• 195t

Archive for 195t

ファイナンス

モアトーキョー、”ゲームの上達”に特化したオンラインスクール「CR Gaming...

moreTOKYO株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳田夢時、読み:モアトーキョー)は、2023年2月に開始された”ゲームの上達”に特化したオンラインスクール「CR Gaming School」へ、メンタルトレーニング事業「M moreTOKYO(読み:エム モアトーキョー)」の提供開始をお知らせいたします。 「M moreTOKYO」は、「すべての戦う人にためにメンタルトレーニングを提供すること」をテーマに掲げ、2023年7月に提供を開始したメンタルトレーニング事業です。 この度、moreTOKYO株式会社は、大手eスポーツチーム「Crazy Raccoon(読み:クレイジーラクーン)」が監修し、ゲームの上達に特化したオンラインスクール「CR Gaming School」へ「M moreTOKYO」の提供を開始いたしました。 M moreTOKYO(エム モアトーキョー)について 「M moreTOKYO」は、経営者からスポーツ選手、プロゲーマー、インフルエンサーなど、”すべての戦う人”を対象にメンタルトレーニングを提供する事業です。事業責任者は、オーストラリアンフットボール元日本代表、現在メンタルトレーナーとしても活動している中里匠吾が担当。これまでの指導経験にプロスポーツ選手の思考法を加え構築した独自メソッドを提供します。 オンラインスクール「CR Gaming School」について 『CR Gaming School』は、「100年先のeスポーツのために」をビジョンに掲げる株式会社Game & Co.(本社:東京都港区、代表取締役:星 崇祥、読み:ゲームアンドコー、株式会社Brave group100%子会社、以下「Game & Co.」)と、「ゲーマーをかっこよく魅せる」というテーマのもとeスポーツの発展を目的として活動する「Crazy Raccoon」の共同事業です。2023年2月に提供開始され、”ゲームの上達”に特化したゲームのオンラインスクールです。 M moreTOKYOの可能性 近年、グローバルでメンタルの重要性が認知されてきたが、メンタルの技術向上はまだまだ手段が少ない。特に日本では認知度がまだ低く、メンタルは練習量とスキル、経験でカバーするものとされている。 Crazy Raccoonでは、優秀なプロフェッショナルコーチに直接指導を行っているが、メンタル面における指導は指導者の経験のみとなっている。eスポーツのトッププレイヤーは、「反射神経」「状況判断能力」「認知力」「操作力」「コミュニケーション能力」の5つの力が重要と研究されており、能力を最大限に発揮するためにメンタル面を向上させる意識が非常に高い。 M moreTOKYOでは、経験則で展開される日本のメンタルトレーニングにアカデミックな知見を取り入れ、プレー時間だけではなく日常生活からメンタル強化することを目指す。また、メンタルトレーニングからeスポーツという市場を盛り上げるきっかけになればと願う。 ◆M moreTOKYO 責任者  中里匠吾 / Shogo Nakasato オーストラリアンフットボール日本代表として2017年度世界大会出場。大学在学中からメンタルトレーナーとして活動開始。資格取得後、サッカー選手・野球選手・柔道家・格闘家などのトップアスリートから、経営者・役員などのトップビジネスパーソンにメンタルトレーニングを提供。メガベンチャー企業の組織コーチングにも携わり、これまで500名以上のメンタル支援を行う。 現在はM moreTOKYO事業責任者として、従業員向け企業研修や経営層向け1on1の提供を開始。また、「メンタル課題の解決とメンタルトレーニングの普及」に向け、エンタメ業界を始め様々な企業と提携し、セミナー活動など積極的に発信を行っている。 株式会社Game & Co.について ・会社名:株式会社Game & Co. ・設立:2022年12月1日 ・代表者名:星 崇祥 ・所在地:東京都港区 ・事業内容:①esports教育事業 ②esportsイベント企画・運営事業 ③esportsコンサルティング事業 moreTOKYO株式会社について ・会社名:moreTOKYO株式会社 ・設立:2023年6月 ・代表者名:柳田...

イベント

東京拠点のスポーツチーム団体プロジェクトのライフスタイルショップ「TOK...

