• 195t

Archive for 195t

ファイナンス

アジア最大のeスポーツ企業VSPO、新CEO就任および「Hero Esports」へブラ...

オンラインエンターテインメント企業HK HERO ENTERTAINMENT CO.,LIMITED(所在地:香港、以下「HERO GAMES」)のグループ会社であり、eスポーツ事業を展開するVSPN GROUP LIMIITED(所在地:西安、以下VSPO)は、2024年10月8日付でブランドを「VSPO」から「Hero Esports」へ変更いたしました。 また、創業者のDino Ying(応書嶺)がCEOを退任し、共同創業者であるDanny Tang(唐丹妮)が新たにCEOに就任したことをお知らせいたします。 ブランド変更について VSPOの組織改編と戦略調整に伴い、ブランドを「Hero Esports」へ変更いたしました。このたびのブランド変更は、国際戦略とブランドの一貫性を強化するためのものであり、eスポーツプレイヤーやファンを「英雄」として大切にするという当社の理念を反映したものです。 また、「Hero Esports」というブランドは、グローバル市場においてより親しみやすく、覚えやすいものとなるよう設計されました。また、単なる名称の変更にとどまらず、Hero Esportsのビジョンとミッションを再定義する機会でもあり、グローバルeスポーツ市場での影響力をさらに拡大し、各国のファンとより良好なコミュニケーションを築いてまいります。 ブランドと中東市場進出に関する取り組み Hero Esportsは、これまでeスポーツ大会の運営に加え、様々なブランドとeスポーツの架け橋として先導してまいりました。マクドナルド、VIVO、OPPO、浦東発展銀行、BMW、HLA JEANSなどの著名ブランドとの協力により、eスポーツの商業化を促進し、ブランドに対して新たなマーケティングチャネルを提供いたしました。 特に注目すべきは、中東市場への積極的な進出です。Hero Esportsは、中東地域の急成長するeスポーツ市場に注目し、投資やパートナーシップを通じて現地での地位を確立してまいりました。サウジアラビアのSavvy Games Groupが主要な投資元の一つとして参加しており、当社は中東におけるeスポーツの発展において重要な役割を果たしております。これにより、アジアを超えて、グローバルなeスポーツ企業としての地位をより一層強化しております。 Dino Ying、国際機関と連携し、次世代eスポーツ開発に注力 Dino Ying(応書嶺)は、次世代eスポーツコンテンツの開発に注力するため、Hero EsportsのCEOを退任し、取締役会実行会長(Executive Chairman)に就任いたしました。 Dino Yingは、スタンダードチャータード銀行でキャリアを始め、その後、モバイルゲーム産業に進出し、中国のモバイルゲームエンターテインメント協会(CMGE)で会長を務めておりました。また、eスポーツ産業の先駆者として、世界最大のeスポーツ組織であるグローバルeスポーツ連盟の副会長も務めております。 2015年には、グローバルなゲーム開発およびパブリッシング企業HERO GAMESも設立いたしました。 今後はACL(eスポーツアジアチャンピオンリーグ)やeスポーツワールドカップ、eスポーツオリンピックなどのグローバル規模のイベント支援と構築に力を入れるため、国際機関との連携を深めてまいります。 Danny Tang、Hero Esportsの新CEOに就任し、成長を牽引 新たにCEOに就任したDanny Tang(唐丹妮)は、Hero Esports(VSPO)の共同創業者であり、これまで最高財務責任者(CFO)およびグローバル戦略の総括責任者を務めてまいりました。 ブリンモア大学で経済学と数学を専攻し、スタンフォード大学で経営学修士号(MBA)を取得。2007年から2010年まで、KKR(Kohlberg Kravis Roberts & Co.)のアメリカおよび中国支社で勤務し、2010年から2014年までは中国開発銀行の副行長を務めておりました。 Hero Esports(VSPO)に加わってからは、当社の戦略策定とグローバル市場への拡大において重要な役割を果たし、その業績は業界内でも高く評価されており、2022年にはJPモルガンとErnst & Young(アーンスト・アンド・ヤング)によってアジア太平洋地域の100大女性リーダーに選ばれ、2024年には有名eスポーツメディアEsports Insiderが選出するeスポーツ業界で影響力のある人の1人として選ばれました。 Hero Esports(VSPO)について 2016年に設立されたHero Esports(VSPO)は、現在、アジア最大のeスポーツ企業に成長いたしました。年間7,000回以上のeスポーツ大会を運営し、オンラインで8億人を超える顧客を抱えております。世界14ヶ所にオフィスを持ち、8つの最先端eスポーツスタジアムを運営し、eスポーツ大会の組織運営からマーケティングソリューション、コミュニティ運営まで包括的なサービスを提供しております。 Hero Esportsは、オリンピックのeスポーツウィーク、eスポーツワールドカップ、2018年アジア大会(ジャカルタ・パレンバン)、2023年アジア大会(中国・杭州)など国際規模の大会運営に携わっております。また、テンセントやKRAFTONなどの世界トップのゲーム企業と協力し、『王者栄耀(King of Glory)』のKPLシリーズや『PUBG』のPGCシリーズなどの人気eスポーツリーグを主催しております。 このたびのCEOの交代とブランド変更を通じて、Hero Esportsはグローバルeスポーツ市場での存在感をさらに高め、新たな飛躍を目指してまいります。新CEOのDanny Tangのリーダーシップのもと、Hero Esportsが描く未来に対し、ご注目ください。...

