
キングオブファイターズのe-sportsにおけるオンライン環境
今回はキングオブファイターズのe-sportsにおける、オンライン環境について書いていきます。 新型コロナの影響もあり、オフラインのe-sportsイベントが減り、オンラインの大会などの需要が高まりました。 そんなオンラインではどのような練習環境、イベントなどあるのか、プロレベルのような選手が誕生するような環境なのか、その辺りも追求していきたいと思います。 ランクマッチ制度 対戦ゲームでは必ずといっていい程導入されているランクマッチ制度、キングオブファイターズでも導入されています。 ランク変動があるのは常に勝たないとランクが下がってしまう、そうならないためにも勝ち続ける必要があります。 そういった常に上を目指している人からしたら、負けられない修行のようなランクマッチは実力の向上にかなり貢献しています。 オンラインなので家にいても、全世界のプレイヤーと対戦できるのも旨味の1つです。 初期のランクはチュートリアルでの銭湯で決まります。 キングオブファイターズのランクマッチは、他のランクマッチと違い検索機能があります。 対戦相手のランクや回線速度、対戦相手のエリアまで指定できます。 他のゲームのほとんどは対戦相手の検索機能は存在しません。 回線速度などが選べるのはラグがひどくて練習にならない相手を、ピンポイントで避けることができるので大変便利な機能です。 ストレスなく自分の望んだ相手と戦えるのは、オンラインでは理想の環境だと思います。 また、エリアも指定できることから、海外勢と対戦した人は海外に絞ることもできます。 日本と海外ではプレイスタイルが異なる人も多くいるので、新鮮で刺激のある対戦が楽しめると思います。 キングオブファイターズのランクマッチは、昇格戦があり、昇格戦で5試合中3試合勝つことができればランクが上がります。 昇格モード以外だと勝つことで星がもらえて、5つ集めると昇格戦にチャレンジできます。 逆に、星がゼロの状態で負けてしまうとランクが1つ下がってしまいます。 やり続ければランクが上がるという制度ではないので、ある程度のランクまでいくと精密なキャラクターの操作精度や、対策なども頭に入れておかないと勝ち続けることは不可能です。 過酷なオンライン環境を勝ち続けるだけの実力と継続力があれば、相当な実力が身につきます。 公式のランクマッチだけでかなりの実力がつけられるのは、環境としてはかなり整っていると思います。 また、最上位ランクまでいくと、星の上限が解放されて星の争奪戦が可能になります。 5つ以上集めて勝利数で自分の実力の確認や、実績などにもなるので素晴らしい制度だと思います。 オンライン大会 オンライン大会はやはり実力を試す場でもあり、強い選手と戦うことができる最高の空間です。 家にいながら全国の強者と戦うことができるのは嬉しいことです。 大会も大規模なものから小規模のもまで、多種多様に開催されています。 平日、休日関係なく開催されているので、大会の雰囲気に慣れる機会は多くあります。 また、ランクマッチとは違いシングルイリミネーションの場合、負けたら即終わりという緊張感もあります。 そういった緊張の中で最大限に実力を発揮できないと、プロや強豪と言われる選手には勝てません。 緊張感の中で戦う練習もたくさんできるのが、オンライン大会の数が多いので可能になります。 また、こういったオンライン大会で活躍することで、企業からのオファーがくる可能性もあります。 公認のライセンスを取得できれば、チームに所属もできるのであらゆるサポートも受けることが可能になります。 今現在では大会で公認ライセンスを発行している大会はありませんが、規模も拡大していることから、今後ライセンスを発行する大会の開催もあると思われます。 公認大会以外でも優秀な成績を何回も納めて、公認ライセンスを発行するにふさわしい選手だと、判断された場合にも公認ライセンスを取得できます。 そうなればオンラインで練習するモチベーションの管理にも繋がるし、若手の強い選手の誕生にも繋がると思います。 大型大会などもコロナ禍の影響で開かれることもあります。 次は大規模オンライン大会でどんなものがあるか紹介します。 KOF XV Online Tournament in Japan KOF XV Online...