東京ヴェルディeスポーツ所属の ともくん選手(ぷよぷよプロライセンス所有)と専門スタッフが講師となり、eスポーツを入り口にしたデジタル領域の仕事体験ができるお子様向けのワークショップを実施します 東京ヴェルディeスポーツは、株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役社長:木村 治)が展開するスタイルエディトリアルブランド「niko and …(ニコアンド)」がプロデュースするショップ「TOKYO UNITE東京ミッドタウン八重洲」で、お子様向けのeスポーツ体験型キッズワークショップを10月21日(土)に開催します。 東京ヴェルディeスポーツは競技シーンだけではなく、eスポーツと教育事業の掛け合わせによる人材、特にデジタル領域に特化した人材の育成にも積極的に取り組んでおります。 今回、イベントを実施する「TOKYO UNITE」が掲げるミッションのひとつ、「一人でも多くの子どもたちにスポーツをする機会と、無限の可能性を提供する」という想いが一致し、コラボレーションに至りました。 ワークショップでは、東京ヴェルディeスポーツ所属の「ともくん」選手と、スタッフが講師役となり、大人気eスポーツタイトル「ぷよぷよeスポーツ」を使用し、eスポーツを入口にして、「選手」「実況MC」「カメラマン」「映像スイッチング」と言ったデジタル領域や放送業界の仕事にも興味が広がるワークショップを開催します。 ■TOKYO UNITE×東京ヴェルディeスポーツ「eスポーツ体験型キッズワークショップ」概要 開催日時:2023年10月21日(土)全4回(各回45分) 第1部 :13時~ 第2部 :14時~ 第3部 :15時~ 第4部 :16時~   会場:TOKYO UNITE東京ミッドタウン八重洲店 カフェスペース (東京都中央区⼋重洲⼆丁⽬2番1号 東京ミッドタウン⼋重洲2階)   定員/対象:各回8名 合計32名 小学校1年生~6年生までのお子さま (必ず保護者の方の同伴をお願いします。)   参加費:無料   出演:東京ヴェルディeスポーツ ともくん   使用タイトル:ぷよぷよeスポーツ 主催:TOKYO UNITE東京ミッドタウン八重洲店(株式会社アダストリア niko and  …)   共催:東京ヴェルディeスポーツ ■イベント参加方法 以下URLまたはQRコードを読み取り応募フォームからお申し込みください。 https://forms.gle/5ERvHsKFeB3zDtCL7 ※募集締切:10月3日(火)23時59分まで ※応募者多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。 ※応募者多数につき抽選となった場合は、当選された方のみ10月5日(木)までにメールにてご連絡いたします。 ※「@adastria.co.jp」をドメイン受信設定お願いします。 ※個人情報は、当イベント抽選の目的として利用するものとし、「プライバシーポリシー」(https://www.adastria.co.jp/privacy/)に従って厳重に管理させていただきます。 ※イベントを中止する場合や予告なく内容・出演者等を変更する場合があります。 ※イベント当日の様子を写真・動画で撮影させていただき、今後SNS等で使用する可能性がございます ※未就学児の同伴は可能です。 ■「ともくん」選手プロフィール 弱冠20歳にして数々の大会で優勝を果たし、ぷよぷよ界を牽引し続けるトップ選手。JeSUプロライセンス保有。 また、自身がトップレベルで活躍するだけでなく、イベントへの出演などを通して子供たちを中心にぷよぷよ、そしてeスポーツの魅力を伝えることにも精力的に取り組む。 生年月日:2002年10月11日 ゲームタイトル:ぷよぷよ 主な実績:太陽生命 ぷよぷよファイナルズ...

