• 195t

Archive for 195t

イベント

2023年1月27日(金)~29日(日)開催「東京eスポーツフェスタ2023」企画詳細...

競技大会、展示会、セミナー、体験企画などを実施 eスポーツの普及と関連産業の振興を目的として、eスポーツの競技大会と関連産業展示会等で構成するイベント「東京eスポーツフェスタ2023」を、東京ビッグサイト南1・2ホールでのリアルと、オンライン、双方のメリットを活かしたハイブリッドで開催いたします。このたび会期中に実施する企画が決まりましたので、お知らせします。 熱戦が期待できるeスポーツ競技大会 予選を勝ち抜いた選手たちによる東京都知事杯を賭けた熱い対戦! 人気Vtuberが応援団長として盛り上げる種目や、優勝者にプロ認定権利が付与される種目、親子・ファミリーで力を合わせて優勝を目指す種目、プロ選手がハイレベルな対戦を繰り広げる種目など、今回も盛り上がりが期待できる競技大会です。 eスポーツ関連産業の展示会や体験エリアを展開 コンテンツ、周辺アイテム、関連サービスやイベント運営など、eスポーツ関連の都内企業・団体等による展示会を、リアル会場とオンライン会場、双方のメリットを活かしたハイブリッドで開催! eスポーツ競技大会種目を自由に楽しめる体験エリア、マインクラフトのプログラミングを体験できる学びエリアも設置!  eスポーツを知らなくても楽しめるセミナー・学習企画を展開 eスポーツ初心者向けの「eスポーツの始め方」やeスポーツに関わる職業紹介など、様々なセミナーを実施。 eスポーツビジネスの可能性を多面的に議論する様々なビジネスセッションを実施。 ■1月27日(金)から29日(日)までの3日間、リアルとオンラインで開催! 入場無料!スケジュール等の詳細は公式サイトへ! 開催概要 名   称:東京eスポーツフェスタ2023 日   程:2023年1月27日(金)~1月29日(日)※27日は12時~18時、28・29日は10時~18時30分 会   場:東京ビッグサイト 南1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1) 公式WEBサイト( https://tokyoesportsfesta.jp ) 動画配信サイト( YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twich ) 入   場: 無料 ※事前登録不要。リアル会場にお越しの場合、南1ホール2Fの会場入口までお越し下さい。 主   催: 東京eスポーツフェスタ2023実行委員会 [東京都/(一社)日本eスポーツ連合/(一社)コンピュータエンターテインメント協会/ (一社)日本オンラインゲーム協会/(株)東京ビッグサイト] 協   賛: 一般社団法人東京都情報産業協会/株式会社TechnoBlood eSports/株式会社ヌーベルバーグ/ テックウインド株式会社/東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校/東京デザインテクノロジー センター専門学校 企画詳細  ​1    eスポーツ競技大会 予選を通過した選手による決勝大会を東京ビッグサイト南1・2ホールのメインステージにて開催します。 各種目・部門の優勝者には“東京都知事杯”を贈呈します。 決勝大会の模様は、YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twitchで動画配信します。 <スケジュール> <実況・解説> ◆1月28日(土) 10:15~ 「グランツーリスモ7」 実況:村田晴郎(スポーツキャスター) 解説:山中智瑛 (全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019/2020覇者) ◆1月28日(土) 11:45~ 「eBASEBALL パワフルプロ野球2022」 応援団長:リゼ・ヘルエスタ ©ANYCOLOR, Inc. 応援団長:樋口楓 実況:田中一朗 (eスポーツキャスター) ◆1月28日(土) 14:30~ 「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」 実況:OooDa(eスポーツキャスター) 解説:よみぃ  ◆1月28日(土) 16:30~ 「パズドラ」 実況:OooDa(eスポーツキャスター) 解説:スー☆(パズドラプロ選手)...