ファイナンス

プロeスポーツチーム「REIGNITE」と筑波大学eスポーツチーム「OWLS」が提...

株式会社Reignite Entertainment(本社:東京都目黒区)が運営するグローバルeスポーツチーム「REIGNITE」は、学生eスポーツの発展を共通目標とし、筑波大学体育スポーツ局が運営するeスポーツチーム「OWLS」様と提携いたしました。   今後、REIGNITEが運営する「Colleg ”e” Project」を通して、学生eスポーツの発展に共に取り組んでまいります。   【Colleg “e” Project とは】 Colleg “e” Projectとは、「REIGNITE」が大学および専門学校関連のeスポーツ団体と連携し、プロ選手を交えた協同活動やチーム運営ノウハウの提供を通じて、学生とその関係コミュニティに「eスポーツを通じた成功体験」をしてもらうことで、日本のeスポーツ業界の発展に貢献することを目的としたプロジェクトです。   本年7月の本プロジェクト発表後、REIGINTEは提携学生団体様と「定期的なカンファレンスの開催」「学生企画イベントへの協賛」「学生運営大会のサポート」「学生イベントへのプロ選手の派遣」「チーム運営体験の提供」「各種学生イベントのプロモーション」など様々な活動を行ってまいりました。 今後新たに提携する「OWLS」様と共に、大学eスポーツの新たなモデルケースを作るべく、より一層活動を活発化させてまいります。   REIGNITEは本プロジェクトに、より多くの学生eスポーツ団体様に参加してほしいと考えています。 ご興味をお持ちいただいた「大学、および専門学校関連eスポーツ団体様」は、ぜひお気軽にお問い合わせください。   「Colleg ”e” Project」特設サイトはこちら https://reignite.jp/collegeproject/   REIGNITE お問い合わせフォームはこちら https://reignite.jp/contact/   【REIGINTEからのコメント】 この度REIGNITEは、「Colleg ”e” Project」を通して「OWLS」様と提携を開始いたしました。   私たちは、大学eスポーツコミュニティに新たな文化を作りだしていきたいと考えています。 国内では前例がない「大学が公式に運営するeスポーツチーム」である「OWLS」の皆様と共に、本プロジェクトを育てていけることを大変嬉しく思います。   「OWLS」の皆様が独自に持つ「eスポーツ」に対する研究的な視点と、私たちが持つ実践的な視点は相互に大きな力を生み出すことができると確信しています。   今後ますます活動を広げていく「Colleg ”e” Project」にご期待ください。   【OWLS代表 藤原哲那様のコメント】 筑波大学OWLSは2022年に発足し、今年で3期目を迎えます。1期目では4つの大学を招待した「OWL GAME」、2期目は茨城県と連携して、eスポーツの祭典「OWL FES」を開催しました。 3期目の今年は「学生eスポーツの取り組みが社会から評価される環境をつくる」ことを目標に、新しい形式で大会を開催します。   筑波大学OWLSでは発足して以来一貫して、eスポーツを通じた教育的価値の実現を目指してきました。REIGNITE様のColleg”e”Projectも同じく、多角的な面からeスポーツの魅力と価値を提供しており、その理念は筑波大学OWLSの活動と高い親和性を持っていると感じます。   Colleg”e”Projectを通じて、チームとしてさらに成長し、eスポーツの価値向上に努めて行きます。今後注目されていくこと間違いなしですので、チェックのほどよろしくお願いします!   【筑波大学eスポーツチーム OWLSについて】 筑波大学OWLSは筑波大学スポーツ局が開設するeスポーツチームです。チームの活動を通じて日本の学校eスポーツチームにおけるモデルケースになることを目指しています。OWLSには2つのプロジェクトコンセプトがあります。   ①eSports Student-Athlete ただのeスポーツ選手ではなく、「筑波大学の学生アスリート」として自覚をもち、活動しています。安全安心、学業充実、競技力向上の実現を目指します。   ②Super...