イベント

「日本eスポーツアワード」開催概要発表

~ 10月1日よりファン投票開始 ~ 一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、第一回となる「日本eスポーツアワード」を、2024年1月25日に開催することをお知らせします。あわせて、本日より特設サイトを公開し、10月1日よりファン投票を開始します。 「日本eスポーツアワード」は、日本国内のeスポーツ界における功績と貢献を称える年に一度の祭典です。選手やチームをはじめ、eスポーツ界を支える企業、団体、個人にも幅広く焦点を当て、地方創生や社会貢献など、多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。 「日本eスポーツアワード」は、10月1日よりファン投票を開始します。2023年末でファン投票を締め切った後、審査員の投票、審査委員会の審査により、各表彰部門のノミネート候補者を決定いたします。ノミネート候補者から受賞対象者を選定するファン投票、審査員投票、審査委員会による審査を経て、各表彰部門の受賞者を決定し、2024年1月25日に開催される「日本eスポーツアワード」にて発表、表彰いたします。 <「日本eスポーツアワード」 開催概要> イベント名 : 日本eスポーツアワード (JAPAN eSPORTS AWARDS) 主催 : 一般社団法人日本eスポーツ連合 運営 :日本eスポーツアワード実行委員会 実施会場 : 東京国際フォーラム ホールA 開催日程 : 2024年1月25日(木) 放送・配信 : インターネットメディア <特設サイト> https://esportsawards.jp/ <投票方法> 投票は、日本eスポーツアワード公式LINEから投票が出来ます。 QRコードを読み込んでいただき、スマートフォンのLINEアプリから投票ください。 投票開始は2023年10月1日を予定しております。 それまでにLINE登録をぜひ、宜しくお願いいたします。 <日本eスポーツアワード公式X (旧twitter)> 日本eスポーツアワードの公式X (旧twitter)がオープンします。 本イベントに関する、様々な情報を発信してまいります。 <表彰部門> ●年間最優秀eスポーツプレイヤー賞とは 「年間最優秀e スポーツプレイヤー賞」は、最優秀MOBAプレイヤー賞、最優秀シューティングゲームプレイヤー賞、最優秀格闘ゲームプレイヤー賞、最優秀マインドゲームプレイヤー賞、最優秀スポーツゲームプレイヤー賞、最優秀eモータースポーツゲームプレイヤー賞、最優秀ノンセクションゲームプレイヤー賞にて最優秀賞を受賞された7名の中から、その年に最も輝かしい活躍を収めた選手に贈られる賞です。その年の顔となる、最も名誉のある賞です。 <日本eスポーツアワード審査委員会>(五十音順): OooDa (eスポーツキャスター) 大友 真吾 (株式会社CyberZ執行役員 RAGE総合プロデューサー) 岡田 和久 (Aetas株式会社 代表取締役社長、4Gamer.net 編集長) 岸 大河 (ゲームキャスター 谷田 優也 (ウェルプレイド・ライゼスト株式会社 代表取締役) 豊田 風佑 (株式会社TOPANGA 代表取締役) ハメコ。(eスポーツキャスター) 林 克彦(株式会社KADOKAWA...

イベント

eスポーツ×ごみ拾い×ハンドボールのコラボ企画!『eスポGOMI with 琉球コ...

2023年10月9日(月・祝)10:00~、場所:浦添西海岸パルコシティ(沖縄県浦添市) 株式会社Life Reversal Gaming.(所在地:東京都中央区、代表:髙木 光治)は、沖縄県を本拠地とするハンドボールチーム「琉球コラソン」を運営する 株式会社琉球コラソン(所在地:沖縄県浦添市、代表:水野 裕矢)が2023年10月9日(月・祝)に開催する『eスポGOMI with 琉球コラソン 2023 AUTUMN』の運営に、eスポGOMI開催委員会(日本スポGOMI連盟/株式会社Life Reversal Gaming./横濱OneMM)のメンバーとして参画いたします。 本イベントは第1回大会として2023年5月28日(日)に『eスポGOMI with 琉球コラソン 2023 SPRING』(場所:沖縄県那覇市)を実施し、40名もの方にご参加いただきました。「最初は何をするかわからなかったが、今まで参加した環境保全イベントの中で、一番楽しく、また参加したいと思った」などの感想をいただいております。 そして今回は、2023年度の第2回大会となります。イベント当日は琉球コラソンの選手も参加予定でございます。この機会に、ぜひ選手とのコミュニケーションもお楽しみください。(※参加選手の詳細は、琉球コラソン公式Twitterにて後日発表予定です。 eスポGOMIとは 「eスポGOMI」とは、世界中で問題になっている海洋ごみ問題をより多くの方に知ってもらうために、コンピューターゲームによる競技型スポーツ「eスポーツ」と、ごみ拾い活動にスポーツのエッセンスを加えた社会奉仕活動「スポGOMI」をかけ合わせた環境保全イベントです。3名1チームを結成し、制限時間内に規定エリアで集めたごみの量と種類でポイントを競い合い、最も多くポイントを獲得したチームが勝利となります。チームワーク・達成感・爽快感というスポーツの要素を通じて、子供から大人まで気軽に楽しくご参加いただけます。 ▼eスポGOMIについて https://note.com/espogomi/n/n228b5b6fcf18 株式会社Life Reversal Gaming.は、今後も琉球コラソンの「プロスポーツチームとして地元地域に貢献したい」という想いを運営面から継続的にサポートを行っていくとともに、より多くの皆さまに楽しんでいただけるよう体制を整えて参ります。 イベント概要 タイトル:eスポGOMI with 琉球コラソン 2023 AUTUM 日  時:2023年10月9日(月・祝)10:00~12:00(受付開始9:30) 会  場:浦添西海岸パルコシティ(沖縄県浦添市西洲3-1-1) アクセス:<バスお越しの方> 那覇市内および南部、中部よりアクセスできるバスがございます。 詳しくはこちらをご覧ください。https://www.parcocity.jp/event/detail/?cd=000176 <車でお越しの方> ・那覇空港から 約19分 大会プログラム 9:00 受付開始 9:30 開会式 9:45 ごみ拾い前半戦 10:15 eスポーツ大会(タイトル:ぷよぷよeスポーツ、実況:髙木光治) 11:05 ごみ拾い後半戦 11:50 閉会式/結果発表 12:00 終了 ※荒天等による中止の場合は、当日7:00までに下記サイト内でお知らせいたします。 ・琉球コラソン ホームページ https://www.ryukyu-corazon.com/ ・Twitter 琉球コラソン【challenge】(@RyukyuCorazon)https://twitter.com/RyukyuCorazon ・Twitter eスポGOMI開催委員会【公式】(@espogomi)https://twitter.com/espogomi 応募要項 3名のチームを結成し、下記URLまたは二次元バーコードよりエントリーしてください。 ※参加料無料 ※2名以下での応募も可能ですが、他の参加者と同じチームになることがあります。 ▼申し込みフォーム https://forms.gle/8XvAuecB9yUWNzQ8A 大会クレジット 主  催:株式会社琉球コラソン 運  営:eスポGOMI開催委員会(日本スポGOMI連盟/株式会社Life...

