• 195t

Archive for 195t

コラム

荒野行動のe-sportsにおける立ち位置

今回は荒野行動のe-sportsにおける立ち位置について書いていきます。 荒野行動はバトルロワイヤルゲームとして、一線を風したゲームです。   国内で爆発的な人気を誇り、荒野行動が出た後に似たような、バトルロワイヤルゲームがたくさん出ました。 それでも荒野行動の人気は落ちることなく、現在もe-sports分野でも数多くのプロチームが活動しています。   荒野行動とはどんなゲームなのか、どんなチームがいるのかなどを紹介していきます。     荒野行動とは 中国の企業NetEaseGamesが開発運営する、バトルロワイヤルゲームです。 約100人のプレイヤーが無人島に降り立って、最後の1人になるまで戦うゲームになっています。   基本プレイは無料で遊べますが、アイテム課金があります。 全世界での登録者は1億人を突破しています。     ゲームプレイの基本 約100人のプレイヤーがオンラインで集められて、ヘリコプターがマップを通過している間に降りる場所を決めて、降下してからがゲームスタートです。 パラシュートで降下してからは救援物資や建物内に落ちている、武器や弾薬、防具、回復薬などを収集してそれらを駆使して戦っていきます。   最後の1人になるまで戦います。 モードによっては2人1組や4人1組で戦うモードも存在しています。   他にはかくれんぼや人狼などのバトルロワイヤルモード以外の遊び方もある。 期間限定のモードもなどもあり、飽きが来にくい工夫がたくさんあります。     荒野行動の大会 2019年から毎年開催されている公式全国大会に、チャンピオンシップというものがあります。 第1回、第2回は「ちーむえーけー」が優勝しており、第3回大会はD G-Coregaが優勝しています。   他にはKWL、FFL、ASGなどのリーグ戦も毎週開催されており、色々な選手が活躍しています。 主催や開催は一般のプレイヤーでも気軽に参加することもできます。   個人でやっているものは毎日開催されているものもあります。     e-sportsで活躍しているチーム   Sengoku Gaming 福岡県に本拠地におくプロe-sportsチームです。 さまざまな部門のゲームチームを所持している大きいチームになります。   荒野行動部門は2021年8月設立しており、荒野行動部門においては新しい分野になります。 KWLやFFLといったリーグ戦にも参加しており、その中でもKELや公式大会での好成績が多いです。   累計獲得金額も2022年3月の時点では2位と好成績でした。 2021年に5月に開催された賞金総額1億円の、荒野行動最強チームを決める大会は見事優勝しており、選手のポテンシャルの高さがわかります。   FLora(フローラ) 2019年8月からアマチュアチームとして活動を開始しており、2020年7月からプロチームになりました。 2021年には300チームを超える大会の荒野王者決定戦に出場して、4位という素晴らしい成績を残しています。   この成績を残したことで荒野プロチームの資格を獲得し、晴れてプロチームとして活動できるようになりました。 チームメンバーはAin、西茶、はりぼー、さの、きすの5人のプロ選手と、臨時選手のなうを入れた6人構成になっています。   チームの雰囲気は和気あいあいとしていますが、本番になると普段は見せないような真剣な姿のギャップが人気でもあります。 2022年8月には3人の選手入れ替えがありまり、さらなるチーム強化をしています。   REJECT REJECTの荒野行動部門は、元はCarlaというクランで、活動していたプロのe-sportsチームです。...