イベント

eSportsコミュニティ大会「Overwatch 2 X-STAGE」株式会社COMMAND-N主催で...

Blizzard Entertainment, inc. 公認のもと、Overwatch 2 公式Youtubeと公式Twitchにて配信!!協賛企業様との豪華プレゼントキャンペーンも同時開催!! 株式会社COMMAND-N(代表:菊地 一成)は、すべてのOverwatch 2ファンを対象としたeSportsコミュニティ大会「Overwatch 2 X-STAGE」を2024年10月12日(土)に開催いたします。本大会では、チームや選手、コミュニティに焦点を当てたコンテンツを通じて、Overwatch 2の魅力を最大限に引き出します。 ■「Overwatch2 X-STAGE」概要 <対象ゲーム> Overwatch 2   <X-STAGEとは?> X-STAGEは、競技シーンのトッププレイヤーからカジュアル層まで、すべてのOverwatch 2ファンが楽しめる公式公認のコミュニティイベントです。オフラインインタビューや選手にフォーカスしたコンテンツを通じて、Overwatch 2の魅力を余すところなく紹介し、コミュニティの盛り上がりをさらに加速させます。 本イベントでは、「Play of the Game」コンテストや優勝予想、キーワードキャンペーンなど、参加型のSNSキャンペーンを複数展開。また、日本トップ3チームを招待し、普段のeスポーツイベントでは見られない試合中の選手のボイスチャットを聴きながら観戦できる特別な体験も提供します! 初めてOverwatch 2の大会を見る層も逃しません。招待する3チームの代表選手1名ずつに対して、オフラインにて事前のインタビューを実施。その様子を収録しインタビューコンテンツとして配信します。各チームについての情報などを深ぼることで、大会や出場チームに関する知識が浅い層に対しても、イベントがより面白く感じれるように構成しています。 招待チーム LAZULI 様(https://twitter.com/lazuli_team ) Nyam Gaming 様([https://twitter.com/NG_NyamGaming](https://x.com/NG_NyamGaming.)) VARREL 様(https://twitter.com/_VARREL ) 決勝では招待チーム3チームに加え、10月6日に開催された予選を勝ち上がった1チームが参加します。   <予選大会 開催日時・開催形式> 開催日時:2024年10月5日(土) 15:00- 開催形式:オンライン <決勝大会 放送日時・開催形式> 放送日時:2024年10月12日(土) 18:00- 開催形式:オンライン 豪華MC陣 MC・実況は、臨場感溢れる実況で視聴者を魅了するOverwatch 2の代表的な実況者”蒼汁”さんが担当。解説は、日本を代表するOverwatch 2の知識と分析力を誇る”gappo3″さんが担当し、視聴者に新たな視点を提供いたします。 パートナー企業様ご紹介 ■Blizzard Entertainment, inc. 様公認のもとOW2公式チャンネルにて配信 2024年10月12日(土)18:00より、OW2公式YouTube(@OverwatchJP)および公式Twitch(@OW_ESPORTS_JP)にて、「Overwatch 2 X-STAGE 決勝大会」を配信いたします。 普段から活発にコンテンツ配信される公式チャンネルを使用することで、Overwatch 2コミュニティにダイレクトに大会の魅力を伝えます。   ■AstromedaとOverwatch 2...

