• 195t

Archive for 195t

コラム

eスポーツの施設とは?全国で楽しめる店舗・ホテルをご紹介!【北海道編】

「eスポーツをやりたいけど、専用の機器は高くて買えない」 「eスポーツを一緒にできる友人が欲しい」 「いろいろなゲームタイトルを試してみたい」 このように思うことはありませんか?   近頃はシニア専用のeスポーツ店もできており、幅広い世代がeスポーツを楽しんでいます。 そこで、今回からはeスポーツができる施設をご紹介します。 今までチャレンジできなかった方もぜひ、お近くの施設に足を運んでみてください。 新たな世界が広がりますよ!     eスポーツ施設とは? eスポーツ施設とは、eスポーツに適した高性能なゲーミングパソコン・デバイス・チェアを完備しており、eスポーツ初心者から上級者までが気軽に楽しめる施設です。 時間単位で高性能なゲーミング機器が使いたい放題のスペースや、仲間と楽しめるブース、さらには飲食できるカフェなどを備えており、各施設によりさまざまな特色があります。   独自のeスポーツ大会やイベント会場として、施設を貸し切り状態で利用が可能な施設もあります。 ただし、どの施設でも利用には身分証の提示が必要です。 忘れずに持参しましょう。     eスポーツ施設8選!【北海道編】 今回は北海道の施設を8つご紹介します。 なお、2022年11月の情報となります。 営業日や時間が変更されている場合もありますので、訪問する前に電話確認をしてくださいね。   今回ご紹介するのはこちらです。 esports STADIUM SAPPORO e-SportsBar e-REVO e-SPORTS CAFE AIM 札幌店 ドスパラ札幌店 プレイエリア ICTパーク コクゲキ/トレーニングジム ディーラボ芦野店 ゲーミングスペース eスポーツパークゆめっくす 石狩店・苫小牧店 ホテル ハミルトン札幌@G  それぞれ見ていきましょう。   esports STADIUM SAPPORO esports STADIUM SAPPOROは、北海道初のesports施設です。 高性能ゲーミングパソコン・デバイスが設置されており、ボードゲームもあります。 店内は、「ハイスペックエリア」「ミドルスペックエリア」「コミュニケーションエリア」の3つのスペースに分かれており、合計23台のゲーミングパソコンがあります。   ゲームタイトルは15以上と豊富で、無料でプレイできるものや扱いの無いタイトルはインストールするのも可能です。 プロや上級者を招いての各種イベントも開催されています。 所在地:北海道札幌市中央区南4条西5丁目 最寄り駅:南北線すすきの駅から徒歩5分 電話:011-211-0098 営業時間:平日13~23:00、金土祝前日は夜通し営業 定休日:不定休 PC利用料金:...