コラム

荒野行動のe-sportsにおける活動チームや選手紹介

今回は荒野行動のe-sportsにおける活動チームや選手を紹介します。 荒野行動は世界中で人気のあるゲームです。   その荒野行動の最前線でプレイしているのが、プロのチームや選手たちです。 どんなチームがあって、どんな選手がいるのか、戦績やプレイスタイルなども紹介していきたいと思います。     荒野行動のe-sportsで活躍しているチームや選手たち   Sengoku Gaming 福岡県に本拠地におくプロe-sportsチームです。 さまざまな部門のゲームチームを所持している大きいチームになります。   荒野行動部門は2021年8月設立しており、荒野行動部門においては新しい分野になります。 KWLやFFLといったリーグ戦にも参加しており、その中でもKELや公式大会での好成績が多いです。   累計獲得金額も2022年3月の時点では2位と好成績でした。 2021年に5月に開催された賞金総額1億円の、荒野行動最強チームを決める大会は見事優勝しており、選手のポテンシャルの高さがわかります。   所属選手 かぴばら選手 2001年5月21日生まれで趣味は寝ることです。   長所と短所は器用なところと、ネガティブなことと、1つのことにすぐ飽きてしまうことだそうです。 チームの高火力の一端をになっている選手で、チームを支えるメンバーの1人です。   Sengoku Gamingには同じチームの、ぼる選手に誘われたのがきっかけだったそうです。   まる選手 2006年4月15日生まれで趣味は漫画を読むこと、本人曰くメンタルが弱く、集中力が切れるが早いとのことです。 ですが、荒野行動においては、その短所を感じる部分がほぼないと感じています。   かなりの若手選手であることからも、今後の荒野行動での活躍が楽しみの1人です。   しめじ選手 2000年生まれ1月12日生まれで、荒野行動は別のゲームで遊んでいた友達に誘われたのがきっかけだったそうです。 元々はAVALONというチームの所属だったのですが、のぼる選手やるあ選手に新チームを作るからとさわれたのが始まりだそうです。   えと選手 2003年9月23日生まれで本人曰くメンタルが弱いのが弱点だそうです。 荒野行動は中学生の頃からやっており、プレイ歴はかなり長くなっています。   なき選手 2006年2月20日生まれでチームメンバー特有なのか、なき選手もメンタルが弱いのが短所になっています。 現在のチームリーダーでもあり、全体を引っ張っていく存在になっています。   KWLでもキルランキング1位を取ったことがあるなど、荒野行動界隈でも屈指の火力を誇っています。 連携などもなき選手が指示を出したりして、かなり練度の高い連携が見れるシーンもあります。   FLora(フローラ) 2019年8月からアマチュアチームとして活動を開始しており、2020年7月からプロチームになりました。 2021年には300チームを超える大会の荒野王者決定戦に出場して、4位という素晴らしい成績を残しています。   この成績を残したことで荒野プロチームの資格を獲得し、晴れてプロチームとして活動できるようになりました。 チームメンバーはAin、西茶、はりぼー、さの、きすの5人のプロ選手と、臨時選手のなうを入れた6人構成になっています。   チームの雰囲気は和気あいあいとしていますが、本番になると普段は見せないような真剣な姿のギャップが人気でもあります。 2022年8月には3人の選手入れ替えがありまり、さらなるチーム強化をしています。   Ain選手 23歳で社会人をしながらプロチームで活躍している選手です。 Floraではリーダーを務めています。...

イベント

滋賀県彦根市にeスポーツ・コミュニケーション施設「expand」が2月18日(...

eスポーツの普及と人とのつながりを経験できる場を提供するため合同会社eスポーツexpand(滋賀県彦根市戸賀町192-1、代表:井上 凛)は2023年2月18日(土)にeスポーツ・コミュニケーション施設「expand」を滋賀県彦根市内にオープンします。 大学生起業家によるeスポーツ施設が滋賀県内にオープン eスポーツの普及と人とのつながりを経験できる場を提供するため合同会社eスポーツexpand(滋賀県彦根市戸賀町192-1、代表:井上 凛)は2023年2月18日(土)にeスポーツ・コミュニケーション施設「expand」を滋賀県彦根市内にオープンします。 ※eスポーツとは? 「エレクトロニック・スポーツ」の略でコンピューターゲーム、ビデオゲームを使った競技のことです。人と人がリアルタイムで技術を競うゲームは「eスポーツ」と呼ばれるようになり、世界のeスポーツ競技人口は約1億3000万人と言われています。 【最高の環境で最高のeスポーツ体験を】 eスポーツの「人を成長させる」魅力を一人でも多くの人に伝えたい、感じてもらいたい。そのために本店舗ではeスポーツが体験できるゲーミング設備を計5台導入しました。 また、自分のお気に入りデバイスを持ち込んで使用することもできます。 【交流の輪を広げ、深める施設へ】 eスポーツは対面しなくても楽しめます。しかし、せっかく熱中するものを見つけたら、仲間と一緒にプレイして、eスポーツの話題で盛り上がりたくなります。そんな仲間を見つけ、さらに仲良くなれる時間・場所を提供いたします。 フリースペースではボードゲームなどで遊んでいただくこともできます。飲食物の持ち込みも自由です。 【店舗概要】 店名:expand 住所:滋賀県彦根市戸賀町192-1 アクセス:JR琵琶湖線 南彦根駅 徒歩10分 オープン日:2023年2月18日(土) 営業時間:12:00~24:00 休業日:毎週月曜日・木曜日 料金:入場料:500円(学生は平日無料) 利用料(入場料込み):3時間:1,500円 6時間:2,500円 フリータイム:4,500円 初回限定1プレイお試し:500円(お試し後は他のコース500円引き) 席数:eスポーツ設備:5台 フリースペース:10席 決済方法:現金、クレジットカード 【eスポーツ設備の導入・施工】 株式会社ファーストローンチ https://firstlaunch.co.jp/ 宮城県仙台市若林区新寺2-2-35 本田ビル2F ※本施設は、同社の手掛ける「eスポーツ導入支援サービス」(https://esports-support.com/)による導入支援のもと、開業いたしました。 【お問合せ先】 会社名:合同会社eスポーツexpand メールアドレス:esportsexpandhikone@gmail.com 電話番号:050-6870-3744 代表携帯電話:080-9503-4761 HP: https://esports-expand.online/ Twitter:https://twitter.com/esports_expand