イベント

ロボットeスポーツでエンジニアの頂点を目指せ!エンジニア選手権1部リー...

大型ロボットを一人称視点で操縦してディスクを投げ合い闘う姿はまさにFPSゲームを実体化したeスポーツ!エンジニア選手権、通称CoRE(コア)の1部リーグ2025の参加チーム募集を開始! エンジニア選手権1部リーグ2025 実施要項 名称:エンジニア選手権1部リーグ2025(通称CoRE-1: 2025) 日程:2025年3月29日~30日 会場:島津アリーナ京都(京都府京都市北区大将軍西鷹司町) 主催:一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構 参加申込期間:2024年11月30日(土)まで 参加資格:選手(10歳以上年齢上限無し)5名以上、監督1名以上のチームであること 募集チーム数:アタッカー16チーム、ビルダー4チーム、オートタレット4チーム、ストライダー4チーム ※参加チームは先着順に受付し、上限数に達し次第、期間内であっても締め切ります。 ※詳細・申込はCoRE 公式Webサイト https://core.scramble-robot.org/ より エンジニア選手権(CoRE)とは The Championship of Robotics Engineers、通称CoRE(コア)とは次世代のエンジニア”挑戦的共創人材”を育成するための、ロボット競技を核としたエンジニア選手権です。10歳以上であれば年齢制限無く、生徒・学生から現役エンジニア、初心者から経験者まで誰でも参加でき、チームで大型ロボットを開発する過程でエンジニアリングとチームワークを総合的に楽しく学べる機会を提供します。エンジニア個人やそのチーム自体の評価が最も重要であり、当日のロボット競技の結果だけではなく、チーム活動や提出資料等の総合力を加味した総合優勝制度や個人表彰制度を設けています。これにより様々な観点でエンジニア個人やチームとしての能力を測り、これまでスポットライトが当たることが少なかったエンジニア個人を評価し、本機構が定義する次世代のエンジニア“挑戦的共創人材”とチームを育成します。   ルールブック:https://github.com/scramble-robot/CoRE-Rulebook/   前回の1部リーグの様子は下の動画をご覧ください。   スポンサーシップ・機器展示のご案内 CoREでは、次世代のエンジニア育成を共に進めてくださるCoREオフィシャルスポンサーを募集しております。スポンサーシップ、また選手権における機器展示の詳細情報は下記の資料(PDF形式)をご覧ください。 d62410-64-eae403494a08e20eb672f66061ed59fe.pdf 詳細情報 CoRE 公式Webサイト:https://core.scramble-robot.org/ CoRE 公式X:https://x.com/Scramble_CoRE   ◇選手権に関するお問い合わせ 一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構 所在地:京都府相楽郡精華町精華台7-5-1 けいはんなオープンイノベーションセンター209号室 公式Webサイト:https://scramble-robot.org/

