行われるYOSHIKIのインタビューも世界のメディアに配信される予定だ。   サウジアラビア滞在中、YOSHIKIは岩井文男駐サウジアラビア日本国特命全権大使とファイサル・ビン・バンダル王子との会食や、すでに交流のあるサウジアラビア投資省ファーレフ投資大臣とも会談を行なう予定。   なお、YOSHIKIの3度目となる頸椎の手術については、東京グランドハイアットで開催されているディナーショー残り8公演、今回のサウジアラビア訪問、および世界各国で決定しているファンミーティングを含む今後のスケジュールを予定通り実施するために10月まで時期を遅らせている。   eスポーツワールドカップの開催地でもある、未来エンタメ都市のBoulevard City(ブルバードシティー)には無料で入場が可能。また、スポーツ専門の配信サービス DAZNを通じて無料で全世界配信される。   <Esports World Cup> https://www.esportsworldcup.com/en   <チケット情報> https://webook.com/en-US/events/street-fighter-6-ewc-tickets   <DAZN配信情報> https://dazngroup.com/press-room/0703/   <YOSHIKI関連リンク> YOSHIKI Official Site:https://jp.yoshiki.net/ YOSHIKI Official Instagram: https://www.instagram.com/yoshikiofficial/ YOSHIKI YouTube Channel:https://www.youtube.com/yoshikiofficial

ファイナンス

『ぷよぷよeスポーツ』×あおぎり高校 VTuber・春雨麗女さんが公式アンバ...

株式会社セガは、株式会社viviONが運営するVTuberグループ「あおぎり高校」所属のVTuber・春雨麗女さんが『ぷよぷよeスポーツ』の公式アンバサダーに就任したことをお知らせいたします。 2024年7月18日(木)に大会エントリーを開始いたしました「全国都道府県対抗eスポーツ 2024 SAGA ぷよぷよ部門」を中心に、「ぷよぷよ」大会の盛り上げにご協力いただきます。 生放送や大会ノベルティなどでもコラボを予定しておりますので、続報にご期待ください!     ▲春雨麗女 あおぎり高校の春雨麗女です め〜ちゃんって呼んでね♡ 【YouTube】:うらめちゃんねる /あおぎり高校( https://www.youtube.com/@urame0711 ) 【X(旧:Twitter)】:春雨麗女  あおぎり高校( https://x.com/harusame_urame )     ■8月3日(土)『ぷよぷよeスポーツ』公式アンバサダー就任式の生配信が決定! 8月3日(土)に春雨麗女さんの『ぷよぷよeスポーツ』アンバサダー就任式の模様をYouTubeにてライブ配信でお届けいたします。 うらめちゃんねる /あおぎり高校( https://www.youtube.com/@urame0711 )にて、配信いたしますのでぜひご覧ください。     <「あおぎり高校」 とは> 都内のどこかに存在するVTuberグループ。「おもしろければ、何でもあり!」をモットーに活動している。 主にYouTube上で、VTuberのリアルをぶっちゃけるショート動画が人気を博し、公式YouTubeチャンネルの登録者数は100万人を突破。 所属VTuber:音霊魂子、石狩あかり、大代真白、山黒音玄、栗駒こまる、千代浦蝶美、我部りえる、エトラ、春雨麗女、ぷわぷわぽぷら、萌実(2024年8月時点)   あおぎり高校 [公式サイト] https://www.aogirihighschool.com/   あおぎり高校/Vtuber High School [公式YouTubeチャンネル] https://www.youtube.com/@aogiri1027   あおぎり高校職員室 [公式X] https://twitter.com/AogiriHS   <「ぷよぷよ」とは> 「ぷよぷよ」シリーズは、発売から30年以上愛される、国民的落ち物アクションパズルゲームです。1991年に初代『ぷよぷよ』がMSX2版とファミコンディスクシステム版にて発売され、1992年にはセガよりアーケード版、メガドライブ版を発売。単純で分かりやすいゲームシステム、可愛らしいキャラクター、さらに落ち物アクションパズルゲームとして初めて対戦形式を導入したゲーム性により、爆発的なヒットを記録しました。以降、アクションパズルゲームの定番ゲームとして、さまざまなゲーム機や携帯電話、スマートフォンで展開され、年代を問わず幅広い層に遊んでいただき、現在に至っております。2018年3月にはJeSU(日本eスポーツ連合)公認タイトルとなり、プロ選手も誕生。eスポーツシーンでも盛り上がりを見せ、現在、多数の競技大会を実施しております。   <全国都道府県対抗eスポーツ選手権について> 「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」は、日本各地の予選を勝ち抜いた都道府県代表チームによって競われるeスポーツの全国大会です。2019年10月に「いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会」の文化プログラムとして初めて開催され、第1回は開催地である茨城県、第2回(2020年/鹿児島)と第3回(2021年/三重)は大阪府、第4回(2022年/栃木)と第5回(2023年/鹿児島)大会は東京都が、それぞれ優勝しています。 第1回より競技タイトルとして採用されている「ぷよぷよ部門」の2024年大会では、各都道府県を7ブロックに分け、オンラインで開催される「ブロック代表決定戦 予選」にて、「ブロック代表決定戦 決勝」に進出する選手を決定いたします。 全国7か所のレイクタウン及びイオンモールで開催される「ブロック代表決定戦 決勝」にて決定した代表選手は、2024年12月14日(土)、15日(日)に佐賀県で開催される佐賀本大会(決勝大会)、「SAGA2024国スポ・全障スポ」文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA ぷよぷよ部門」へ出場し、日本全国1位を決定します。 出場エントリー、大会日程詳細につきましては、下記サイトよりご確認ください。   全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA ぷよぷよ部門特設サイト https://esports.sega.jp/2024saga/  ...