コラム

eスポーツ施設のご紹介!【東京都内19選】

「eスポーツをしてみたい!」と思うものの、始めるには高性能なゲーミングパソコンや周辺機器が必要です。 一式そろえるとなると何十万と高額になってしまうため、少し興味があってチャレンジしたい方にはハードルが高いですよね。   そこでおすすめなのがeスポーツ施設です。 eスポーツ施設は設備が整っていますので手ぶらで訪問OK!   パソコン操作が分からない場合はスタッフが対応している施設もあり、安心して利用できます。 今回は東京都にある以下のeスポーツ施設を19ヶ所ご紹介します。   アイ・カフェ AKIBA PLACE店 iGSアリーナ(千代田区) 秋葉原ワシントンホテル Akiba eGaming Room(千代田区) GALLERIA esports Lounge(千代田区) ソフマップ eSports Studio AKIBA(千代田区) NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO ゲーミングルーム(千代田区) ROCKET e-cafe / e-sports & cafe(千代田区) eSPORTS CAFE AIM 高田馬場店(新宿区) CUSTOMA CAFE 歌舞伎町店(新宿区) HYGe-room(新宿区) HEROES/ESPORTS CAFE(新宿区) e-SPORTS CAFE AIM 池袋店(豊島区) MIMARU東京 池袋 Quintet eSports Room(豊島区) グランドニッコー東京 台場 eスポーツ専用ルーム(港区) RED° TOKYO TOWER(港区) eスポフィールド(板橋区) eスポーツジム 赤羽岩淵店(北区) TZ...

イベント

企業eスポーツ交流イベント「cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER」を2月...

企業様同士の異業種交流会や企業eスポーツ部に力を入れる企業様による登壇プレゼン等を予定 社会人ゲーマー向けブランド「cogme(コグミー)」を展開する株式会社エイプリルナイツ(代表取締役 三瀬尚徳)は、2月17日に企業eスポーツ部向け大会「cogme cup(コグミーカップ)」の番外編を東京タワーにあるeスポーツ施設「RED゜TOKYO TOWER」でオフライン・オンラインで同時開催いたします。イベント会場では異業種交流会や企業eスポーツに力を入れている企業様の登壇プレゼンを予定しており、第4部ではオフライン来場選手とオンライン募集チームにてApex Legendsの大会を実施いたします。 ​​​​cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWERでは、ご参加いただいた企業様同士の異業種交流会や企業eスポーツ部に力を入れる企業様による登壇プレゼン等を予定しております。 さらに、cogme cupのエキシビジョンマッチであるcogme cup EXTRA in RED° TOKYO Apex Legendsをオンラインとオフラインを同時開催いたします。 名刺交換・ビジネス交流会・eスポーツに取り組む企業様のプレゼンテーションが主題となり、これまで企業eスポーツに関心があるものの、選手がいないためcogme cupに出場できなかった企業様にもご参加いただけるイベントとなります。 また、これまでcogme cupにご参加いただいた企業様にも、選手ではない社員様にご来場いただき、eスポーツに取り組む企業様同士が繋がる機会と社会人eスポーツ選手が競技に取り組む姿をご覧いただければ幸いです。 ■一般参加 イベントにご参加される場合は、必ず事前に来場者様用フォームへご入力ください。 ※来場者様用フォームに事前にご入力がない場合、イベントへのご参加は出来かねます。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVPiA_NswD4SA5_1uGZni54UaWj_lwM37fFcAt96XKmXaaZg/viewform イベント概要 イベント名:cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER 日時:2023年2月17日 15時30分 開催場所:東京都港区芝公園4-2-8 TOKYO TOWERフットタウン内3F-5F 公式サイト:https://tokyotower.red-brand.jp/ 主催:株式会社エイプリルナイツ スポンサー:(決定次第追加) 後援:東京eスポーツゲート株式会社 【タイムスケジュール】 15:30   開場 16:30   開会挨拶・イベントスケジュール説明 16:40 【第1部】異業種交流会 17:30 【第2部】主催からのお知らせ 株式会社エイプリルナイツよりご報告 cogme cup、cogme appご報告 18:10 【第3部】登壇者様プレゼン企業 eスポーツ部について JCOM株式会社...

イベント

「グンマeスポーツアワード(GeA)」にて、『ストリートファイターV チャ...