コラム

キングオブファイターズのe-sportsにおける立ち位置

今回はキングオブファイターズのe-sportsにおける立ち位置について書いていきます。 格闘ゲームの中でも最近の部類に入るキングオブファイターズですが、e-sportsとしての人気も日本海外共に健在です。 大規模世界大会のEVOに選ばれるほどの人気があります。   大会や活躍する選手、キングオブファイターズとはなども今回は解説していきます。 キングオブファイターズとはキングオブファイターズとは、1994年にSNK社がゲーム機ネオジオで、発売した対戦型格闘ゲームのことです。 公式の略称は「KOF」この名称は商標登録もされています。   キングオブファイターズシリーズは基本的に、3人1組(作品によっては4人1組)のチームで戦うゲームです。 他のチームとの勝ち抜き戦です。 キングオブファイターズは同年代に発売された餓狼伝説と龍虎の拳の他、怒シリーズやサイコソルジャーなどの、SNKの看板作品キャラクターたちが一同に集い戦う、ドリームマッチバトルというコンセプトになっています。   キングオブファイターズのオリジナル様子で、物語を担う三種の神器一族、オロチ一族、秘密結社ネスツなどの要素は、大変人気があり、SNKのキャラクター達を牽引することになります。 シリーズごとにチームの構成を考えて、場合によっては以前は敵キャラやライバルだったキャラクターを、チームに組み込んで戦うこともできるのが、キングオブファイターズの人気の要素の1つです。 シリーズを追うごとに新規キャラクターが増えていき、これまで登場したキャラクターは100人を超えています。   3対3という格闘ゲームのチーム戦の基礎を築いた作品でもあります。 アーケードゲーム全盛期に絶大な人気を誇っており、2022年になっても新作が出てプレイする人がたくさんいます。 格闘ゲームには珍しく主人公などに女性のファンが多くおり、グッズなどの購入をするのも女性がおおとのこと。   中国や韓国でも非常に人気のあるゲームで、日本と同様のファン層を獲得しています。 ゲームセンターでの対戦は日本よりも活発で、日本での大会でも中国や韓国のプレイヤーが活躍することも珍しくありません。     キングオブファイターズのゲームシステム   基本的なルール 基本的に3人のプレイヤーキャラクターを選択して、出す順番を決めて対戦開始という流れになります。 お互い最初に選んだキャラクターで対戦をして、倒された方は2番目に選択したキャラクターで、相手の1番目のキャラクターを戦います。 勝った側のキャラクターは体力がある程度回復しますが、全部回復する訳ではありません。 そうやって3番目のキャラクターを倒した方が勝ちになります。   ゲームシステム キングオブファイターズのゲームシステムは、攻撃避け、吹っ飛ばし攻撃、挑発、パワーゲージ、超必殺技、ガードキャンセル、援護などを駆使して、相手の体力を削り切るもになっています。 他にも最新のシリーズにはたくさんの要素が加わっており、戦術の幅は他の格闘ゲームより遥かに多いと思います。 ずっとプレイしている人からすれば、新規の要素が増えるのは楽しみの1つでもあると思いす。   その反面これからキングオブファイターズを今らプレイするという人には、覚えることが多すぎて参入のハードルが高くなっていると思います。 ですが、今ではネット環境も充実していることからも、黙々と練習することも可能です。 そういったひたすらに練習できる人にこそ向いているゲームだと感じます。     キングオブファイターズのe-sportsで活躍する選手   M’(エムダッシュ)選手 三和電子株式会社のスポンサードを受けて活動するプロ格闘ゲーマーです。 キングオブファイターズシリーズ通して、トップレベルと評価される古参のプレイヤーです。 2002年の活躍は凄まじく最強選手の一角と言われていました。   プレイスタイルは理論で戦うというよりは感覚で戦う選手で、フレームや理論にこだわらないタイプのプレイヤーです。 人読みや人対策に定評があり相手の戦術や癖を、すぐに学習して対応していきます。 使用キャラクターはバランスがよく臨機応変に戦えるキャラクターを、好んで使用しています。   ハンドルネームあって使用するK’は高い人気があり、2002UM、キングオブファイターズ14初期から中期まではK’を愛用しており、素晴らしい結果の数々から最強の使い手とまで言われています。 2022年でも結果をたくさん残しており、最新作のキングオブファイターズⅣでも、優勝や上位入賞などをしています。   Laggia(ラギア)選手 三和電子所属のプロゲーマーで、JeSu公認グラブルVSプロライセンスを持っています。 英語と中国語での会話も可能なトライリンガルです。 女キャラ使いで男キャラはよほど強くない限り、使わないというこだわりがあります。   キングオブファイターズ歴はほぼキングオブファイターズ14からという新参の選手ですが、2018年に開催された世界の強豪を集めた招待制の大会である、マスターズトーナメントではEVO2017の優勝者や、 他の強豪を倒して見事優勝しています。 この優勝でさらに注目を集める若手選手になりました。...

イベント

楽天、eスポーツイベント第2弾「Rakuten esports cup~家電争奪戦~」を12...