コラム

eスポーツ施設のご紹介!【関西地方9選】~大阪府除く

eスポーツが手軽に楽しめると話題のeスポーツ施設。 高性能なゲーミングパソコンやデバイスが完備してあり、手ぶらで訪問してもeスポーツが体験できます。   「ゲームが好きだから一度体験してみたい」 「パソコンゲームって何が違うの?」   このような方はeスポーツ施設でぜひ、チャレンジしてみてください。 映像の美しさやスムーズな動きに、ハマりますよ!   今回は大阪を除く関西地方の施設をご紹介します。 ご紹介する9施設は、2023年2月時点で個人でも利用可能です。   しかし、営業形態や時間など変更している場合がありますので、訪問前に公式ホームページや電話で確認をおすすめします。 また、eスポーツ施設では利用時に身分証の提示が求められる場合が多いため、忘れずに持参しましょう。     eスポーツ施設のご紹介 今回ご紹介する9施設は以下となります。 榊原温泉 スパスポ神湯館(三重県) 京都タワーホテル e-sportsルーム(京都府) topscafe(京都府) game cafe ATTIC(京都府) サンガスタジアム by KYOCERA e-SPORTS ZONE(京都府) eSPARKLe KOBE(兵庫県) e-sports cafe ggs(兵庫県) ISR e-Sports (60歳以上限定)(兵庫県) esports stage EVOLVE(兵庫県) それぞれ説明していきますね。   三重県:榊原温泉 スパスポ神湯館 https://e-spaspo.jp/ 榊原温泉 スパスポ神湯館は、2023年2月にオープンした温泉旅館の中にあるeスポーツ施設です。   136インチ大型LEDモニターと10台のゲーミングパソコンが設置してある50名収容可能なスタジアムと、eスポーツトレーニングルームが5部屋あります。 トレーニングルームはそれぞれ、3台・5台のゲーミングパソコンが設置されており、eスポーツ合宿に最適。   宿泊以外でも利用できますので、仲間と一緒に日帰り旅行としても楽しめます。 また、ドライビングシュミレーターが3台設置してある部屋も1室あり、eモータースポーツの体験も可能です。   eスポーツと温泉が満喫できる施設です。 所在地:三重県津市榊原町5079 最寄り駅:近鉄榊原温泉口駅から送迎バス約10分/近鉄久居駅からバス約40分神湯館前下車/JR津市駅からバス約1時間神湯館前下車/JR一志駅からタクシー約20分 電話:059-252-0001 利用料:平日1泊1人15,000円~(2名1室食事なし)/1名追加3,000円/時間貸し1部屋1時間3,000円~ ※ドライビングシュミレーター部屋「DRiVe-X ROOM」は別料金設定あり。  ...

イベント

eスポーツプラットフォームサービス「SELeCT」と滋慶学園グループの「デビ...