「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」リーグオフィシャルパートナー「糸井商事株式会社」がサポートする「グンマeスポーツアワード(GeA)」が2022年2月18日(土)開催予定。 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」公式Webサイト https://sf.esports.capcom.com/ 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」リーグオフィシャルパートナー「糸井商事株式会社」のグループ会社である「糸井ホールディングス株式会社」が運営するeスポーツイベント「グンマeスポーツアワード」のe競技部門に、『ストリートファイターV チャンピオンエディション』が採用されます。 「グンマeスポーツアワード」は、eスポーツを通じて地域を盛り上げようと、上毛新聞社が2023年2月18日(土)に開催するeスポーツイベントです。 企画運営は、群馬県内の学生や企業が主となり、本県在住や在学在勤をターゲットに参加を呼びかけております。県民が広くeスポーツに親しむための入り口として「県民の県民による県民のための」イベントを目指しております。 e競技部門『ストリートファイターV チャンピオンエディション』は、現在エントリー受付中です。 ▼「グンマeスポーツアワード」イベント概要 ・開催日:2023年2月18日(土) ・開催場所:ビエント高崎ビッグキューブ ▼「グンマeスポーツアワード」の詳細やエントリー情報はこちら http://ge-award.jp/index.php/batle/ 「糸井商事株式会社」について 社名:糸井商事株式会社 所在地:群馬県高崎市上大類町399 代表者:代表取締役社長 糸井 丈之 事業内容:製鋼原料・鋳造原料・製紙原料の販売、一般鋼材の販売、鉄筋工事・鉄骨工事・解体工事の請負・施工管理、産業廃棄物の収集運搬・中間処理 ▼ホームページ https://www.itoi-shoji.co.jp/ グランドファイナルWEB先行視聴チケット販売中! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」の決勝大会である「グランドファイナル」。 2022年シーズンの優勝と、総額800万円の賞金を懸けて3チームが激突します。 2022年シーズン王者を決める「グランドファイナル」は、2023年1月21日(土)に開催いたします。 現在、大会のWEB先行視聴チケットが販売中です。 熾烈なリーグ戦を勝ち抜き、日本一の栄冠を掴むのはどのチームなのか。 優勝チームの誕生を、どうぞ皆様の目でお確かめ下さい。 ■WEB先行視聴チケット 「グランドファイナルWEB先行視聴チケット」 価格:3,000円(税込)+手数料 ▼チケットの購入はこちら https://sflpro-jp.zaiko.io/buy/1tGh:qjI:0c2f2 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」について 『ストリートファイターV チャンピオンエディション』における日本最高峰のカプコン公式チームリーグ戦です。 2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、「JeSU公認プロライセンス」保有選手4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入し、開催規模を大きく拡大しました。 5シーズン目となる2022年シーズンでは、8チームが全14節56試合にてポイントを競い合い、上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がった3チームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて闘います! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします! ■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/CapcomFightersJP ■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネル https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■CAPCOM eSports 公式Twitter https://twitter.com/CAPCOM_eSports 『ストリートファイターV』について...

イベント

【日本初!】GuildQBはAxieInfinityプロチームを設立へ

Social Finance Limitedの運営するGuildQBは、QB AxieInfinity Proチームの設立を発表します。このチームは、トーナメントやイベントに参加した実績のある熟練したトッププレイヤーで構成されています。アドバイザーにMMGT世界大会優勝の経験を持つminoさんを迎え、チームで協力しながら大会、イベントに参加。また今後は大会を主催するなどして、Axieを積極的に盛り上げていく予定です! ■AxieInfinityについて Axie InfinityはSky Mavis社が開発したNFTカードバトルゲームです。Axie Infinity:Originが2022年4月にリリースし、ダウンロード数は100万人を突破。ゲーム内で作成したアイテムを、マーケットプレイスで売買して利益をあげることが可能です。AxieInfinity:Originになってからゲームの戦略性が増し、ブロックチェーンゲーム発のeスポーツとして定着するのではと期待されています。 ■QB Axie Infinity プロチームメンバー アドバイザー mino🧩 https://twitter.com/mino_axie @AxieInfinity Pro player 🇯🇵  / @METAT8esports / 2022Axie con世界大会出場(9位) / アジア3位でバルセロナへ招待、MMGT世界大会優勝 / 仕事依頼・相談→DMへ / #DiaryofMINO / Code : MINO メンバー ちゃ兄 https://twitter.com/chani_chan0108 2021.08 Axie Infinity参入。華の高値掴み組✨ Axie Infinity Origin Season 0 Rank 10🔥 第3回かつたろ杯準優勝🥈 http://axieinfinity-origins-metalab.online所長 💺 強構成情報発信✨ルナシアンコード :PYMKJAV2 Sushi1 https://twitter.com/umiumi771 axie entertainer sushi1🍣 独創的なパーティで魅せるアクシーを追求。puzzle🧩所属。パーソナルNo.8 スプランumiumiとしてsamurai soul 🗻所属。 RIsyA https://twitter.com/RIsyA_Axie...