– 第一線で活躍するストリーマーSPYGEA氏や伊織もえ氏、加藤純一氏が参加。ゲストMCとして、もこう氏が登場! – 楽天グループ株式会社 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)は、eスポーツイベント第2弾「Rakuten esports cup~家電争奪戦~」を12月3日(土)に開催することとなりましたので、お知らせします。 eスポーツ関連事業として第2回目の開催となる本イベントでは、ゲームタイトルとして第1回に引き続き「APEX LEGENDS™」(エーペックスレジェンズ)を採用しました。第一線で活躍するSPYGEA氏や伊織もえ氏、加藤純一氏をはじめとするストリーマー、YouTuber、VTuberなど20チーム・総勢60名が参加し、実況にはeスポーツ業界で著名なMCである岸大河氏、ゲストMCとしてゲーム実況者のもこう氏が登場予定です。参加者は、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」の出店店舗が提供する家電商品や「楽天ポイント」をかけて競い合います。また、視聴者向けに「Rakuten esports cup」公式Twitter( https://twitter.com/rakutenesports )においてキャンペーンを実施するほか、「楽天市場」内の特集ページ「ゲーミングPC&周辺機器セレクション」でのお買い物に使用できるクーポンを本イベント限定で発行する予定です。詳細は公式Twitterより随時発信します。 楽天は、本年7月23日(土)に第1回目のeスポーツイベントを開催し、最大同時接続視聴数は約19.1万を記録しました。第2回目となる今回のイベントをはじめ、今後も様々なゲームタイトルとコラボレーションしたeスポーツイベントを開催していく予定です。また「Rakuten TV」「楽天チケット」「Rakuten NFT」などこれまでのコンテンツビジネスに関する知見やネットワークを生かし、イベント動画の配信やイベントチケットの販売、グッズ販売なども今後検討していきます。さらに、1億以上の楽天会員を中心としたメンバーシップを軸に、楽天が展開する70以上のサービスを有機的に結び付けて形成する「楽天エコシステム(経済圏)」を活用し、楽天の様々なサービスとの連携も推進していきます。 楽天は、「Rakuten esports cup」の開催を通じて、魅力的で新しいエンターテインメント体験の提供を実現してまいります。 ■「Rakuten esports cup~家電争奪戦~」開催概要 開催日時: 2022年12月3日(土)19:00~23:00 ゲームタイトル: APEX LEGENDS™ 開催形式: オンライン イベント視聴ページ: https://event.rakuten.co.jp/campaign/esports/ (無料で視聴可能) ※こちらの配信ページ( https://www.youtube.com/@Rakuten_esports )でも視聴可能です。 参加者(順不同・予定): 赤坂アカ、赤見かるび、天月、AlphaAzur 、伊織もえ、うぉっか、多井隆晴、加藤純一、Kamito、Kinako、恭一郎、ギルくん、胡桃のあ、けんき、濃いめのあかりん、こくじん、酢酸かのん、SqLA、Civ:A、Cpt、shomaru7、白雪レイド、しろまんた、SPYGEA、先端恐怖症、たこまる、蛇足、cheeky、TIE Ru、でっぷ、とっくん、ドンピシャ、Nachoneko、なつめ先生、猫汰つな、猫麦とろろ、のばまん、ハセシン、バーチャルゴリラ、はつめ、V.I.P(おおともりょう)、Fate、ふらんしすこ、ボドカ、まさのりch、めーや、やしろあい、YamatoN、yunocy、ゆふな、葉、よしなま、夜よいち、LEON代表、Restia ※11月25日時点 主催: 楽天グループ株式会社 運営: 株式会社JCG 協賛企業・ブランド(順不同・予定): ZOWIE(BenQ)、MOBIUZ(BenQ)、BANG & OLUFSEN、Logicool G、楽天ブックス、株式会社日本HP Mad Catz、Marshall、シロカ株式会社、ヤーマン株式会社、Shark、ASUS JAPAN株式会社、株式会社KINTONE、ガーミン、P&Gジャパン合同会社、Razer、SALONIA、Skullcandy、SteelSeries ■「Rakuten esports cup~家電争奪戦~」Twitterフォロー&リツイートキャンペーン概要 【第1弾】 対象期間: 2022年11月25日(金)11:00~2022年12月3日(土)23:59 内容: 対象期間中に「Rakuten esports cup」公式Twitterアカウント ( https://twitter.com/rakutenesports...