イベント

「日本eスポーツアワード2024」ファン投票 中間発表のお知らせ

一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、2025年1月15日に開催する、「日本eスポーツアワード2024」のファン投票について、中間結果をお知らせします。ファン投票は9月1日より受付を開始しており、約1か月間の集計結果となります。   「日本eスポーツアワード2024」:https://esportsawards.jp/   「日本eスポーツアワード」は、日本国内のeスポーツ界における功績と貢献を称える年に一度の祭典です。選手やチームをはじめ、eスポーツ界を支える企業、団体、個人にも幅広く焦点を当て、地方創生や社会貢献など、多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。   9月1日よりスタートしたファン投票では、全国のeスポーツファンより、約13000票の投票が集まりました。eスポーツファンであれば、誰もが知る超人気eスポーツ選手、ゲームストリーマーが上位に名を連ねています。   各部門のファイナリストを決めるファン投票は、公式LINEにて11月15日まで実施中です。 審査については、ファンの皆様の投票結果をもとに、eスポーツ業界関係者からなる審査員の投票や、審査委員会の厳正なる審査を持って、選考させて頂きます。     ■中間発表・各部門   ■「日本eスポーツアワード」中間発表 ※部門ごとに投票上位(2024年9月27日現在)   【eスポーツプレイヤー部門】   【最優秀MOBAプレイヤー賞】   【最優秀シューティングゲームプレイヤー賞】   【最優秀格闘ゲームプレイヤー賞】   【最優秀マインドゲームプレイヤー賞】   【最優秀スポーツゲームプレイヤー賞】   【最優秀eモータースポーツゲームプレイヤー賞】   【最優秀ノンセクションゲームプレイヤー賞】   【Under18最優秀eスポーツプレイヤー賞】   【ライブエンターテイメント部門】   【最優秀ストリーマー賞】   【最優秀eスポーツキャスター賞】   【eスポーツオーガナイザー部門】   【最優秀eスポーツチーム賞】     ■「日本eスポーツアワード」 開催概要 主催    :一般社団法人日本eスポーツ連合 共催    :横浜市 運営    :日本eスポーツアワード実行委員会 実施会場    :パシフィコ横浜 国立大ホール 開催日程    :2025年1月15日(水) 特設サイト :https://esportsawards.jp/     <投票方法> ⽇本eスポーツアワード公式LINEよりご投票いただけます。  ...

ファイナンス

eスポーツチームINSOMNIA、JLab Japan株式会社とスポンサーシップ契約を締結

株式会社INSOMNIA(本社:東京都墨田区、代表取締役:本橋壮太、以下「INSOMNIA」)は、JLab Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横張亮輔、以下「JLab」)とスポンサーシップ契約を締結したことをお知らせいたします。 ■株式会社INSOMNIA代表取締役 本橋壮太よりコメント この度、世界的に有名なオーディオブランドJLabとのスポンサーシップ契約を締結でき、大変光栄に思います。INSOMNIAは、世界に挑戦する選手たちを支え、ファンと選手を“音”で繋げることを大切にしています。JLabのイヤホン・ヘッドホンを通じて、ファンの応援が世界で戦う選手に届き、選手たちのパフォーマンスを最大限に引き出せると確信しています。 ■JLab Japan株式会社代表取締役 横張亮輔氏よりコメント 日本から世界へ活躍の場を広げるeスポーツチーム「INSOMNIA」にスポンサーとしてご協力させていただく機会を頂戴し、JLabとしても大変ありがたく存じます。世界へ挑戦するeスポーツプレイヤーの皆さまに、JLabのサポートで新たな価値をご一緒に生み出していけると幸いです。 ■今回のタイアップ施策について 本スポンサーシップ契約の一環として、INSOMNIAとJLabは「#世界に響く応援を」というキャッチコピーのもと、ファンが、JLabのイヤホン・ヘッドホンを通じて、世界を目指して活動する選手を応援できるタイアップキャンペーンを実施いたします。 ファンの皆様には、クーポンコード【INSOMNIA】を使用してJLabのイヤホン・ヘッドホンをお得に購入いただけるほか、その購入が選手への直接的な応援となり、選手の活動を後押しします。音で繋がる新たな応援スタイルをぜひご体験ください。   ■クーポンについて クーポンコード【INSOMNIA】 下記対象商品20%OFF ★クーポン期間 9/23(月・祝)-10/23(水)の1か月間 ★対象商品 ・GO AIR POP(https://jlab-audio.jp/products/go-air-pop-true-wireless-earbuds) ・GO AIR SPORT(https://jlab-audio.jp/products/go-air-sport-true-wireless-earbuds) ・JBUDS MINI(https://jlab-audio.jp/products/jbuds-mini-true-wireless-earbuds) ・JBUDS LUX(https://jlab-audio.jp/products/jbuds-lux-anc-over-ear-headphones) ・NITGHT FALL(https://jlab-audio.jp/products/nightfall-wired-gaming-headset) ・EPIC SPORT(https://jlab-audio.jp/products/epic-air-sport-anc-true-wireless-earbuds) ・EPIC Lab Edition(https://jlab-audio.jp/products/epic-lab-edition-anc-true-wireless-earbuds) ■INSOMNIAについて INSOMNIAは、2021年に発足したeスポーツチームで、「眠れなくなるほどの興奮を、世界に」をビジョンに掲げています。現在、ポケモンユナイト部門、VALORANT GC部門、オーバーウォッチ部門、スマブラ部門、ストリーマー部門など5タイトルのチームを保有し、Z世代を中心に多くのファンから支持を集めています。オーバーウォッチ部門では「Overwatch Champions Series JAPAN Stage1」(OWCS JAPAN)で準優勝し、アジア大会への出場を果たしています。   ■JLabについて JLab(ジェイラブ)は、カリフォルニア発のアクティブオーディオブランドで、特に「聴きやすさ」にこだわった製品を展開しています。2023年度にはスポーツイヤホンとキッズヘッドホンのカテゴリーで全米売上No.1を獲得し、米国で最も注目されるオーディオメーカーの1つとして知られています。 2022年から日本でも本格的に販売を開始し、音楽やスポーツシーンにおける快適なリスニング体験を提供しているほか、ゲーミングヘッドホン(NIGHTFALL WIRED GAMING HEADSET)の展開もしており、ゲームプレイ時にも適した製品をご用意しております。   ■NIGHTFALL WIRED GAMING HEADSETとは 頭のサイズに合わせて調整可能なヘッドバンドや、高い遮音性と快適なフィット感が特徴の「クラウドフォーム」イヤークッションによって心地良いプレイ環境を実現。疲労を最小限に抑え、ゲームに没入することができます。さらに、低音を強調する50mmの大口径ドライバーや、周囲の雑音を低減し、クリアな声を届けるマイクも搭載。ゲームプレイ時に必要な機能を豊富に備えた1台です。   https://jlab-audio.jp/products/nightfall-wired-gaming-headset   【会社概要】 社名:株式会社INSOMNIA 代表取締役:本橋 壮太 事業内容:eスポーツチーム運営事業...