イベント

日本薬科大学 1.21に『雄飛堂Presents 第2回 全日本オープンe-Sportsカッ...

薬科大学初のeスポーツ部を創部した日本薬科大学(埼玉県伊奈町、学長:丁宗鐡)は、1月21日(土)に、おもに高校生、高等学校の教員、保護者を対象とした、eスポーツ部の生徒と講師の父ノ背中の中川氏による「1.eスポーツ公開討論会」および「2.eスポーツ大会(雄飛堂Presents 第2回 全日本オープンe-Sportsカップ)」をオンラインで同日開催します。 医療系大学として、デジタル医療人材の養成、新たな研究領域の探索(シルバー世代の認知機能の維持・向上等)や世代を超えた地域交流を推進し、eスポーツの普及を目指します。本イベントは、プロプレイヤーと連携して、数々の大会を企画運営するFusion LLC.(代表:鈴木一夫 / 新倉敬二郎)と協創し、eスポーツの魅力を幅広い方々にわかりやすく提供します。 第1部 <eスポーツ公開討論会> 15:00-16:00 「大学生熱血討論!eスポーツの魅力を語る」 パネリスト:日本薬科大学eスポーツ部 / 日本薬科大学講師 父ノ背中 中川 第2部 <eスポーツ大会:雄飛堂Presents第2回 全日本オープンe-Sportsカップ> 大会の競技種目:Apex Legends カスタムマッチ  17:00-19:00 大会参加:1チーム3名でのカスタムマッチを開催します。 高校生、大学生や社会人の参加も歓迎!エントリー受付中 応募フォーム: https://docs.google.com/forms/d/1Bp7eo4U4R282uMwKF9do7I2wEV6yopALJWuQQvOscUA/viewform?edit_requested=true ■配信CH 日本薬科大学CH https://www.youtube.com/user/nihonyakkadaigaku ■父ノ背中 中川ラン・ド・ラ・ヴァリエールCH https://www.youtube.com/channel/UC5bVaDqEb73fHvg3saBUCPA チーム数:最大20チーム(60名)が参加可能(先着順) クロスプラットフォームにて実施(PC/PS4/PS5)にて実施 ◆実況:馬人 https://twitter.com/UMANCHU_729 ◆解説:中川ラン・ド・ラ・ヴァリエール・レベルインフィニティ・ギガクリスタ・Razer(プロチーム「父ノ背中」所属プロプレイヤー) https://mobile.twitter.com/qoolamd ◆ゲスト 小島みゆ https://twitter.com/pina_8_ ホストチーム:日本薬科大学eスポーツ部 https://twitter.com/nichiyaku_e_spo ※ 定員に達し次第、参加締め切りとなります。 ※大会参加賞: ①かぞごころ https://www.nichiyaku.ac.jp/regional-alliances/partner-product/kazogokoro/ ➁ルテイン40 https://medi-one.jp/service.html  ◆実施概要 開催形式(第1部・第2部とも):オンラインによる配信(e-sports japanより配信) 参加費用:無料 参加対象:高校生、保護者、高等学校の教員、大学生、社会人 応募フォーム: https://docs.google.com/forms/d/1Bp7eo4U4R282uMwKF9do7I2wEV6yopALJWuQQvOscUA/viewform?edit_requested=true 主催:日本薬科大学 運営協力:Fusion LLC. 協賛: 雄飛堂薬局(株式会社雄飛堂) I&H株式会社 株式会社メディアサポート 株式会社メディアワン...

イベント

今年もまもなく開幕!1月11日(水)16時より LJL 2023 シーズン キックオ...

