
荒野行動のe-sportsにおける立ち位置
今回は荒野行動のe-sportsにおける立ち位置について書いていきます。 荒野行動はバトルロワイヤルゲームとして、一線を風したゲームです。 国内で爆発的な人気を誇り、荒野行動が出た後に似たような、バトルロワイヤルゲームがたくさん出ました。 それでも荒野行動の人気は落ちることなく、現在もe-sports分野でも数多くのプロチームが活動しています。 荒野行動とはどんなゲームなのか、どんなチームがいるのかなどを紹介していきます。 荒野行動とは 中国の企業NetEaseGamesが開発運営する、バトルロワイヤルゲームです。 約100人のプレイヤーが無人島に降り立って、最後の1人になるまで戦うゲームになっています。 基本プレイは無料で遊べますが、アイテム課金があります。 全世界での登録者は1億人を突破しています。 ゲームプレイの基本 約100人のプレイヤーがオンラインで集められて、ヘリコプターがマップを通過している間に降りる場所を決めて、降下してからがゲームスタートです。 パラシュートで降下してからは救援物資や建物内に落ちている、武器や弾薬、防具、回復薬などを収集してそれらを駆使して戦っていきます。 最後の1人になるまで戦います。 モードによっては2人1組や4人1組で戦うモードも存在しています。 他にはかくれんぼや人狼などのバトルロワイヤルモード以外の遊び方もある。 期間限定のモードもなどもあり、飽きが来にくい工夫がたくさんあります。 荒野行動の大会 2019年から毎年開催されている公式全国大会に、チャンピオンシップというものがあります。 第1回、第2回は「ちーむえーけー」が優勝しており、第3回大会はD G-Coregaが優勝しています。 他にはKWL、FFL、ASGなどのリーグ戦も毎週開催されており、色々な選手が活躍しています。 主催や開催は一般のプレイヤーでも気軽に参加することもできます。 個人でやっているものは毎日開催されているものもあります。 e-sportsで活躍しているチーム Sengoku Gaming 福岡県に本拠地におくプロe-sportsチームです。 さまざまな部門のゲームチームを所持している大きいチームになります。 荒野行動部門は2021年8月設立しており、荒野行動部門においては新しい分野になります。 KWLやFFLといったリーグ戦にも参加しており、その中でもKELや公式大会での好成績が多いです。 累計獲得金額も2022年3月の時点では2位と好成績でした。 2021年に5月に開催された賞金総額1億円の、荒野行動最強チームを決める大会は見事優勝しており、選手のポテンシャルの高さがわかります。 FLora(フローラ) 2019年8月からアマチュアチームとして活動を開始しており、2020年7月からプロチームになりました。 2021年には300チームを超える大会の荒野王者決定戦に出場して、4位という素晴らしい成績を残しています。 この成績を残したことで荒野プロチームの資格を獲得し、晴れてプロチームとして活動できるようになりました。 チームメンバーはAin、西茶、はりぼー、さの、きすの5人のプロ選手と、臨時選手のなうを入れた6人構成になっています。 チームの雰囲気は和気あいあいとしていますが、本番になると普段は見せないような真剣な姿のギャップが人気でもあります。 2022年8月には3人の選手入れ替えがありまり、さらなるチーム強化をしています。 REJECT REJECTの荒野行動部門は、元はCarlaというクランで、活動していたプロのe-sportsチームです。...