イベント

【10月11日(金)18時~GameWith × バンダイナムコエンターテインメント協...

株式会社GameWith(本社:東京都港区、代表取締役社長:今泉卓也、以下「当社」)と、株式会社バンダイナムコエンターテインメントの協力のもと、2024年10月11日(金)18時より、無料オンラインセミナー「『学園アイドルマスター』から見る「ファンとつながる」IP育成とDiscord運営」を開催いたします。   本セミナーでは、当社でDiscordの運営をさせていただいている、バンダイナムコエンターテインメントの人気タイトル『学園アイドルマスター』のファンマーケティングの観点から運営しているDiscordで、なぜファンを大切にしているのか、Discordのチャンネル構成に実際どのように落とし込んでいるかについて、同タイトルアシスタントディレクターの山本 亮様をゲストにお招きし、当社の運営担当である田中 健太を交えて語っていただきます。 Discordでのコミュニティ運営についてご興味のある企業様に、ぜひご覧いただきたいセミナーとなっております。参加費は無料ですので、この機会にぜひご参加ください。   ▼ こんな課題をお持ちの方におすすめ ・ファンマーケティングの考え方に興味がある ・Discordの運用に興味がある ・Discord運用をしていてネタ切れになってしまった ・実際のDiscord運営事例を見てみたい   ■セミナー詳細 セミナー名:【バンダイナムコエンターテインメント様登壇】 『学園アイドルマスター』から見る「ファンとつながる」IP育成とDiscord運営 開催日時:2024年10月11日(金)18:00〜19:00 ※終了時間が前後することがございます。 開催方法: Zoomウェビナーによるオンライン開催   内容: -『アイドルマスター』シリーズと『学園アイドルマスター』のポジション -「ファンと運営」で育てるIP -「ファンを育てる」Discord運営 -『学園アイドルマスター』とDiscord   参加費用:無料 セミナー参加方法: https://gamewith.co.jp/seminar-application/2024-10-11 ※視聴URLは申し込み完了された方へメールにてお送りいたします。 ※競合にあたる企業様のご参加はご遠慮いただく場合がございます。 ※法人の方以外のご参加はご遠慮ください。   ■登壇者プロフィール 株式会社バンダイナムコエンターテインメント AE事業部 765プロダクション プロデュース2課 山本 亮   「学園アイドルマスター」にて、アシスタントプロデューサーを担当。リリース前プロモーションの一環として公式Discordを企画・立案し、現在に至るまで運営している。 担当アイドルは、花海 咲季・花海 佑芽・十王 星南。 株式会社GameWith Contents Studio クライアントメディア部 リーダー 田中 健太   ファイトリーグ:全国1位、公式大会優勝、公式配信にも月1で登壇。約10万人が集まるゲームコミュニティ(Discord)を管理・運営。攻略メディア統括ディレクターにも従事。 担当アイドルは、葛城 リーリヤ。   ■GameWithではゲームに関連する様々なセミナーを開催! 当社では、ゲーム業界のトレンドやゲーマーの行動原理など、ゲームに関連するセミナーを定期的に開催しています。参加は無料ですので、ご興味があればぜひご参加ください。 株式会社GameWith ■株式会社GameWithについて 株式会社GameWithは、”ゲームをより楽しめる世界を創る”をミッションに掲げ、ゲーム攻略情報やゲーム紹介情報を取り扱うメディア事業、eスポーツ関連サービスや専属のクリエイターマネジメントを行うeスポーツ・エンタメ事業、NFTゲームや光回線事業等の新規事業を幅広く展開しています。今後もゲームに関する様々な事業を展開し、世界のゲームインフラを目指してまいります。...