リーグ・オブ・レジェンド 国際eスポーツ競技シーンの2023年シーズン開幕に先立って、LJL プロ選手によるエキシビションマッチを実施 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO 藤本 恭史)は、PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)」のeスポーツ国内プロリーグ「LJL」(League of Legends Japan League、以下 LJL)[主催:合同会社ライアットゲームズ、運営:株式会社プレイブレーン]の2023年シーズンの開幕を記念するキックイベント「LJL:Season 2023 Kickoff」の放送を2023年1月11日(水)に行うことをお知らせします。 LoL Esports 2023 シーズン 世界同時 キックオフイベント「Season 2023 Kickoff」 「リーグ・オブ・レジェンド」の国際 eスポーツ競技シーンである LoL Esports の新シーズン幕開けを記念したキックオフイベント「Season 2023 Kickoff」が世界同時開催で2023年1月10日~12日の3日間に渡って開催されることが決定しました。本イベントでは、今回初の試みとして、世界中のプレイヤーがプレイするリーグ・オブ・レジェンドの新シーズンと、eスポーツ競技シーンである LoL Esportsの新シーズン開幕を同時に祝います。 「Season 2023 Kickoff」は、これまで恒例であった All-Star Event を置き換える形での開催となり、日本地域を含む世界のLoL Esports 9つのリーグ( LCS、LEC、LCK、LPL、LJL、CBLOL、LLA、PCS、VCS)が主催となり、各地域でプロ選手によるエキシビションマッチを含むイベントを実施します。全ての試合は世界のファンに向けて各地域の言語と英語でライブ配信されます。 イベントでは各地域の注目選手の紹介やリーグ・オブ・レジェンド シーズン13のプレビュー、2023年のLoL Esportsの競技シーンと各地域リーグの発表など、盛りだくさんの内容を予定しております。 日本地域を代表する LJL のイベントは、2023年1月11日(水)16〜19時にてライブ配信にて開催されます。 日本では 1月11日(水)16時より「LJL:Season 2023 Kickoff」が開催決定! 「Season 2023 Kickoff」のLJL主催イベント、「LJL:Season 2023 Kickoff」では、LJL プロ選手が参加するエキシビジョンマッチ「新春LJL紅白戦」を行う他、LJL 2023シーズンに関する発表や、LJL 2023 出場8チームの特徴と注目プレイヤーの紹介など、新シーズンを観戦する上でファンの皆様に楽しんでもらえる内容を予定しております。 「LJL:Season 2023...

コラム

ドラゴンボールファイターズのe-sportsで活躍する日本人選手

今回はドラゴンボールファイターズのe-sportsで活躍する日本人選手を紹介します。 EVOなどの大型e-sports大会でも採用されることが多く、e-sportsとしての人気はまだまだ上がっていると思います。   そんな人気のドラゴンボールファイターズで、活躍する日本人選手はどんな人がいるのか? プレイスタイルや実績や異名なども紹介していきたいと思います。     ドラゴンボールファイターズで活躍する日本人選手紹介   かずのこ選手 Burning Core所属のプロ格闘ゲーマーで、ドラゴンボールファイターズ公式世界大会DBFZ World Tour Finals 2018-19王者です。 JeSU認定スト5CE及びGGSTプロライセンス所持者でもあります。   β版の頃から精力的にやりこんでおり、数々の大会で好成績を残しています。 色々なキャラクターを使用して、さまざまなチーム組んで戦っていましたが、魔人ブウ(純粋)・孫悟飯(青年期)・ヤムチャのチームで定着しました。   ドラゴンボールで1番好きなキャラクターはヤムチャとも公言しています。 かずのこ選手のチーム構成は他のプロ選手からは、コンボのダメージが低さから酷評されていました。   ですが、すいのこ選手はこのチームで並みいる強豪を倒すことで、チームのポテンシャルの高さを証明しています。 ドラゴンボールファイターズ発売後しばらくは、GO1選手、SonicFox選手の2強となっていましたが、CEO2018でかずのこ選手はこの2人を倒して見事優勝しています。   高いレベルでゲームの基礎を抑えており、強気な選択肢を積極的に狙っていく超攻撃型のスタイルです。 精神的な部分でも定評があり、洞察力や観察力を活かした人読みの技術で、自分の思い通りに戦いを運ぶ技を持っています。   その能力の高さからCapcom CupやEvolutionといった大舞台で、毎年のように上位に食い込むほどの実力を持っています。 全ての格闘ゲームに愛される男の異名を持っており、EVO2017では複数のタイトルでTO8に入るなどの結果を残して、マルチプレイヤーぶりを世界に証明しました。   2018年のドラゴンボールファイターズプロツアーでは、4つのドラゴンボールを獲得する快挙を成し遂げました。 4つドラゴンボールを手に入れて優勝候補として注目されたツアーファイナルでは、その実力を全て発揮して見事優勝しています。   GO1選手 CYCLOPS athlete gaming所属のプロゲーマーで、関西を代表とするマルチプレイヤーの1人です。 集中力、画面把握、反応速度、読みなどの人性能が非常に高いく、その人性能を最大限に発揮した防御力には定評があります。   防御力の高さからガードではめてくるなどの言われ方をするほどです。 せめているはずなのに隙が一切ない、ペースを掴ませない戦いを得意とします。   感覚タイプのプレイヤーなのでトレーニングモードなどでの、地道な研究や練習をそこまでしないで実践を積み重ねて成長するタイプです。 意識の高さや生真面目な性格なので、配信で自虐や弱音をなどの人間味のある選手などのファンも多くいます。   元々はギターフリークス勢でした。 全一レベルの猛者で公式大会での優勝経験もあります。   トップランカー選手権2006GF部門優勝、トップランカー選手権2008GF部門3位、ギターフリークスV4スキルポイント全国1位などの、素晴らしい成績を残しています。 音ゲーで培われた集中力や動体視力などが格闘ゲームでも、発揮されているからこその強さなのだと思います。   格闘ゲームで有名になったのはメルティブラッドという作品からで、秋葉やハイドラを使い大規模大会で優勝を総なめしたことから、注目を浴びるようになりました。 その他にも北斗の拳などのでもコンボを教えてもらって1週間後に、大会に出場して青切符(闘劇の出場資格)を獲得しています。   本戦では仕事が忙しく仕上がりはいまいちと本人は言っていたが、危なげなく優勝しています。 マルチで活躍していることから海外からも注目されるようになり、EVO2015に招待されることになります。   EVO2015ではUNII部門、アクアパッツァ部門、メルブラ部門、電撃FC部門で優勝し、サイドトーナメントではありますがEVO4冠という前人未到の快挙をあげました。 2016年はストリートファイターVに参戦して、春麗を使いKSB2016を優勝するなど早くも結果を残しています。  ...