【新しい就職活動の形】企業と学生を繋ぐ「デビューシステム」がeスポーツプラットフォームサービス『SELeCT』からリリースいたしました。 株式会社SonicBoom Entertainment(本社:東京都渋谷区、代表取締役:井手剛志)のeスポーツプラットフォームサービスである「SELeCT」は2023年2月4日、eスポーツの専門学生の就職支援を行うシステム「デビューシステム」をリリースいたしました。 「滋慶学園グループ」の学生を対象に、自身のポートフォリオの掲載、eスポーツ業界の求人やトライアウトへの参加、他校とのコミュニケーションなど、自身のeスポーツ活動をアピールできるシステムとして「SELeCT」サービス内に「滋慶学園グループ」の学生/教員専用機能として提供しております。 デビューシステムとは デビューシステムとは、滋慶学園グループとSELeCTによるeスポーツに関わる学生の支援を目的とした産学連携プロジェクトです。 学生が自身の実績や活躍を積極的にアピールできる場として開発され、代表的な機能であるポートフォリオページの作成は、作成した情報を企業の求人やインターンシップへの応募時に、簡単に確認できるようなシステムとなっています。 スムーズなエントリーが実現し学生の実績を詳細に伝えるだけでなく、申込時の学生の負担軽減にも効果が期待できます。 また、プロチームのオーディションやトライアウトへの参加も容易になるだけでなく、その情報も一元管理での掲載が可能です。 そのため、就職活動へ効率よく取り組めるようサポートできるシステムとなっています。 その他にも、学生同士のチームメンバー募集や、イベント参加者及び、制作スタッフ募集等のコミュニティ作成を促進する効果も期待できます。 そして、このデビューシステム最大の特徴は、学校の担当者が『採用等へのエントリー状況やページの作成状況を簡単に管理できる』点にあります。 つまり、学生の就職支援サポート・学校の情報管理・企業の採用フローの簡略化の3点を実現した、新しい就職活動の形がこの「デビューシステム」です。 SELeCT公式ホームページ:https://esports-select.com/ デビューシステムで行えること 「SELeCT」で行える基本機能に付随して、下記の機能​ 学生 eスポーツに特化したポートフォリオの作成 eスポーツ関係の求人やインターンなどの募集への応募及び情報収集 自主開催イベントのアピール/参加者の募集 他学校の学生へのイベント等の参加 教員 募集への学生応募状況等の一元管理 学校保有の求人情報等の掲載 学生のみが閲覧可能な募集情報の掲載 企業やチーム 募集対象を学生へ限定した求人の掲載 学生プロフィールの確認及びスカウト デビューシステムが生まれた背景と目的 SELeCTは、これまでeスポーツに関する企業と個人を繋げることを目的としたプラットフォームサービスを提供し、プロチームや選手、ストリーマーやタレントの登録を積極的に行ってきました。 そのデータベースを有効活用し、企業のニーズに合わせキャスティングを中心としたブッキングを実施しています。 SELeCTを運営する中で、企業からスタッフ採用についてご相談頂くことが増え、またeスポーツの専門学校からは学生の就職先のご紹介についてご要望を頂くことが多くなりました。 このことからクライアント様のご要望を満たすべく、より専門性の高いマッチングを実現するデビューシステムの本格リリースに至りました。 eスポーツの専門学校に通う学生の就職先や経験を積む場としてeスポーツチームやイベント運営企業のご紹介を行い、学生の就職率をあげることを目的としています。 また、この度リリースされるデビューシステムが、滋慶学園グループのeスポーツ学科を持つ全国10校の卒業・進級公演&制作展において、来場するプロeスポーツチームやeスポーツ関連の企業に実際に使っていただくことが決定しました。 卒業・進級公演&制作展 日々の授業や数々のイベントを通じて養ってきた力を発揮する卒業・進級公演&制作展にてデビューシステムをお披露目いたします。 滋慶学園グループのeスポーツ学科を持つ全国10校の卒業・進級公演&制作展で開催されます。 開催校一覧 ​東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校 開催場所: 〒134-0081 東京都江戸川区北葛西4丁目10−1 開催日時: 2023年2月4日(土) 12:00~17:00 公式サイト:https://www.anime.ac.jp/event/e-we_are_anime_2023.html 東京デザインテクノロジーセンター専門学校 開催場所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-11-10 開催日時: 2023年2月18日(土) 12:40~18:30 公式サイト:https://www.tech.ac.jp/weare2023/ 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校 開催場所: 〒530-0042 大阪府大阪市北区天満橋1丁目5−9 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校 開催日時: 2023年2月18日(土) 13:00~16:30 公式サイト:https://www.oas.ac.jp/weare2023/ OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校...