ファイナンス

日本初のシニアプロeスポーツチーム「MATAGI SNIPERS」との第一号パートナ...

SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、株式会社エスツー(本社:秋田県秋田市、代表取締役:須藤晃平)が運営する60歳以上のプレイヤーで構成された、日本初のシニアプロゲーミングチーム『MATAGI SNIP ERS』とのパートナーシップ契約を締結したことをお知らせします。   今回のパートナーシップ締結は、日本初のシニアプロeスポーツチームである『MATAGI SNIPERS』のパートナーシップ契約第1号となります。 今後、SteelSeriesは、『MATAGI SNIPERS』へのデバイス提供によるチーム活動のサポートを通し、eスポーツ業界のシニア層への新たな可能性を切り拓いてまいります。   <『MATAGI SNIPERS』について> 『MATAGI SNIPERS』(マタギスナイパーズ)は60歳以上のプレイヤーで構成された、日本初のシニアプロゲーミングチームです。 ゲームに対しての固定観念を取払い、新たな可能性を切り拓く為に結成いたしました。 ゲームを通じて世代を超えたコミュニケーションを体現すべく、そして全ての世代の目標となるようなチームを目指し、活動していきます。 公式サイト:https://matagi-snps.com Xアカウント:https://x.com/MATAGI_Snipers Instagram:https://www.instagram.com/matagi_snipers YouTube:https://www.youtube.com/@matagisnipers   <SteelSeriesについて> 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、様々なゲームレベルのパフォーマンス向上及び、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、様々な業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。   SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.com Xアカウント:https://twitter.com/SteelSeriesJP

ファイナンス

Skyland Ventures、ゲーミングチーム「TIE」の運営など、eスポーツ事業を...