イベント

「小田原eスポーツ -秋夜の宴-」を開催 ~小田原城銅門にゲーム画面を投...

小田原市(市長:守屋輝彦)、株式会社NTTe-Sports(代表取締役:原田元晴、以下「NTTe-Sports」)および東日本電信電話株式会社 神奈川事業部(神奈川事業部長 執行役員 相原 朋子、以下「NTT東日本 神奈川事業部」)は、『小田原eスポーツ2023-秋夜の宴-』と題して、小田原市の観光促進を目的としたeスポーツイベントを開催します。 小田原城の銅門の壁面にゲーム画面を投影して楽しむeスポーツ体験会「小田原eスポーツ -秋夜の宴-」を開催します! 会場では小田原ならではの地場産飲食ブースが出店する他、手裏剣投げなどが体験できる風魔忍者修行体験ブースなど、大人から子どもまで幅広い世代で楽しめます。 さらに二の丸広場では「第32回小田原ちょうちんまつり」が同時開催され、まさに”宴” という名にふさわしいお祭りムードを味わえる1日となっています。 本イベントを通じて、市民をはじめ年齢・性別・居住エリアなどの異なる人々がeスポーツの魅力に触れる機会をつくるとともに、「eスポーツ×歴史」という本市ならではのeスポーツコンテンツを広く周知し、eスポーツを活用した観光施策のさらなる盛り上がりを生み出します。 【日時】 10月9日(月・祝)午後2時~8時 (第1部:午後2時~4時30分、第2部:午後5時30分~8時) ※銅門への投影は日没後(第2部から)になります。 【場所】 小田原城址公園銅門広場 ※悪天候が予想される場合は、開催3日前までに市ホームページにて開催可否を周知します。 【ゲームタイトル】 ポケモンユナイト 【内容】 〇第1部「ねらえ下剋上!プロ参加体験会」 試合時間5分のクイックバトル。実況を通してゲームの魅力や見どころを紹介するため、プレイヤーだけではなく、観戦者も楽しめます。 また、午後3時からは市内在住のプロeスポーツプレイヤー「ポケモンユナイト攻略だるま」さんが参加者と一緒にプレイしますので、プロに勝利して下剋上を狙いましょう。 <定員> ・当日先着順 <スケジュール> ・午後2時~3時  通常体験会 ・午後3時~4時30分 プロ参加体験会 〇第2部 「秋夜の宴タイトルマッチ」 日没後、銅門壁面にゲーム画面を投影し、5対5のワンマッチ戦を行います。 本イベントでしか体験できない秋夜の小田原城銅門に浮かび上がる大迫力のeスポーツプレイ&観戦を楽しめます。 ワンマッチ戦の各試合の勝利チームには、それぞれの冠試合にちなんだ賞品がプレゼントされます。 <定員> ・当日先着順 <実況・MC> ・ポケモンユナイト攻略だるまさん ◆「ポケモンユナイト」とは 「ユナイトバトル」と呼ばれるバトルにおいて、プレイヤーは1匹のポケモンを操作し、仲間と協力して制限時間内にゴールを決めて、より多くのスコアを獲得したチームが勝ちとなります。 ©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.©2021 Tencent. ◆eスポーツを活用した観光誘客事業の目的 本市では若年層を中心とした誘客・回遊性向上が課題となっています。 そこで、若年層に人気があり、年齢、性別、障がいの有無に関係なく多くの人が参加できるeスポーツを活用した観光誘客事業に着目。 本事業により、課題解決とともに市民と観光客の交流機会の増加を図り、地域経済の活性化を目指していきます _______________________________________________________________________________ ■本件に関するお問い合わせ先 小田原eスポーツ 事務局 info-odawara-e-sports-ml@east.ntt.co.jp _______________________________________________________________________________ ■関連サイト 小田原eスポーツ(市ホームページ) https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p34494.html 小田原eスポーツ -秋夜の宴-ホームページ https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p36804.html 小田原eスポーツ公式Twitter https://twitter.com/odawara_esports?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor _______________________________________________________________________________...