イベント

eスポーツで熱くなれ!名古屋にてeスポーツ企業対抗戦を開催

一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は2023年2月24日(金)、第26回愛知・名古屋eスポーツ研究会を開催します。今回は、「企業対抗戦」と称して、eスポーツの企業対抗大会を通して、参加企業同士のビジネスマッチング促進やeスポーツを通じたコミュニティの形成を目指します。また、県内の最新事例の共有、愛知eスポーツ連合活動報告についても行います。 イベント開催の背景 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は「夢をつくる、産業をつくる、社会に応える」を理念に掲げ、eスポーツを通じた雇⽤創出・地域創⽣、選⼿たちの活躍の舞台の創造、そして障がい者を含む多様な⼈材育成を⽬指して活動しています。 これまで、eスポーツビジネスの先進事例を通して、課題やその可能性を研究するビジネスイベントを25回に渡り開催してきました。本イベントを第26回愛知・名古屋eスポーツ研究会として同時開催し、愛知・名古屋を中心とする地域の企業と共に、この愛知・名古屋を盛り上げてまいります。 愛知eスポーツ連合では、過去3回にわたりeスポーツを通した企業間交流の場として「企業対抗戦」を行ってまいりました。しかし、コロナ禍に入り、対面でのイベント開催が難しくなり、開催に多くの困難を要していました。 今回の企業対抗戦は、約3年ぶりの開催となります。より一層eスポーツに親しんでもらえるよう、今後の定期開催に繋げていく所存です。 「企業対抗戦」開催概要 今回の第4回企業対抗戦では、スマートフォン用アプリ『みんゴル』(配信:株式会社フォワードワークス)を使用します。 【対戦ルール 概要】 事前応募企業から1チーム最大2名(当日変更可能、各社複数チーム参加可)参加可能。1名でご参加の場合、当日運営サイドで他の参加者とのマッチングを行います。また1社あたりの参加チーム申請数が多くなる場合は別途調整させて頂く場合がございます。 各自持参のスマートフォンを使用した、1グループ最大2チーム(計4名)による、3ホール形式の予選トーナメント戦と、決勝トーナメント戦を行います。 スマートフォン用アプリケーション『みんゴル』ゲーム内モード「みんなでゴルフ」を使用いたします。 クラブやボールは初期設定の「ベーシッククラブ」「ベーシックボール」を使用いたします。能力ボールの設定は解除していただきます。 参加を予定されている方は、事前にアプリをダウンロードした上、「みんなでゴルフ」を開放していただく必要があります(事前に約30分程度のプレイ時間が必要です)。 「第26回愛知・名古屋eスポーツ研究会(企業対抗戦)」概要 日時:2023年2月24日(金)18:00 〜 21:00(開場17:30 〜) 〔第1部 研究会(賛助会員企業による事例紹介など)〕18:00 ~ 18:30 〔第2部 企業対抗戦〕18:30 ~ 20:00 〔第3部 活動報告会(各社イベント・事業活動報告)〕20:00 〜 20:30 〔第4部 懇親会・名刺交換会 〕20:30 〜 21:00 会場:コミュファ eSports Stadium NAGOYA 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館 7F https://www.esports-stadium758.jp/ 主催:一般社団法人 愛知eスポーツ連合 協力:中部テレコミュニケーション株式会社(ctc) 株式会社 フォワードワークス 研究会定員:50人 大会定員:32人 対象:愛知eスポーツ連合 賛助会員企業 eスポーツに興味関心がある近隣自治体関係者様 愛知・名古屋を中心とする地域のeスポーツに興味関心がある企業様 参加費用:①賛助会員企業様:無料 ②①以外の参加者様:懇親会費として 2,000円 / 人...

イベント

オンラインクレーンゲーム eスポーツ化プロジェクト『第2回オンクレNo.1決...