Skyland Ventures(本社:東京都渋谷区、パートナー・CEO:木下慶彦、以下SV)は、eスポーツ事業を展開する株式会社TIECLAN(本社:東京都立川市、代表取締役:森林大河)へ出資したことをお知らせします。 eスポーツ市場について eスポーツ市場は依然として成長を示しており、「League of Legends」や「Valorant」などの有名タイトルが人気を牽引している他、各タイトルで世界規模のeスポーツ大会が開催されています。その市場規模は2025年までに20億ドルに達すると予測されています。この成長は、増加するグローバルな視聴者数に支えられており、2024年までに6億人を超えると見込まれています。 『TIE』とは TIEは2012年に発足された、歴史のあるゲーミングチームです。主に『Battlefield series』、『Apex Legends(TM)』を中心にゲーム実況を行ってきました。2023年12月現在、TIEメンバーのYouTubeチャンネル合計登録者数は123万人を超え、Xの合計フォロワー数は251万人を突破しております。また、8月にサウジアラビアで開催される「Esports World Cup 2024」の「APEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)」部門に出場します。 『TIECLAN』メンバーの紹介 TIE_PRiZE (YouTube: https://www.youtube.com/@PRiZE_TIE ) TIE_Ru (YouTube: https://www.youtube.com/@TIE_Ru ) TIE_Gian (YouTube:https://www.youtube.com/@tie_gian9196 ) TIE_John (YouTube:https://www.youtube.com/@tiej0hn ) APEXプロ部門メンバーの紹介 TIE_1ron (X: https://x.com/Iamfortheking ) TIE_Axis (X: https://x.com/axiss311 ) TIE_Famas (X: https://x.com/mshmellooo ) TIE_Kamaneko (X:https://x.com/hironeko ) 『TIECLAN』のVISION 「FLAP WITH GAME, AIM THE WORLD.(ゲームで羽ばたける世界の創造)」を掲げ、日本だけでなく世界に通用するeスポーツチームを発足させます。今後、TIECLANが持つアセットを最大限活用し、『eスポーツ大会への参加』、『ストリーマー部門の設立』、『アパレルの展開』、『インフルエンサーマーケティング』など様々な取り組みを進めていきます。 今回の出資に関するコメント 株式会社TIECLAN 代表取締役 森林大河 2024年、eスポーツはかつてない変革期を迎えています。 EWCの開催やIOCによるeスポーツのオリンピック採択など、この世界の”メタ”は着実に進化しています。このような情勢の中、我々TIECLANは”FLAP WITH GAME,AIM THE WORLD”(ゲームで羽ばたける世界の創造)をスローガンに、eスポーツに関する数多の事業を展開しております。こうした理念に賛同し、この度多大なるご協力をしてくださったSkyland Ventures様へ、最大限の感謝を表します。 今回の一連の調達は、我々が目指すビジョン実現の第一歩となります。eスポーツのみならず、エンターテインメント全体を俯瞰で捉え、さらなる業界の発展のために今後とも尽力して参ります。 Skyland Ventures General Partner&CEO  木下慶彦  今回、Skyland Ventures(SV)は、代表のPrizeさんが当時12歳の2012年から始めた歴史あるeスポーツチームTIEが2024年に法人化したTIECLANに最初のVC投資家として参加させて頂きました。 TIEメンバーのYouTube・Xなどのフォロワー数は約350万人ありeスポーツ選手・ストリーマーとして国内トップクラスのインフルエンスを持ち、今後の事業成長に期待しています。 彼らの活動開始は2012年はSkyland Ventures設立年と同じであり、彼らに親近感を持ちながら今後の躍進を応援していきたいと思ってます。 Skyland Ventures General...

ファイナンス

Web3ゲームに特化した日本初のeスポーツチーム(注1)「FR」を運営する株...