コラム

ドラゴンボールファイターズのe-sportsにおける立ち位置

今回はドラゴンボールファイターズのe-sportsにおける立ち位置について書いていきます。 幅広い世代に人気のあるドラゴンボールです。   漫画やアニメ、ゲームと国内外で大人気です。 そんなドラゴンボールのe-sportsでは、どんな選手や大会などがあるのかを紹介していきます。     ドラゴンボールファイターズとは バンダイナムコエンターテイメントから2018年に発売されたゲームです。 鳥山明先生の漫画ドラゴンボールを題材にした、対戦型格闘ゲームで開発は対戦ゲームではおなじみの、アークシステムワークスが担当しています。   ゲームの世界観はドラゴンボール超を元にしていますが、ゲームオリジナルの要素や設定が存在しています。 また、ストーリーモードでは過去のキャラクターが出てきて、ゲームのオリジナルシナリオも展開します。   鳥山明先生が監修するオリジナルキャラクターも登場します。 ゲーム内では原作での設定上戦闘力に大きな差があるキャラクター同士の戦いもありますが、特殊な装置によって本来の力が発揮できないという設定になっています。   ドラゴンボールを題材とするゲームの中では、最速で世界累計出荷本数200万本を記録しています。 2021年には800万本を記録しており、国内外問わずあらゆるゲーム大会のe-sports種目などに採用されています。     ゲームシステム 使用するボタンは弱、中、強、特殊の4つのボタンで、そのほかにアシスト1、アシスト2の合計6ボタンを使って操作します。 基本的な対戦形式は、お互いに使用キャラクターを3人選んで戦う、3on3の形式になっています。   対戦時は操作キャラクターが1人ずつ登場して、残りは控えとなります。 控えのキャラクターは受けたダメージの一部が徐々に回復する仕組みになっています。   この回復は回復可能ダメージまでとなっています。 控えのキャラクターは場合によっては操作キャラクターと交代したり、一時的に呼び出して援護攻撃をさせることも可能です。   この援護攻撃は使用キャラクターによって、攻撃力や使用する技の性能が変わってきます。 防御力に関しては全てのキャラクターが同じになっています。   使用キャラクターの体力がゼロになると、ダウンとなりそのバトルでは使うことができなくなります。 ダウンしてら控えのキャラクターと交代になり、先に敵チームのキャラクター全員をダウンさせた方が勝利になります。   必殺技 必殺技はキャラクター固有のもので、レバー入力とボタンの組み合わせで発動することができます。 ガードされても相手の体力を減らすことができます。   さらに特定の技は気の消費量を上げて威力を上げることも可能です。 また、必殺技の上位として超必殺技、メテオ超必殺技なども存在しています。   必殺技を使うために必要な気力ゲージは、特定のボタン同時押しの気合い溜めや攻撃を受けたり、流したりすることでも溜まります。   超コンボ、Zコンボ 控えのキャラクターが残っている場合は、アシストボタンを押すことでZアシストを発動できます。 キャラクターごとに決められた援護攻撃をするシステムです。   Zチェンジは操作キャラクターと控えのキャラクターを交代するものです。 他にはガード中にもZチェンジをおこなう、ガードキャンセルチェンジというテクニックもあります。   他にも特定の気を消費することで、超必殺技やメテオ超必殺技を出しながら、控えのキャラクターと交代できるアルティメットZチェンジなどもあります。 どれも一度使うと一定時間使用できない使用です。   超ダッシュ オーラをまとって相手に向かって突進して体当たり攻撃をする動作で、動作中は相手を自動で追尾する機能もあります。 地上と空中どちらでも使えるし、当たればそこからコンボに繋げることもできるので、とても優秀な性能を持っています。   ドラゴンラッシュ 相手に接触することでガード不可能の攻撃を繰り出す技で、他の格闘ゲームでいうところの投げ技になります。 投げが当たると自動で超ダッシュになり、追撃をすることもできます。  ...