ファイナンス

21歳現役大学生がプロeスポーツチームを買収!株式会社推しメーターが設立...

21歳学生起業家がサービスリリース前にプロeスポーツチームをM&A。スタートアップの新しい形へ 「”推しへの愛”を可視化し、”推し活スパイラル”を巻き起こす」ことを目指す株式会社推しメーター(所在地:東京都墨田区、代表取締役:福島翔和)は、プロeスポーツ(esports)チーム「SYSTEM e-Sports」を買収し、運営会社となりましたことをお知らせいたします。 下段左から、取締役COO(最高執行責任者)土屋拓巳、代表取締役社長 福島翔和、取締役CTO(最高技術責任者)竹田啓登 上段左から、CSO(最高戦略責任者)樋口大翔、エンジニア 舘弥憲、デザイナー 上村優愛 推しメーターの事業概要 株式会社推しメーター(以下、推しメーター)は「”推しへの愛”を可視化し、”推し活スパイラル”を巻き起こす」ことを目指しているスタートアップ企業です。 2022年9月の設立から、ビジョンである「好きを永遠に」を実現すべく、思い出などの”推しへの愛”の可視化に焦点を当て推し活の新しい形を創るサービスの開発・運営を行なっています。 eスポーツとは 「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えたものです。 1980年代のコンピューターゲームの誕生から様々なゲームで競技大会が開かれており、2000年代から「eスポーツ」という単語が使われ始め、2023年には世界で2500億円以上の市場を生み出すまでに成長が予測されています。 *世界のeスポーツ市場予測statistaより引用 引用元 : https://www.statista.com/statistics/1256162/global-esports-market-size/ SYSTEM e-Sportsの事業概要 SYSTEM e-Sportsは、2023年にeスポーツゲーム「VALORANT」の日本公式大会にて予選1位で本戦に出場した実績もある、今後の活躍が大きく期待されているプロeスポーツチームです。 eスポーツのオンライン大会を主催した実績もあり、プロeスポーツチームとしてeスポーツ業界の盛り上がりに大きく貢献しています。 出典:https://x.com/valesportscl_jp/status/1638926826138640386?s=20 SYSTEM e-Sportsの運営会社となった背景 いま世界中で新しいエンターテイメントとして注目を浴びているのがeスポーツです。 この分野で活躍し成長を続けているSYSTEM e-Sportsと我々推しメーターは、『日本の推し活文化を世界に広めたい』という同じ思いを抱いていた事から意気投合し、共にその未来を実現するためにこの度の買収の実施に至りました。 今後は自社による運営チームを増やしていくことはもちろん、将来的には推しメーター主催のeスポーツ大会の開催も視野に入れています。また、弊社が今後提供を予定している新たな推し活の仕組みを活用することで、人々のあらゆる消費行動の概念を“推し活“にアップデートし、今までにない推し活経済圏の創出を目指していきます。 SYSTEM e-Sports 運営代表 成宮 良さんからのコメント 推しメーターのチームは、若いチームにも関わらず驚くべき資金調達力があり、私自身が推しメーターが目指しているビジョンである「好きを永遠に」を共感し一緒に叶えたいと考え、この度推しメーターに参画させていただきました。今後、推しメーターとSYSTEM e-Sportsで様々な事業を展開していきますのでご期待ください。 SYSTEM e-Sportsでは、共に事業の発展をさせていくスポンサー様を募集しております。 ご興味がございましたら下記メールアドレスまたはX(旧Twitter)DMまでお問い合わせください。 メールアドレス:system.esports@oshimeter.com X(旧Twitter):https://twitter.com/System_ESP 株式会社推しメーター 会社概要 会社名:株式会社推しメーター 設立日:2022年9月28日 資本金:15,500,000円(資本準備金含む) 代表者:福島 翔和 所在地:東京都墨田区文花1-18-13 ホームページ:https://www.oshimeter.com ■本件に関する問い合わせ先 こちらのgoogleフォームよりお問い合わせください https://forms.gle/hBeT7GNaTrJtG3td8