オンラインクレーンゲームのeスポーツ大会をクラウドキャッチャーで再び開催 アンテポスト株式会社(本社:千葉県流山市 代表取締役社長:佐々木 貴一)は、オンラインクレーンゲームのeスポーツ化プロジェクトとし、『第2回オンクレNo.1決定戦』を開催を発表するとともに、2023年2月3日(木)より参加受付を開始いたします。 <開催の背景とコンセプト> 2022年7月に『オンクレNo.1決定戦』が開催されてから約7か月。 白熱した試合を見て、次は我こそがと思うプレイヤーの声を受け、アミューズメント業界をさらに盛り上げるべく、『第2回オンクレNo.1決定戦』を開催いたします。 オンラインという年齢・職業・居住地に関わらない全国のプレイヤーがクレーンゲームの腕を競い合ったら果たして誰が一番上手なのか? 第1回大会より試合形式等をブラッシュアップした更なる熱戦の舞台で、全国のプレイヤーの鎬を削る戦いが再び始まります! 大会特設サイト https://cloud-catcher.jp/ocg-no1 ティザーPV   https://youtu.be/uPs4aDFaNR4 <大会概要> 大会名称 :第2回オンクレNo.1決定戦 主  催 :アンテポスト株式会社 使用タイトル:クラウドキャッチャー(Web/iOSアプリ/Androidアプリ) 参加費用 :基本無料 参加資格 :日本在住、クラウドキャッチャーのアカウント作成 開催形式 :オンライン対戦(FINAL STAGEを収録・配信) 優勝賞品 :10万円分のギフトカード、優勝記念盾、トロフィー <大会日程と流れ> オンクレNo.1決定戦は全3つのステージで競いNo.1プレイヤーを決定します。 ● ENTRY 2月3日㊎~2月19日㊐ 大会特設サイト(URL)よりエントリー ※参加にはクラウドキャッチャーのアカウント登録が必須 エントリーが規定人数を超えた場合は抽選にて参加者決定 ● 1st STAGE 2023年3月8日(水)~2023年3月19日(日) 大会参加者へ大会専用ブースとポイントが付与され、専用ブースをプレイ 期間中の獲得ランキング上位50名が2nd STAGEへの参加権を獲得 ● 2nd STAGE 2023年3月24日(金)~2023年3月26日(日) 1st STAGE 通過の50名に大会専用ブースとポイントが付与され、期間中に全4つの遊び方をプレイ 総合獲得手数の少ない上位8名がFINAL STAGEに進出 9~20位の12名でさらにCONSOLATION(敗者復活戦)を行い、上位1名がFINAL STAGEに進出 ● FINAL STAGE 2023年4月2日(日) 2nd STAGE 通過の9名にプレイヤーXを加えた計10名でのトーナメント戦 オンラインでユーザー同士がリアルタイムに対戦しオンクレNo.1を決定 ※ FINAL STAGEは実況・解説を事務局に迎え、大会を盛り上げます。 大会終了後日YouTubeで大会の模様を配信予定です。 『クラウドキャッチャー』 2015年10月16日にサービスを開始した、オンラインクレーンゲームサービス。 PC・スマホのブラウザやアプリを利用して、実際のクレーンゲーム機をリアルタイムに遠隔操作して遊ぶことができる新感覚のアミューズメントゲームです。 クレーンゲームをプレイして獲得した景品は、ご自宅まで配送。実際に手にすることができます。 https://cloud-catcher.jp/

コラム

ドラゴンボールファイターズのe-sportsで活躍する日本人選手紹介その2

今回はドラゴンボールファイターズのe-sportsで活躍する選手紹介第二弾です。 前回紹介した選手以外にも日本で活躍している選手はたくさんいます。   今回も大会結果やどんなプレイヤーなのか、プレイスタイルや人物像などを紹介していきます。     ドラゴンボールファイターズで活躍する日本人選手   マトイ選手 ブレイブルーシリーズの関西最強のタオカカ使いとして名前が知れ渡っています。 SUMMIT OF BLAZBLUE優勝チームメンバーにも入っています。   長年ブレイブルーシリーズをやり込み、タオカカの性能を最大限に引き出してプレイするのが特徴的です。 体力リードを取るとそのまま街、逃げに特化するプレイスタイルになっています。   関西を中心に活動しており、あらゆる大会に参加して結果を残しています。 元はニコ生主で身内から他のコミュニティのリスナーなど、さまざまな層になじられる愛されキャラでもあります。   現在はドラゴンボールファイターズを主軸に活動しており、使用キャラクターは隠しキャラでもある人造人間21号を発売初期から使っています。 毎週火曜日に開かれているCyclops Athlete Gaming主催の対戦会に積極的に参加しており、CAG所属の選手との対戦風景は視聴者にとって名物の1つとなっています。   KUBO選手 よしもとゲーミング所属の選手でJeSU公認グラブルVSプロライセンス所持者です。 クソゲー五神の1人でもあります。   東海を代表する屈指の強豪プレイヤーです。 流行りのゲームからメインストリートを外れたマニアックなタイトルまで、あらゆる格闘ゲームをプレイしています。   何かが起こせるキャラを好んで使います。 プレイスタイルはガン攻めタイプで、通せる選択肢を的確に見極める洞察力と勝負勘は素晴らしいものがあります。   一方的な展開を作り続ける試合運びに定評があり、押し切るのが非常にうまいプレイヤーです。 基礎のレベルが高く強気な選択肢を積極的に狙い、どこからでも勝負を決めにかかる戦い方は、対戦相手にかなりプレッシャーを与えています。   ゲームの強いキャラクターや強い戦い方を見つけるのが得意で、多くの格闘ゲームで画期的な戦い方を開発しています。 新作ゲームが発売されるとKUBO選手の動向が注目される1人となります。   永パ、ガード不可、バグなどのゲームバランスが壊れる要素が大好きで、そのためクソゲー五神の1人に入っています。 「永パがあってそのキャラ修正されろと願うだけなら三流、そのキャラ使って無双してるのが二流、テクを応用して違うキャラの永パを発掘しにいくのが一流」などの迷言なども残しています。   ドラゴンボールファイターズでは、孫悟飯(青年期)、人造人間16号、孫悟空(超サイヤ人)のチームを使っており、kuboシステムと呼ばれるようになった、超ダッシュとZアシストを組み合わせた攻めパターン作るなどの研鑽を積んでいます。 EVO2018では見事ベスト8に入りよしもとゲーミングの、看板を背負うに相応しい結果を残しています。   金デヴ選手 プレイヤーネームの由来は文字の通り金髪デブからくるものです。 ももち選手と同じ愛知県出身のトッププレイヤーです。   ときど選手が挙げた格ゲー器用系七英雄の1人です。 他の選手も格ゲー5神を選ぶなら、ウメヌキ選手、ときど選手の次に金デヴ選手がくると言われるほどです。   器用英雄の名前の通り多数のキャラクターを使いこなし、あらゆるタイトルで結果を残しています。 飲み込みが早く、圧倒的なスピードで成長することに定評があります。   熱し易く冷め易いところもあり、1本のゲーム1キャラクターを使い続けるというのが合わないため、さまざまなゲームを並行してプレイするスタイルになっています。 ドラゴンボールファイターズは、バータックが追加されたのを契機にプレイを開始しました。   EVO2018はよしもとゲーミングのスポンサードを受けて参戦しました。 使うメンバーは魔人ブウ(純粋)、セル、バータックの3人を使っています。   ファンなどからは魔人ブウ(善)の使用を熱望されています。...