コラム

キングオブファイターズのe-sportsにおける大会紹介

今回はキングオブファイターズのe-sportsにおける大会を紹介します。 e-sportsにおいても人気のあるキングオブファイターズです。 国内外でも多くの大会が開催しているので、賞金や規模などを紹介していきます。     キングオブファイターズのe-sportsにおける大会紹介   EVO2022 世界最大規模の格闘ゲーム大会です。 EVO2022は2022年の8月にアメリカのラスベガスで開催されました。 世界中から1014人がエントリーしており、スコア選手やmok選手やZJZ選手などの世界の強豪選手が参加しました。   結果はなんと台湾の選手が1〜3位までを独占という結果になりました。 ZJZ選手は世界でも屈指の強豪プレイヤーで、優勝候補だったので順当な優勝と言えますが、試合内容も圧倒的なのが多くあったことからも、レベルの高さがわかります。 日本選手は5位にスコア選手、7位mok選手と日本もかなりの健闘を見せました。   TOP8にアジア圏の選手が6人も入っており、アジア圏の選手のレベルの高さがわかる結果になりました。 また新作のキングオブファイターズ15や20年ぶりの新作の餓狼伝説の発表もあり、まだまだe-sportsとしての盛り上がりが期待できます。 キングオブファイターズ15ではサムライスピリッツチームから、覇王丸やナコルルなどが参戦するなどファンには嬉しい情報が多くありました。   KOF XV ICFC Weekly Series ASIA予選 2022年5月に開催された予選大会で、期間は9週間もありました。 1〜8週間が予選で、各大会の順位でポイントが付与されます。 そのポイントの上位8人が決勝大会に進むことができます。   決勝大会はアジアの強豪たちが集まるので、アジア地域の王者が決まる大会になっています。 この予選では台湾の選手であるET選手が、MadKOF選手と戦い2人を先に倒される状況から逆3タテを見せるなど優勝候補の意地と強さを見ることができました。 日本選手のあば男選手も予選3日目はポイントで3位まで浮上するなど、日本選手の強さを見せつけました。   予選6週目はグランドファイナルまで駒を進めたりと、今後の活躍がさらに期待できる選手であることは間違い無いです。 その中でも今回の予選で1番の強さを見せたのが、台湾のZJZ選手でした。 8回の予選をなんと4回も優勝するなど、素晴らしい安定感を披露しています。   まさにアジア最強選手の一角といえます。 予選の最終結果は、1位ZJZ選手、2位ET選手、3位Leshar選手、4位Madkof選手、5位タイあば男選手、M’選手、7位タイShinsun選手、Xiaobao選手になっています。 この8人でアジア最強の座をかけて戦います。   KOF XV ICFC Weekly Series ASIA キングオブファイターズSteam版の公式オンライン大会です。 8週という長い期間予選を実施して、予選の総合成績上位8人が決勝大会に進める流れになっています。 この戦いでアジア王者が決まるという、アジア圏では1番熱い大会になっています。   日本からも多くの強豪選手が参加しました。 あば男選手を初め、M’選手の2人が見事予選を通過して、本戦に駒を進めました。 決勝大会は総合1位ZJZ選手、2位あば男選手、3位ET選手、4位Leshar選手がウィナーズ側で、5位以下のshinsun選手、M’選手、Xiaobao選手、Madkof選手がルーザーズ側の、ダブルエリミネーションの形式で試合をしました。   日本人は残念ながらTOP4に入ることができませんでした。 あば男選手は勝者側のセミファイナルまで進みましたが、そこでET選手に敗北して、敗者側ではMadkof選手に敗退しています。 優勝はZJZ選手で決勝戦の相手は、世界大会優勝経験もあるET選手でした。   しかもZJZ選手はウィナーズ側と、グランドファイナルの2回ともET選手に勝利しています。 ZJZ選手は予選も総合1位で通過しており、グランドファイナルではリセットこそかけられたものの、その後の試合はストレートで勝ち、抜群の安定感を持って優勝しています。 まさに世界最強に相応しい強さだと思います。  ...