ファイナンス

プロeスポーツチーム「FENNEL」、Levi’s®の新作「Flex Jeans」のビジュア...

ライトオン全国約400店舗にて9月15日よりキャンペーンを展開。9月24日には池袋店でファンミーティングを開催 株式会社Fennel(所在地 : 東京都渋谷区、代表取締役会長 : 遠藤 将也、以下 FENNEL)が運営するプロeスポーツチーム「FENNEL」は、Levi’s®の新作「Flex Jeans」に起用されるビジュアルモデルに就任したことをお知らせいたします。また、「Flex Jeans」が販売されるライトオン全国約400店舗にて9月15日よりキャンペーンを展開し、9月24日にはライトオン池袋店にてファンミーティングを開催することをお知らせいたします。 ビジュアルモデル就任の背景について FENNELはこれまでに、プロeスポーツチーム運営事業に加え、自社アパレルブランド「FNNL」の設立や、大手ファッションブランドとのコラボレーションなど、ファッション事業も先駆けて展開してきました。この独自の「eスポーツとファッションの融合」というアプローチが、ファッション界でも注目を集めています。Levi’s®は世界的に知られ、そのアイコニックなジーンズは長年にわたり愛されています。その中で「Flex Jeans」は、伸長率が高く長時間の着用に最適なストレッチジーンズの最新モデルで、特にeスポーツ選手たちが長時間同じ姿勢で戦う際に求める快適さを提供しています。 FENNELは選手の衣装にも注力しており、VALORANT部門が出場した、公式日本大会「VALORANT Challengers Japan 2023 Split2 Playoff Finals」では、オフフィールドの衣装としてLevi’s®にセットアップを提供していただきました。 この協力がきっかけとなり、eスポーツ・ゲームコミュニティを中心に新たな挑戦を続けるFENNELと、「伝統と革新」をコンセプトに時代を切り拓いてきたLevi’s®が、新たなシナジーを産み出す可能性を確信し、新作「Flex Jeans」のビジュアルモデルに就任することが決定しました。FENNELは、Levi’s®のビジュアルモデルに起用された初のeスポーツチームとして、これまでのトップスターたちと肩を並べ、eスポーツ業界の発展に向けてさらなる挑戦を続けてまいります。 オフフィールドの衣装として着用(VALORANT部門) FENNELと Levi’s® の取り組みについて 1、「Flex Jeans」のビジュアルモデルにFENNEL所属の選手、ストリーマーを起用 【起用メンバー】 ・xdll、CLZ、SyouTa、hirorron(VALORANT部門) ・Koroa、Kouking(荒野行動部門) ・Unpyi、noNino(第五人格部門) ・ミーヤー(大乱闘スマッシュブラザーズ部門) ・MAGIACE、仏、mittiii、Alelu(ストリーマー部門) 左からmittiii、仏、Alelu 2、ライトオン全国店舗での展開 ■FENNEL起用ビジュアルを全国ライトオンで使用 ■FENNELアクリルスタンドプレゼントキャンペーンを実施 開始日:2023年9月15日(金) 対象店舗:全国のライトオン 配布条件:Levi’s®の商品1万円(税込み)お買い上げごとに1つプレゼント 注意事項: ※アクリルスタンドのデザインはランダムになりお選びいただけません。 ※アクリルスタンドは数量限定につき、なくなり次第終了です。 ■ライトオン公式オンラインショップでも同時開催 配付条件:Levi’s®の新作「Flex Jeans」商品を1点お買い上げごとに1つプレゼント 注意事項: ※ライトオン店舗とアクリルスタンドの配布条件が異なります。 ※9月15日以降にご購入の方が対象になります。 ※アクリルスタンドは数量限定につき、なくなり次第終了です。 特集ページはこちら https://right-on.co.jp/feature/m-flex 3、ビジュアルモデル就任を記念し、オフラインファンミーティングを開催 イベント名:Right-on presents FENNEL FAN MEETING 開催日:2023年9月24日(日) 実施時間:1部 10:00~11:00 / 2部...