コラム

ドラゴンボールファイターズのe-sportsで活躍する海外選手その2

今回はドラゴンボールファイターズのe-sportsで、活躍する海外選手第2弾を書いていきます。 日本同様にたくさんの選手がいて、活躍している選手も多くいます。   前回紹介できなかった選手の大会結果や、プレイスタイル、どんな選手なのかを紹介していきます。     ドラゴンボールファイターズのe-sportsで活躍する海外選手   Wawa選手 フランスの若手強豪プレイヤーです。 キングオブファイターズとドラゴンボールファイターズで活躍しています。   使用キャラクターは孫悟空(超サイヤ人)、孫悟飯(青年期)、など孫家系のキャラクターを使っています。 2018年くらいから大会に出場し始めており、2019年にはThe MixUP 2019」、「Stunfest 2019」など、欧州での大型大会を2連続で優勝するなどの快挙を達成しています。   同年に開催された「VSFighting 2019」ではかずのこ選手を倒し、フェンリっちを一度は倒しましたが、その後フェンリっち、GO1に破れ3位入賞という素晴らしい成績を残しています。 「Celtic Throwdown 2019」ではdekillsageやかずのこ選手を倒しましたが、GO1、SonicFoxに破れ3位という結果でした。   どちらも日本人選手に阻まれ優勝こそ逃していますが、世界の強豪相手に3位という安定した結果を残しているのが、Wawa選手のポテンシャルの高さを示しています。 2019年10月開催のDRAGON BALL FighterZ World Tour 2019と、2020年の天下一大会「Ultimate Fighting Arena 2019」では、世界最強と言われているSonicFoxを倒すなどして優勝しています。   また同年11月の日本で開催された、Red Bull DRAGON BALL FighterZ World Tour Japanでは、グランドファイナルまで駒を進めて、かずのこ選手と激闘の末勝利して見事優勝しています。 ドラゴンボールファイターズワールドツアー2019-2020の成績は、1160ポイント獲得して世界4位と誰もが認める強豪選手になりました。   2022年に開催されたドラゴンボールファイターズワールドチャンピオンシップでは、日本のフェンリっち、北米のNitroなどの強豪選手を倒して、TOP8に1セットも落とさず進んでいます。 結局そのまま一度も負けることなく優勝して、ドラゴンボールファイターズ世界1位の称号を手に入れました。   その3週間後にEVO2022が開催されました。 EVO2022ではTOPでフランスのYasyaに負けましたが、グランドファイナルまでルーザーズを勝ち進みNitoroと戦いました。   2連続で大規模世界大会で優勝をするという偉業を達成して、名実ともにその年の世界最強と言っても過言ではありません。 しかも、フランス勢のEVO優勝は8年ぶりの快挙で、地元フランスは熱狂的な盛り上がりを見せていました。   今回のWawa選手の優勝で最前線から退いていたSonicFoxやGO1選手が、また復帰するというツイートをするほどの影響力がありました。 プレイスタイルとしては空中における慣性操作の技術の高さや、コンボ選択の判断の速さ、精密さ、反応速度などの、人強の要素全てが高水準になっています。 他にもあらゆるキャラクターを高水準で使いこなすのも特徴です。   Chris G(クリスジー)選手 格闘ゲームを最初に触ったのはドリームキャストのカプエス2で、その後はメガドライブ版のモータルコンバットシリーズで遊んでいます。 女性キャラクターを好んで使っており、その理由としては「女性キャラクターのコンボは面白くて、かっこいい」そして周りは男性キャラクターばかりだからという理由もありそうです。   勝てそうな試合を自分のミスで負けてしまうと、この世の終わりのような絶望した顔でしゅんとすることで日本の動画勢では有名です。...