イベント

プロゲーミングチーム「IBIS」スプラトゥーン部門設立を発表。アジア1位の...

2023年1月1日の新年を節目に、Team IBISは「スプラトゥーン部門」を設立。現在アジア1位の実績を誇るくろくろ選手が初期メンバーとして加入。 株式会社アメージング(本社:大阪府浪速区、代表取締役:丸永克己)がプロデュース・マネジメントを行うプロゲーミングチーム「Team IBIS」が2023年1月1日にスプラトゥーン部門を設立し初期メンバーとして、アジア1位(2022年12月17日時点)の実績を誇るくろくろ選手を迎え入れます。 また、設立と同時にスプラトゥーン部門で共に頑張るメンバーの募集も行います。 今後の「Team IBIS スプラトゥーン部門」にぜひご注目ください。 公式サイト: https://www.revolution-in-esports-affairs.com/ 公式Twitter:https://twitter.com/TeamIBIS_ Team IBIS スプラトゥーン部門 2023年1月1日Team IBISの新部門として設立。 同年、春に行われる公式大会『スプラトゥーン甲子園2023』での優勝を第一の目標に活動します。 また、スプラトゥーン部門の初期メンバーとして、数々の大会で実績を残している『くろくろ選手』を迎え入れます。 【くろくろ選手 大会実績】 ※直近の実績から一部抜粋 国内大会 エリア杯+ 第78回、79回、80回 優勝 いかてん 第1回、第4回 優勝 世界大会 Splat World Championship 優勝 Stormbreak 優勝 ゲーム内レート戦『Xマッチ』 レート(Xパワー)「2800」「2900」「3300」世界最速突破 その他複数の国内外大会で優勝・準優勝などの実績を保持 【メンバー募集】 共に優勝を目指して活動するメンバーを募集します。 <求める人物像> 向上心を持って取り組んでいる人 スキルだけでなく、SNSや配信での発言までプロ意識を持って活動できる人 コミュニケーション力に関わらずチームワークを大事にできる人 応募期間:2023年1月1日~終了未定 応募方法:専用フォームから応募 応募フォーム:https://forms.gle/sctwVBVM5kh9NTXY7 Twitterキャンペーン開催 スプラトゥーン部門の設立を記念して、お年玉キャンペーンを開催いたします。 『Splatoon部門設立記念!お年玉キャンペーン』 日  時:2023年1月1日~1月9日 23時59分迄 景  品:Nintendo Switch スプラトゥーン3エディション 1名様 Amazonギフト券 10,000円分 1名様 Amazonギフト券 1,000円分 10名様 応募方法:Team IBIS公式Twitterアカウントのフォロー 定されたツイートのいいねとリツイート Team IBIS公式Twitter(@TeamIBIS_)...