イベント

集え。誇りと共に戦え。プレデターリーグ2024日本公式予選、Predator Leag...

プレスリリースページ:https://acerjapan.com/news/2023/03A022 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、2024年1月8日から1月15日にフィリピン・マニラにあります、 SMモール・オブ・アジア・アリーナで開催するAcer主催のeスポーツ大会「The Asia Pacific Predator League 2024 Grand Finals(アジア・パシフィック プレデターリーグ 2024 グランドファイナル、以下Predator League 2024)」に向けた、日本公式予選、「Predator League 2024 Valorant Japan Round」開催決定、並びに同予選への出場チームの募集を開始しましたことをお知らせいたします。「集え。誇りと共に戦え。」 1月に行われるPredator League 2024で日本代表チームの優勝を共に目指して参ります。 【大会概要】 大会名:Predator League 2024 Valorant Japan Round 予選日程:2023年10月14日、15日、21日、22日 競技タイトル:VALORANT 開催場所:オンライン(全日程) 参加チーム数:32(最大)応募多数の場合は、過去の最高ランクで選抜 賞金総額:1,000,000円 (優勝 500,000円、準優勝 300,000円、3位200,000円)※10/21, 22の2日間、全試合を配信予定です。 優勝チームには、2024年1月8日-1月15日に、フィリピン・マニラで開催される、The Asia Pacific Predator League 2024 Grand Finalsへの出場権が付与されます。 【出場チーム参加要項】 プロ、アマ、法人チーム・それ以外のチームは問いません。 応募期間:9/8 (金) – 9/28 (木) 変更の可能性あり 参加条件:※詳細はルールをお読みください。URL:https://bit.ly/PL2024_VJR 年齢:17歳以上(17歳は親権同意書を提出) 予選全日程参加できる方 優勝した場合1月の本戦に出場できる方 最低3名は日本国籍を有するチーム フィリピン本戦出場の際に有効なパスポートを所持もしくは取得できる方 国籍が確認できる公的書類(戸籍抄本、パスポートの写真、在留カードの写真など)を 提出できる方 本戦出場時にチームロゴと選手の宣材写真を用意できるチーム...

イベント

プロeスポーツチーム「WEB BACCA」Fortnite部門トライアル選手を募集

ジャストネット株式会社(所在地:愛媛県松山市、代表取締役:山本達也、以下 WEB BACCA)が運営するプロeスポーツチーム「WEB BACCA」は、Fortnite部門拡大のためトライアル選手の募集を開始することをお知らせいたします。 現在、WEB BACCAでは愛媛県内のゲーミングコミュニティー(WB Community)を運営しておりますが、愛媛県内のFortniteプレイヤーのレベル向上を目的として、Fortniteに特化したトライアル選手の募集を開始いたします。 ■募集要項 募集期間 2023年9月6日~9月30日 ※選考はエントリーフォームご提出の方から随時行います。 ※募集は予告なく終了する場合がありますので、お早めのエントリーをお願いします。 ・愛媛県在住の方 ・年齢不問 ・Fortniteをプレイしていて、更に上手くなりたいと考えている方 ・過去にチートやマクロ等の不正行為をおこなった経験がない方 ・未成年の方は保護者の同意が得られる方 ■選考の流れ 1.エントリー書類選考 ※ご応募いただいた全員へのご連絡は行いません。 2.書類選考後、実技などによる選考 3.トライアルメンバーとしてチーム加入 ※活動内容については加入前にご説明します。 エントリーは下記の公式サイトからお申込みください。 http://www.webbacca.jp/recruit-fortnite-trial01 ■WEB BACCAについて WEB BACCA(読み:ウェブバッカ)は、2020年6月結成のプロeスポーツチームです。愛媛県を拠点としてesportsの力で地域を活性化し、子供たちが壮大な夢に向かって突き進むことができる未来を創造することを目指して活動しています。世界的な人気を誇る「Fortnite」や人気サッカータイトル「eFootball」などの部門を持ち、愛媛県ではゲーミングコミュニティ「WB Community」を設立し、毎週フォートナイトのイベントを開催しています。 ■WEB BACCA 概要 会社名:ジャストネット株式会社 代表者:代表取締役 山本達也 設立 :2014年7月1日 所在地:愛媛県松山市本町六丁目2-7 URL :https://www.justnet.jp チーム:http://www.webbacca.jp 事業内容:住宅商材のインターネット通販事業、esportsチーム運営事業

ファイナンス

DJ Foy・DJ WAKI率いる「NOEZ FOXX」とのスポンサー契約。AIMchairとのタ...