株式会社FURAI(本社:東京、代表取締役社長:鈴木悠峰、以下「FURAI」)は、東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社(本社:東京、代表取締役社長:片寄裕市)よりJ-KISS(ジェイキス)型新株予約権において資金調達を実施したことをお知らせします。 ■■資金調達の目的と今後の展開 当社は、2022年9月の創業以来、eスポーツ領域を中心に事業展開をしており、今後Web3eスポーツチーム「FR」ならびに学生Web3コミュニティを展開していきます。eスポーツチーム「FR」は2024年、Web3ゲーム初のモバイルFPS「Matr1x Fire」で日韓一位となり、香港で行われたら世界大会でも3位となり視聴回数180万回を超えるなど今世界的に注目を受けている分野です。今後は新たなゲーム領域への挑戦も予定しており、組織としての大きな成長を見込んでいます。今回調達した資金により、以下を中心にWeb3eスポーツチーム「FR」ならびに学生Web3コミュニティの成長に向けた積極投資をしてまいります。 Web3特化eスポーツチーム「FR」ならびにWeb3ゲーム学生コミュニティへの投資 日本発で世界を目指すWeb3ゲーム特化型eスポーツチームの運営と、Web3ゲームのプレイ動画を活発に配信するストリーマーやそのファンたちが集まるコミュニティの構築を進めてまいります。並行して、Web3ゲームの可能性や経済価値を自発的に学び、活発に情報発信をしていく国内の学生コミュニティの構築を進めていきます。 Web3領域における新たなビジネスモデルの構築 当社のミッションでもある「Web3時代のeスポーツのフロンティアを開拓する」を目指し、Web3技術を使った自社IPの開発や、Web3ゲームのユーザー層を拡大するためのプラットフォームの開発に投資していきます。誰もがゲームで稼げるような新たなゲーム体験を通じて、「Web3ゲームでeスポーツをすること」があたりまえになるようなこの領域の認知拡大を目指します。 ■東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社 代表取締役社長 片寄裕市氏のコメント FURAIの取り組みは、日本のeスポーツシーンに新たな可能性をもたらし、多くの若い才能を支えるものになると考えています。今回の資金提供により、Web3技術を活用したeスポーツの新しいエコシステムを築くことで、持続可能な成長を実現することに期待しています。 ■株式会社FURAI 代表取締役社長 鈴木悠峰のコメント この度は東京理科大インベストメント・マネジメント株式会社様からご支援頂き、本当に感謝しております。近年、ゲームは単なる娯楽としてだけではなく、ゲームを通じた収益活動や事業展開が個人でも可能になってきています。Web3の技術やプラットフォームはこの流れをさらに加速させる可能性を大いに秘めています。今後Web3とeスポーツのさまざまな掛け算により事業をさらに加速させることで、弊社のミッションである「Web3時代のeスポーツのフロンティアを開拓する」ことができるように、積極的に投資をしていく計画です。今後の事業展開にご期待ください。 ◾️会社概要 ・会社名:株式会社FURAI ・代表取締役:鈴木 悠峰 ・事業内容:Web3eスポーツチームの運営、eスポーツおよびWeb3関連領域のコンサルテーション、人材育成事業、および関連事業 ・設立:2022年9 月 ・所在地:〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンター 2F ・URL:https://www.furai.jp/ ・お問い合わせ: contact@furai.jp   (注1)自社調べ・2024年4月時点・日本国内における「Web3ゲームのみに特化したeスポーツチーム」に関して

ファイナンス

eスポーツチームSCARZ、『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』とのe...

e スポーツエコシステムの継続的な成長を共に目指します 株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利 洋一)は、運営するeスポーツチーム「SCARZ」が、TiMi Studio Group が開発する世界で最も人気のあるモバイルMOBAゲーム『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』とのe スポーツパートナーシップを締結したことをご報告いたします。 ◾️eスポーツパートナーシップとは 今回発表されたeスポーツパートナーシップは『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』のコミュニティ成長とサポートを目的とし、エコシステムの一部となることを表明したグローバルな e スポーツ機関との協力の重要性を示したものとなります。 ◾️『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』概要 タイトル: 『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』 ジャンル: MOBA プラットフォーム: iOS / Android Google Play ストア: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.levelinfinite.sgameGlobal App Store: https://apps.apple.com/app/id1619254071 配信日時: 2024 年 6 月 20 日 価格: 基本プレイ無料 ※ゲーム内課金あり 公式サイト: https://www.honorofkings.com/global-en/ (日本語未対応) Twitter: https://twitter.com/hok_jp YouTube: https://www.youtube.com/@hokjp Discord: https://discord.gg/xS3kFXZn 権利表記: ©2024 Proxima Beta Pte. Ltd. All rights reserved. *記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 ◾️『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』について TiMi Studio Group...

イベント

一般社団法人日本認知症予防学会とFusion LLC. 神奈川県と共催でシニア e...