イベント

人気ゲームタイトル「Apex Legends」の大会「17LIVE おんみょう杯 〜Apex ...

白熱した大会の模様を西村歩乃果さん、平岩康佑さん、Aleluさんをお招きしリアルタイムでお届けします! 株式会社RATEL 2022年11⽉28⽇(⽉)に17LIVE株式会社が主催する「Apex Legends」のeスポーツ⼤会「17LIVE おんみょう杯 〜Apex Legends〜」において、当日「17LIVE」で実施するライブ配信を株式会社RATELが制作・運営することが決定しましたのでお知らせいたします。 この度、17LIVE株式会社(https://jp.17.live/)が主催する「Apex Legends」の⼤会「17LIVE おんみょう杯 〜Apex Legends〜」の当⽇の配信を、株式会社RATEL(https://ratel.games/)において制作・運営することが決定いたしました。 著名ストリーマーの⽅も参加予定となっており、⽩熱した⼤会の模様をMCに⻄村歩乃果さん、実況に平岩康佑さん、解説にAleluさんをお招きし、リアルタイムでお届けいたします。     大会概要   ■ 実施日 2022年11月28日(月) 19:00 開始予定   ■ 17LIVE おんみょう杯 公式ページ https://jp.17.live/17live-onmyohai/   ■ 配信アカウント 17LIVE_GAMES公式:https://17.live/ja/profile/r/5036719 (※)アプリ内には一部有料のメニュー・コンテンツがあります。なお、通信料はお客様のご負担となります。   ■ 競技タイトル Apex Legends (エーペックスレジェンズ)   ■ おんみょう杯とは 17LIVE株式会社が主催する、eスポーツとライブ配信のコラボレーションの魅力を発信するための大会。 今大会では「隠密行動を得意としたスナイパーを使用する男性ストリーマー」対「抽選で選ばれた17LIVEの⼥性ライバー」というこれまでにない新しい取り組みで、ライト層もコア層も楽しめるエンタメ性溢れる大会を目指す。   ■ Apex Legendsとは 「Apex Legends」は、個々の異なる特殊なアビリティ(能力)をもつレジェンドを操り、3人1チーム、最大20チームで戦うオンラインバトルロイヤルゲームです。 プレイヤー数が1億人を突破したことが発表された他、芸能人や有名配信者も多くプレイをしており、国内外を問わず大人気のゲームタイトルです。   出演者   MC:西村歩乃果 アイドル、美容師、ヘアメイク、と異色の経歴を持ちSNS総フォロワー数180万人を超え、メディアや数々のイベントに出演しレギュラー番組ではMCを努めるなど、多彩な才能を生かし活躍するマルチタレント。 Youtubeでは趣味であるゲーム関連の情報を発信するチャンネルと日常をテーマにしたパーソナルな情報を発信するチャンネル2つを使い分けるなど幅広い層にアプローチできるよう活動を行っている。   実況:平岩康佑 元朝日放送アナウンサー 在籍時はプロ野球や高校野球、Jリーグ、箱根駅伝などの実況を担当し17年にANNアナウンサー賞優秀賞を受賞 18年に同社を退社し、日本初のeスポーツキャスター事務所である株式会社ODYSSEYを設立 自身も日本最大級のeスポーツイベントRAGEやCRカップで実況を担当 著書にKADOKAWA「人生の公式ルートにとらわれない生き方」...