イベント

“『Nintendo Switch Sports』企業対抗ゲーム運動会”広島・札幌大会が閉幕...

株式会社KADOKAWA Game Linkage(KADOKAWAグループ) 株式会社KADOKAWA Game Linkage(本社:東京都文京区、代表取締役社長:豊島秀介)は、“『Nintendo Switch Sports』企業対抗ゲーム運動会”の広島大会を2023年1月21日(土)、札幌大会を2023年1月29日(日)に開催いたしました。 広島・北海道の地元企業・団体が熱戦を繰り広げる 本イベントは、任天堂株式会社が発売するNintendo Switch™専用ソフト『Nintendo Switch Sports』を使用した、企業対抗ゲーム大会です。広島、北海道の企業・団体が、地元ナンバー1を目指して3種目の競技で競い合い、熱戦を繰り広げました。また、出場チームの応援の方々も会場を大いに盛り上げてくれました。 広島大会は、広島銀行本店営業部、札幌大会は、株式会社EGSTOCKが優勝を納め、トロフィーとゲーム総合情報誌『週刊ファミ通』の記事掲載権を獲得しました。 和気あいあいとした自社PRや名刺交換タイム ”企業対抗”ということで、対戦の前には自社PRや名刺交換が行われ、会場のみなさんは対戦チームだけでなく、まわりの多くの方々と交流を深めていました。 また、本大会に向けての練習や準備を通じて、「普段話すことがなかった他部署との会話のきっかけになった」、「上司とより深くコミュニケーションできた」など、社内コミュニケーションがより円滑になり、業務でもプラスになったという喜びの声を多数頂戴しました。 両大会の模様は、YouTubeのアーカイブ映像としてご覧いただけますので、運動会の楽しい雰囲気と熱気を味わいたい方は、ぜひご覧ください。 『Nintendo Switch Sports』企業対抗ゲーム運動会アーカイブ配信情報 ・YouTube(ファミ通Tube) 【広島大会の模様】https://youtu.be/5Uh1jrgxo7U 【札幌大会の模様】https://youtu.be/Q8GsTur-eB8 イベント概要 大会名: 『Nintendo Switch Sports』企業対抗ゲーム運動会 in広島大会/in札幌大会 公式サイト: https://gameundoukai.com/2023winter/ 主催・共催: 広島大会(主催:株式会社KADOKAWA Game Linkage 共催:広島テレビ放送株式会社) 札幌大会(主催:株式会社KADOKAWA Game Linkage/札幌テレビ放送株式会社) 特別協賛: 任天堂株式会社 © Nintendo Nintendo Switchは任天堂の商標です。  ​KADOKAWA Game Linkageについて 株式会社KADOKAWA Game Linkage(代表取締役社長:豊島 秀介)は、株式会社KADOKAWAの100%子会社です。「ファミ通」「ゲームの電撃」ブランドをはじめとする情報誌の出版、Webサービス運営、動画配信といったゲームメディア事業を展開しています。そのほか、グッズ制作やイベント企画・運営、eスポーツマネジメントなど、ゲームにまつわるあらゆる分野で新しい価値の創出に挑戦。ゲームとユーザーの熱量を高め、ゲームの面白さや楽しさをさらに広げてまいります。 公式サイト: https://kadokawagamelinkage.jp  『Nintendo Switch Sports』企業対抗ゲーム運動会”についてのお問い合わせ先 『Nintendo Switch Sports』企業対抗ゲーム運動会 in広島大会/in札幌大会事務局 メールアドレス:info@gameundoukai.com 受付時間:平日:11時~17時(土日祝日は休み)