eスポーツを通じた多世代交流、認知症未病改善、社会参加の促進を目指します! Fusion LLC.(埼玉県熊谷市 、代表:鈴木一夫 新倉敬二郎)は、神奈川県、一般社団法人日本認知症予防学会と共催で主にシニア層を対象としたシルバーeスポーツの全国大会を開催します。 かながわキンタロウも参戦するご当地キャラクター同士の対戦カードをはじめ、子供や孫世代も 楽しめるプログラムのほか、参加選手以外もeスポーツを体験できるコーナー、認知症未病改善 PRブース等も設置します。皆様、ぜひお越しください!   ■大会公式サイト https://sunshine.fusion-e.jp/   ■開催概要   主催:SUNSHINE eスポーツフェスタ実行委員会( FusionLLC./一般社団法人日本認知症予防学会) 神奈川県 協賛:横浜銀行 予選:①東日本大会➁西日本大会③関東大会 決勝大会:SunShine eスポーツフェスタin KANAGAWA 競技種目:太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル / ぷよぷよeスポーツ 選手登録:選手としての登録については、原則60歳以上とし、予選大会、決勝大会ともに 現地に来場 可能であることと、事前エントリーを要件とします。 ■日時・会場 ①西日本予選の申し込みはこちら ➁東日本予選の申し込みはこちら ③関東予選の申し込みはこちら   ■ご当地キャラeスポーツグランプリ 神奈川県のかながわキンタロウさんをホストに全国各地のご当地キャラクターが 太鼓の達人でご当地キャラクターeスポーツNo.1決定戦を行います。 参戦するご当地キャラクターの情報は、後日公開します。   ■トークセッション 「福祉、介護に携わる方々へのエール」 / 蝶野正洋*1   「eスポーツと認知症未病改善」 / 黒岩祐治神奈川県知事、白井貴子*2 /西野憲史先生*3 /新倉敬二郎*4   *1: 今年デビュー40周年、福祉に関わる方たちにエールを送るプロレスラー *2: 日本認知症予防学会スペシャルアンバサダー・シンガーソングライター *3: 日本認知症予防学会副理事長、医療法人ふらて会 西野病院院長 *4: 本大会をはじめ多くのeスポーツ企画運営等を手掛けるFusion合同会社共同代表   蝶野正洋 今年デビュー40周年の 蝶野正洋さんは、福祉、介護に 携わる方々に長年、...

イベント

イノビオット×京王電鉄のコラボ企画 第2弾!8月1日(木)〜9月23日...