イベント

東京eスポーツフェスタ 2025 競技大会参加者・展示会出展者を募集します!!

プレイベント申し込みフォーム:https://req.qubo.jp/tbsp/form/preevent 東京都及び東京eスポーツフェスタ実行委員会は、eスポーツの普及と関連産業の振興を目的と して、eスポーツの競技大会と関連産業展示会等で構成するイベント「東京eスポーツフェスタ」を実 施しています。今年で開催6回目を迎えるeスポーツフェスタは、リアルとオンライン、双方のメリットを活かしたハイブリッド方式で実施します。 このたび、競技大会参加者及び関連産業展示会出展者の募集についてお知らせいたします。   ■フェスタ開催概要 名称:東京eスポーツフェスタ 2025 日程:令和7年1月10日(金曜日)から12日(日曜日)まで 会場: 東京ビッグサイト南1・2ホール(江東区有明 3-11-1) 公式WEBサイト(https://tokyoesportsfesta.jp) 動画配信サイト(YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twitch 等) 公式WEBサイト: 公式WEBサイトを本日からリニューアルします。 本WEBサイトにおいて、競技大会の参加者募集・関連産業展示会の 出展者募集等の情報を随時提供していきます。 主催: 東京eスポーツフェスタ実行委員会 【構成】東京都/(一社)日本eスポーツ連合、(一社)コンピュータエンターテインメント協会、 (一社)日本オンラインゲーム協会、(株)東京ビッグサイト   コンセプト: ○ 子どもから高齢者まで誰もが参加でき、楽しめるeスポーツイベントとして裾野を拡大 ○ eスポーツ関連企業の優れた製品やサービスをPRし、都内中小企業を活性化 ○ eスポーツをキーワードとして、様々なつながりを創出   企画構成: ○ eスポーツの活性化を図る「eスポーツ競技大会」 ○ eスポーツ関連産業の振興を図る「eスポーツ関連産業展示会」 ○ eスポーツや関連技術などについて学べる「eスポーツのセミナー・学習企画」 他   本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。 (戦略12 稼ぐ東京・イノベーション戦略)   【 問い合わせ先 】  <実行委員会に関すること> 東京eスポーツフェスタ実行委員会事務局 (東京都産業労働局商工部経営支援課) 電話:03-5320-4887   <イベントに関すること>  東京eスポーツフェスタ 2025 運営事務局 電話:03-6278-7370 (平日 10~17 時)   ■フェスタの主なポイント...