〜「簡単にEZGameなんて言わせない」〜 ゲーミングチェアブランド「AIMchair(運営:株式会社WILBY 代表取締役:和田陽)」は、Repezen FoxxのメンバーであるDJ FoyとDJ WAKIを中心に結成されたゲーミングチーム「NOEZ FOXX(運営:Studio Candy Foxx 株式会社/代表者:山元聡)」とのスポンサー契約を締結いたしました。 ゲーミングチェアを再定義する自社ブランド「AIMchair(エイムチェア)」を提供することにより、彼らのゲーミングパフォーマンスを最高値で引き出すサポートをしてまいります。 【AIMchair公式サイト】https://www.aim-chair.com/ DJ Foyのチームに対する熱量やチーム結成時のコンセプトにも共感し、またゲームに対するイメージを一緒に変えていきたいという想いから、今回NOEZ FOXXとのスポンサー締結が実現。彼らの活動を応援する方法を検討した結果、ゲームのパフォーマンスを左右するゲーミングチェアの面でサポートができないかということで、AIMchairとしての締結に至りました。結成して間もないチームですが非常に雰囲気が良く、彼ら一人ひとりの実力が高いため、これからどんなeスポーツエンターテインメントを見せてくれるのだろうと、今後の活動にワクワクしています。 ■「NOEZ FOXX」とは 「”簡単にEZGameなんて言わせない” 〜Don’t let me say easy game〜」。「NOEZ FOXX」はRepezen FoxxのDJ Foy、DJ WAKIを中心に結成されたゲーミングチームです。エンターテイメントとしてのゲームプレイだけではなく、各タイトルの競技シーンにも本気で取り組み、日本一はもちろん、世界一を目指して活動していきます。Eスポーツを通じてファッションや音楽とのコラボレーションや新しい人材を発掘し、NOEZ FOXXにしか創ることのできないeスポーツエンターテインメントを体現していきます。ドン底を味わっても何度でも立ち上がる…。新しいチャレンジをし続ける…。”最高のチーム”を作ります。 NOEZ FOXX:https://noezfoxx.com/ ●DJ Foy 音楽グループ「Repezen Foxx」のメンバー。過去に「スプラトゥーン関東甲子園2020」で予選ベスト4まで進んだ実績を持つ。自身が持つTwitchアカウントのフォロワーは約28.7万人で、日頃から『VALORANT』などのプレイを配信している。NOEZ FOXXでは「STREAMER」部門に所属する。 ●DJ WAKI 音楽グループ「Repezen Foxx」のメンバー。過去にDJふぉいと同チームで「スプラトゥーン関東甲子園2020」に出場し、予選ベスト4まで進んだ実績を持つ。自身が持つTwitchアカウントのフォロワーは約3,230人。NOEZ FOXXでは「STREAMER」部門に所属する。 ■ゲーミングチェアを再定義する「AIMchair」 AIMchairは現役のFPSプレイヤーが考案・開発したゲーミングチェア。オフィスチェアのようなデザインながら、ゲーミングチェアとして必要な機能を有しているのが特徴です。ゲーミングチェアの新たな基準を確立し、プレイヤーの期待を超える快適さとサポートを提供することを目指しています。 製品名:AIMchair(エイムチェア) 販売サイト:https://www.aim-chair.com/ 金額:49,800円(税込) カラーバリエーション:ブラック、ホワイト ■株式会社WILBYについて 【会社概要】 社名:株式会社WILBY 所在地:渋谷区恵比寿西2-11-12 グリュック代官山4F 代表取締役:和田 陽 事業内容:インターネットビジネスの企画・開発・運営 HP:https://wilby.co.jp/ 【お問い合わせ先】 株式会社WILBY AIMchair広報部門 担当:佐藤 プロジェクトのご相談・業務用販売・取材、その他に関してのお問い合わせもお待ちしております。 Email:aimchair@wilby.co.jp