イノビオット×京王電鉄のコラボ企画 第2弾! 小学生向けオンラインおしごと体験プラットフォームを提供する株式会社イノビオット(本社:千葉県千葉市中央区、代表取締役:福田 紘也、以下「イノビオット」)と京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)は、8月1日(木)から9月23日(月・振休)の間、京王沿線の駅、高尾の森わくわくビレッジにて『遊びながら学ぶ』コンテンツの実証実験として、「あそびとまなびのフェスティバル」(以下「本イベント」)を開催します。   イノビオットでは「あそびを極めるその先に十人十色の成長へ」をコンセプトとしたオンラインおしごと体験プラットフォーム「みらいいパーク」を開発しています。企業活動・企業理念をテーマにしたゲームを制作し、小学1-6年生を主な対象として、キャリア教育や個性教育、金融教育領域の学びをゲームやコンテストなどワクワクする体験を通じて提供していることが最大の特徴です。 本イベントでは、ゲーム編とワークショップ編の2種類のイベントを実施します。ゲーム編では、8月1日(木)から9月1日(日)までの間、京王電鉄の主要事業である鉄道に関連する車掌のおしごとについて学ぶことができるゲームと、高尾599ミュージアムの協力のもと作成した、学芸員のおしごとと沿線の観光地である高尾山に生息するムササビについて学ぶことができるゲームに参加できます。ワークショップ編では、剥製を観察し、高尾山に生息する生き物などをスケッチします。ネイチャージャーナリングの手法を用いることで、子どもたちが生き物への理解を深めることを目指します。 両社は本イベントで効果が確認できた場合、京王電鉄が持つ資産を有効活用し、さらにコンテンツ開発を進め、イベント開催やオンライン配信等に、継続的に取り組むことを目指します。   これらは東京都のスマートシティ化の推進や都民の暮らしの利便性向上を高める事業である“東京都 スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」”の取り組みとして実施します。   詳細は以下の通りです。   1.本イベントの概要 対象期間中、京王沿線の駅および高尾の森わくわくビレッジにて『遊びながら学ぶ』コンテンツの実証実験を実施します。 (1)イベント名 あそびとまなびのフェスティバル (2)開催期間 8月1日(木)~9月23日(月・振休)   2.イベント詳細について (1)あそびとまなびのフェスティバル ゲーム編 ①開催日時:8月1日(木)〜9月1日(日) ②内容:2つのゲームをクリアしよう! 第1のゲーム:電車のダイヤのナゾ! 見習い車掌になって定時運行を目指すシミュレーションゲーム! タイミングよくドアを開閉したりアナウンスして、ダイヤが乱れないように定時運行を目指そう! 第2のゲーム:ムササビのナゾ! 見習い学芸員になってムササビマスターを目指すクイズゲーム! 京王沿線の観光地である高尾山を象徴するムササビのナゾを全て解い て、ムササビマスターを目指そう! ※第2のゲームは8月17日(土)から配信開始 ③参加方法:ゲーム取得駅にあるポスターの二次元コードをスマホで読み込むことで 参加することができます。 ④ゲーム取得駅:新宿駅・新線新宿駅・笹塚駅・桜上水駅・千歳烏山駅・調布駅・府中駅・聖蹟桜ヶ丘駅・高幡不動駅・北野駅・京王八王子駅・京王稲田堤駅・京王永山駅・京王多摩センター駅・南大沢駅・橋本駅・高尾駅・高尾山口駅・渋谷駅・下北沢駅・明大前駅・永福町駅・久我山駅・吉祥寺駅 ⑤対象:小学生(1~6年生) ⑥参加費:無料 ⑦クリア特典: ・イノビオット×京王電鉄オリジナルトレカ(各ゲーム) ・京王アートマン・アートマンアートマン全店で使える5%OFFクーポン ※特典は、京王アートマンの対象店舗で受け取ることができます ※対象店舗:府中店、新百合丘店、高幡店、多摩センター店、笹塚店 ※各ゲーム、全店舗合計2,000枚ずつ ※クーポンは、1会計2,000円(税込み)以上のお買い上げで使用可能です ※特典の引換えには京王アプリをインストールしていただく必要があります   (2)あそびとまなびのフェスティバル ワークショップ編 ①開催日: 9月14日(土)〜9月16日(月・祝) 9月21日(土)〜9月23日(月・振休) ②開催時間: 各日 10:30〜11:15/11:45〜12:30/13:30〜14:15/14:45〜15:30/16:00〜16:45 ③実施場所:高尾の森わくわくビレッジ(八王子市川町55) ④内容:ムササビなど生き物の標本や高尾山で撮影した生き物の写真を観察しながらスケッチしよう! ⑤対象:小学生(1~6年生)+保護者(2名まで) ⑥定員:15世帯/各回 ⑦参加費:無料...

イベント

「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA ぷよぷよ部門」本日7月18日...