ファイナンス

プロeスポーツチームSengoku Gaming Pokémon UNITE部門設立のお知らせ

株式会社戦国(本社:福岡県福岡市 代表取締役:西田 圭)が運営するプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は、「Pokémon UNITE部門」を新たに設立し、新メンバーとしてmame、Suix、chan me、びいん、kabikillerが加入したことをお知らせいたします。 選手とスタッフ一丸となって取り組んでまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします! 【選手紹介】 ■mame (@mamewile22) YouTube登録者4.8万人 Pokémon World Championships 2022『ポケモンユナイト』部門 世界4位 Pokémon World Championships 2023『ポケモンユナイト』部門 世界3位 Pokémon UNITE Asia Champions League 2024 東アジアリーグ1位 ■Suix (@Su1sy_o) YouTube登録者1.5万人 Pokémon World Championships 2023『ポケモンユナイト』部門 世界3位 ゲーム内ランキング1位(3回) ■chan me (@_chanmaker) 2024年から大会に出場 Pokémon World Championships 2024『ポケモンユナイト』部門 日本予選 5月大会優勝 ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024『ポケモンユナイト』部門 4位 ■びいん (@shir_sw) 2024年から大会に出場 Pokémon World Championships 2024『ポケモンユナイト』部門 日本予選 5月大会優勝 ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024『ポケモンユナイト』部門 4位 ■kabikiller (@kabi_nnn) 8月で16歳になったばかりの若手プレイヤー 国内外問わず、他プロチームからの注目度が高い  ...

イベント

TechnoBlood eSports、京王電鉄が『KEIO CUP Apex Legends #2』を開催決定!

京王プラザホテル(新宿)とあべのハルカス近鉄本店でパブリックビューイングも実施 株式会社TechnoBlood eSports(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森島 健文、以下「TBeS」)は、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下、「京王電鉄」)と共同で、10月5日(土)~10月6日(日)にチームバトル形式バトルロイヤルシューティング「Apex Legends」(エーペックスレジェンズ)を用いたオンラインeスポーツ大会「KEIO CUP Apex Legends #2」を開催します。 ■「KEIO CUP Apex Legends #2」とは 本イベントは、2023年2月に開催した「KEIO CUP Apex Legends」の第2弾として開催するもので、Day2には国内外の有力プロチームを招待、大会当日は「YouTube」や「Twitch」によるオンライン配信を実施し、大会に参加しない方にも楽しんでいただけるイベントとなっております。なお、参加費は無料で、優秀な成績を収めたチームには賞金も用意しています。 また、Day2の様子を観戦できるパブリックビューイングイベントも開催します。会場は京王プラザホテル(新宿)に加え、近畿日本鉄道株式会社(代表取締役社長:原 恭)の協力のもと、あべのハルカス近鉄本店においても実施します。そのほか、プロeスポーツチームのストリーマによるトークイベント、参加者へのプレゼント企画なども実施予定です。 ■大会概要 ■ゲームタイトル Apex Legends ※3人1チームを組み、最大20チームで戦うチームバトル形式バトルロイヤルシューティング ※本大会ではPlayStation®4、PlayStation®5、EA App(PC)、Steam(PC)でプレイ可能です。 Apex Legends™ © 2024 Electronic Arts Inc. ■大会形式 本大会は、一般応募枠40チームが参加するDay1。Day1を突破した6チーム+招待枠14チームが参加するDay2の2日間にて、オンラインにより実施いたします。 ■開催場所 Day2(10月6日(日))は「京王プラザホテル47 階『SKY PLAZA IBASHO』」「あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階『街ステーション』」でのパブリックビューイングを開催します。 ※詳細に大会ホームページ(https://keio-esports.com/keio-cup/vol3/)にて後日発表します。 ■招待選手 本大会では決勝より、招待枠としてプロチームを12チーム招待いたします。 ストリーマーチームを2チーム招待いたします。 詳細は本大会の公式X (Twitter)にてお知らせいたしますので、ご確認ください。 ■公式X (Twitter) https://twitter.com/KEIOCUP ■公式サイト https://keio-esports.com/keio-cup/vol3/ ■配信URL YouTube: https://www.youtube.com/@TechnoBloodeSports Twitch:https://www.twitch.tv/keiocup ■協賛(後援) ●ゴールドパートナー ・TIS株式会社/東京都スマートサービス実装プロジェクトBe Smart Tokyo ●シルバーパートナー ・NZXT, Inc...