株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズについて、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA ぷよぷよ部門」の出場エントリーを開始いたしました。 本大会は、「ぷよぷよ」の日本一を決定するeスポーツの大会です。各都道府県を7ブロックに分け、オンラインで開催される「ブロック代表決定戦 予選」にて、「ブロック代表決定戦 決勝」に進出する選手を決定いたします。 全国7か所のレイクタウン及びイオンモールで開催される「ブロック代表決定戦 決勝」にて決定した代表選手は、2024年12月14日(土)、15日(日)に佐賀県で開催される佐賀本大会(決勝大会)、「SAGA2024国スポ・全障スポ」文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA ぷよぷよ部門」へ出場し、日本全国1位を決定します。 出場エントリーの詳細につきましては、下記エントリーページよりご確認ください。みなさまのご応募お待ちしています! 「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA ぷよぷよ部門」 エントリーページ https://puyo-esports-senshuken2024.j-cg.com/ 【所属ブロックについて】 ブロック/所属都道府県 北海道・東北ブロック / 北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島 関東ブロック / 東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城、群馬、栃木、山梨 北信越ブロック / 新潟、長野、富山、石川、福井 東海ブロック / 静岡、愛知、岐阜、三重 関西ブロック / 滋賀、京都、兵庫、大阪、奈良、和歌山 中国・四国ブロック / 岡山、鳥取、島根、山口、広島、愛媛、高知、香川、徳島 九州・沖縄ブロック /福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 佐賀ブロック /佐賀 ・所属都道府県が属するブロックにエントリーいただけます。 ・所属都道府県は、下記のいずれかを拠点とした都道府県である必要があります。 (1)居住地 (2)在籍する学校 (3)出身地(ふるさと) ※(1)(2)(3)が別のブロックに該当する場合、最大2ブロックまでエントリーが可能です。 【ブロック代表決定戦 予選】 <小学生の部> 「チャレンジ」モード「公式チャレンジ」のスコアアタック結果を投稿形式 エントリー期間:7月18日(木)~9月1日(日) <一般の部> オンライン大会/シングルイリミネーション形式のトーナメント戦 ブロック/予選日程/エントリー締切 関東ブロック /2024年9月7日(土)11時~ /2024年8月28日(水) 関西ブロック /2024年9月7日(土)14時~ /2024年8月28日(水) 東海ブロック /2024年9月8日(日)11時~ /2024年8月28日(水) 北信越ブロック /2024年9月8日(日)14時~ /2024年8月28日(水) 九州・沖縄ブロック /2024年9月14日(土)11時~ /2024年9月4日(水) 北海道・東北ブロック /2024年9月14日(土)14時~ /2024年9月4日(水) 中国・四国ブロック /2024年9月15日(日)11時~ /2024年9月4日(水) 佐賀ブロック/プロ選手ブロック /2024年9月15日(日)14時~ /2024年9月4日(水) ※開催県である佐賀県とプロ選手(JeSU公認ライセンスホルダー)は特別枠として予選を実施いたします。特別枠の代表選手については「ブロック代表決定戦 決勝」を免除し、佐賀本大会に進出いたします。 【ブロック代表決定戦 決勝】...

ファイナンス

eスポーツを通して社会で活躍できる力を育む通信制サポート校「NTTe-Sport...

株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)は、eスポーツを通して、社会で活躍できる力を育む通信制サポート校「NTTe-Sports高等学院」を2025年4月に千葉県千葉市に開校いたします。 また、2024年7月16日(火)より、千葉校第一期生(2025年4月時点で新高校1年生となる方が対象)50名の募集を開始いたします。 1.    本取り組みの背景と目的 これまでNTTe-Sportsは全国の高校に対し、eスポーツ部活動の立ち上げ支援やeスポーツのスキルアップおよびデジタル人材育成カリキュラムの提供、NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとしたeスポーツイベントの開催など、「地域の未来を担う人材づくり」に焦点を当てた事業を推進してきました。 eスポーツをきっかけに学生たちが1つになる姿や、デジタルスキルを楽しく吸収している光景から、教育分野におけるeスポーツの可能性や価値を再認識しています。このような背景から、これまでの支援からより踏み込んだ教育事業として、eスポーツカリキュラムとeスポーツから広がるデジタルスキルが学べる通信制サポート校を開校します。 NTTe-Sports高等学院での全ての学校活動は、eスポーツに夢中になってもらうことからはじまります。その夢中から派生した興味・関心を未来へつなげるため、生徒が「通いやすい」「通いたくなる」環境づくりとして千葉駅徒歩5分のネクストサイト千葉ビル内に校舎を構え、進路につながるカリキュラム設計や進学・就職への支援を全力で行っていきます。 NTTe-Sports高等学院の開校にあたって、学校法人中央国際学園 中央国際高等学校を設置・運営している 株式会社ディー・エヌ・ケー(代表取締役会長 斉藤 守、以下「DNK」)と連携を行うことで、高卒資格取得や勉学を徹底サポートし、きめ細やかな教育活動を実現します。DNKは1978年に通信制サポート校である中央高等学院を創立して以来45年以上の歴史があり、これまでに延べ1万8,000人以上の卒業生を輩出し、高い卒業率(99%の生徒が3年間で卒業)、高い進学実績(70%以上の生徒が大学等へ進学)を有しています。 NTTe-Sports高等学院は、eスポーツを高校生活の中心に据えた学びを提供し、楽しみながら社会で必要なスキルを育み、地域で活躍できるDX人材を育成し、持続的な地域の発展に貢献していきます。 2.    NTTe-Sports高等学院 千葉校概要 キャンパス所在地  :千葉県千葉市中央区富士見1-12-6 ネクストサイト千葉ビル内 (JR総武本線千葉駅 徒歩5分) ※校舎完成時期は2025年1月頃を予定しています。 生徒募集枠           :初年度50名 ※2024年7月16日(火)より、第一期生の募集を開始いたします (2025年4月時点で新高校1年生となる方が対象) NTTe-Sports高等学院 千葉校 校舎イメージ <校舎全体像> eスポーツとデジタル教育に集中できる革新的な空間 3.    NTTe-Sports高等学院の特徴 現在のeスポーツはPCでプレイすることが主流となっているため、eスポーツプレイヤーはPC知識やICT技術に対する抵抗感が少なく、デジタルスキルを学ぶ素養があります。NTTe-Sports高等学院ではこの特徴に着目し、eスポーツを通して段階的にデジタルスキルが身に付くプログラムを提供することで、eスポーツスキルとデジタルスキルの両面を学ぶことができます。 校舎には高性能なゲーミングPCや周辺デバイスを完備し、通信回線はNTT東日本が提供する高速回線「フレッツ光クロス」を使用することで、生徒・先生がeスポーツやデジタルスキル学習に専念できる学びの空間を提供します。  ■NTTe-Sports高等学院 4つの特長  ①   体系的かつ未来を広げるeスポーツスキルアップ&ビジネスカリキュラム eスポーツ事業会社であるNTTe-Sportsが作成した独自のeスポーツスキルアップカリキュラムや、ビジネスカリキュラムを学ぶことができます。eスポーツスキルアップカリキュラムは、東京大学eスポーツサークル(通称:UTeS)との共同開発による高みを目指すための体系的なスキルアップカリキュラムをラインナップします。 また、ビジネスカリキュラムはNASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとした各種イベント開催実績を踏まえたイベント企画カリキュラムや、NTTe-Sportsが出版し、各種高校や専門学校でも利用されている「eスポーツ学習 ビジネス基礎」、「eスポーツ学習 コミュニケーション基礎」を教材としたeスポーツビジネス講座などのカリキュラムをラインナップいたします。 ②   eスポーツから広がるデジタルスキル学習 組織の成長やビジネスに新たな価値を提供できるDX人材は、注目度が増しています。eスポーツから広がったデジタル領域の興味・関心を企業が求めるDX推進の担い手育成にもつなげていきます。 NTTe-Sports高等学院では、eスポーツに取り組んでいる生徒からの人気も高いYouTube配信講座や、自らゲームのマップ作製を行える講座、NTTグループのノウハウが学べるICT講座など、eスポーツと親和性の高いデジタルスキル学習をラインナップしていきます。 ③   勉学の充実したサポート 45年以上の運営実績を有する、進学に強いDNKとの連携により、高卒資格取得や勉学を徹底サポートします。またDNKは、2022年4月に渋谷にて日本初のeスポーツ専門の通信制サポート校「eスポーツ高等学院」を開校し、2024年7月現在までに池袋、横浜、名古屋、博多、熊本と校舎を拡大しており、eスポーツ分野での知見も豊富です。NTTe-Sports高等学院は中央高等学院やeスポーツ高等学院と連携を図ることで、教育・eスポーツ業界のプロフェッショナルな講師による指導を行っていきます。 ④   eスポーツが広げる進学・就職 NTTe-Sports高等学院ではeスポーツへの熱意で育んだ個性を、未来の可能性に進化させる機会を多く設けています。その活動は大学の総合型選抜をはじめ、生徒それぞれの可能性を広げることにつながっていきます。 ■未来の可能性を広げる活動 ◇職業体験 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとしたeスポーツイベントの運営体験や、アグリテック体験、ドローンビジネス・操縦体験などのNTT東日本のグループ各社と連携した職業体験をラインナップ ◇資格取得・スキル習熟支援 基本情報技術者資格の取得支援、プログラミングやWebデザインなどのスキル習熟支援など、生徒の個性に合わせたサポートを実施 本件に関するお問い合わせ先 株式会社NTTe-Sports  NTTe-Sports高等学院事務局 TEL:0120-142-456 MAIL:school.contact@ntte-sports.co.jp ※NTTe-Sports高等学院HP:https://www.ntte-sports.co.jp/school/ 千葉市長 神谷俊一 コメント 千...