• 195t

Archive for 195t

イベント

プロ esports チームのグローバルオーディションを開催、参加者募集!

~プロデューサーに LiaqN(りあん)を迎え、最新テクノロジーを駆使して「Fortnite」で世界一を目指す~ ライブリッツ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:村澤清彰、以下ライブリッツ)は、世界で活躍するesports選手の新たな才能を発掘するオーディション「ライブリッツesportsチーム グローバルオーディション」を開催します。第一弾はFortnite(フォートナイト) *1で、プロデューサーにはYoutube登録者数が100万人を超えるFortniteの人気ストリーマーLiaqN(りあん)*2を迎えます。 応募期間は2023年10月25日~11月5日まで、選考を勝ち抜いた選抜メンバー20名は、2023年12月26日の最終オーディションに進みます。本オーディションは、総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田孝雄、以下パーソルグループ*3)にご協力いただき、選考過程や最終選考の模様をパーソル公式YouTubeチャンネル「PERSOL esports TV Official」*4にて配信します。 オーディション合格者は、2024年1月からチームの専属プロ選手として活動をスタートさせ、日本最大規模のesportsパークRED° TOKYO TOWER内にある「NETGEAR RED°ARENA」*5を練習拠点として活用し、国内大会はもちろん、世界大会での入賞、そして世界一を目指します。 ライブリッツは、福岡ソフトバンクホークスなどのプロ野球団やその他スポーツチーム向けに、AIやIoTを駆使してチーム力、競技力を強化するデータ分析システム「Fastball」を提供しています。選手の試合でのパフォーマンスデータやトレーニングデータ、自チームおよび対戦チームの過去実績、戦略など多様なデータを一元管理、分析し、チーム力の強化を支援しています。ライブリッツは、プロesportsチームを立ち上げ、これまで培ってきたチーム強化、データ分析のシステムとノウハウを活用して世界一を目指します。“esportsをもっと科学する”ことで、業界の常識が変わり、可能性はひろがると考えています。現在世界トップレベルのチームはデータ分析を駆使しその実力を高めていますが、国内チームではまだそこに追いつけているチームは少ない状況です。ライブリッツでは、プレイでの勝率や行動ルート、戦闘力、命中率、戦略(ムーブ)、エイム力などのプレイデータを可視化・分析し、個人の競技力向上およびチーム戦略の強化を行っていきます。 オーディション合格者は、チームの専属選手として2024年1月より活動をスタートさせます。「日本のゲーミングカルチャーを、エンタメとして世界へ」をコンセプトに、データ活用による競技力の向上と国内でのesports文化の醸成・拡大をリードする存在として活動していただきます。練習拠点は日本最大規模のesportsパークRED° TOKYO TOWER内にある「NETGEAR RED°ARENA」。最先端で高性能なゲーミングPCを多数常備し、選手のキャリアアッププログラムを通じて、世界レベルのスキルを身につけることができます。また、海外チームとの練習試合や世界大会への出場も積極的に行っていく予定です。 ■オーディションについて 本オーディションは、国内外のesports選手を目指す若者に対し、Fortniteの競技シーンにおいて世界で戦えるプロ選手を公開募集する企画です。書類選考・対面面接をくぐり抜けた選抜メンバー20人に密着し、最終オーディションまでに、現役プロ選手のゲストコーチによる指導のもと、夢に向かって行動するストーリーを配信していきます。面接は、ゲスト・チームスタッフによる質問を通して、esportsキャリアに求められるものや参加者の価値観を見える化することが目的です。選抜メンバーは、2023年11月18日(予定)にオフラインで一堂に会し、ゲストコーチによるコーチング、参加者インタビュー等を予定しています。本オーディションのプロデューサーとして、米国生まれの日系米国人でYoutube登録者数が100万人を超えるフォートナイトの人気ストリーマーLiaqN(りあん)を迎えます。また、メインスポンサーとして、パーソルグループにご協力いただきます。”esports業界ではたらくことをこれからの選択肢の一つに。” のコンセプトの下、esportsに関わるすべての人を応援するパーソルグループ。本オーディションを通して、esports選手の新しいキャリア設計につながり、はたらく自由を広げることで、esports業界の発展に貢献します。 ■オーディション概要 オーディション名: ライブリッツesportsチーム グローバルオーディション ゲームタイトル:Fortnite(フォートナイト) 主催:ライブリッツ株式会社 メインスポンサー:パーソルホールディングス株式会社 チーム公式WEBサイト:https://esports.laiblitz.co.jp/ オーディションWEBサイト:https://www.persol-group.co.jp/special/esports/event/audition/ ■開催スケジュール ・応募期間:2023年10月25日(水)~2023年11月5日(日) ・選考期間:2023年11月6日(月)~2023年12月25日(月) ・最終選考オーディション(ライブ配信):2023年12月26日(火)   ■応募条件 ・2023年12月31日時点で満18歳以上の方 (左記条件を満たしていれば高校生の方も応募可能) ・オーディション期間中、東京都内での練習等に参加できる方(交通費等は自己負担) ・オーディション合格後、ライブリッツ株式会社と専属選手契約を締結できる方 ・チーム所属後、東京都内での練習および国内外での練習試合、大会に出場できる方 ・海外在住の方は、選考および練習にオンライン参加できる方 ・外国籍の方も応募可能 ■応募方法 応募フォームに必要事項を記入の上、ご応募ください。 https://esports.laiblitz.co.jp/ *1 Fortnite(フォートナイト)について Epic Gamesが販売・配信する、2017年に公開されたオンラインゲーム。クラフト要素のあるサードパーソン・シューティングゲーム(TPS)であり、 PvEアクションやバトルロイヤル、サンドボックスといった異なるゲームジャンルのゲームモードを提供している。 (引用:「フォートナイト (ゲーム)」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)2023年10月7日04時(UTC時間)現在での最新版を取得) *2 オーデションプロデューサー LiaqN(りあん) について YouTube: https://www.youtube.com/@LiaqN_ X: https://twitter.com/LiaqN 子どもから大人まで高い人気を誇るフォートナイトストリーマー。日本語と英語のバイリンガル配信者でもあり、 視聴者と繰り広げるフレンドリーなトークが人気を集めている。アップデート時のライブ配信では、最大74,000人の視聴者を集めYouTubeで急上昇1位を獲得するなど、フォートナイトトレンドの中心となっている。 コメント: 「プロデュースするからには世界で戦えるチームを作っていきたいです。ライブリッツ社は業界トップクラスのデータ分析力とシステム力を持ち、このノウハウを活かした今までにない新しいカタチのチームを構築していきたいです。...

ファイナンス

【eスポーツ領域】株式会社G4M3RZがコロプラネクスト・THE SEEDより資金調...

Z世代を中心とするゲーマーコミュニティを活性化させるプラットフォームを作り出す株式会社G4M3RZ(東京都渋谷区、代表取締役社長:酒井大翔、以下G4M3RZ社)は、コロプラネクスト・THE SEEDを引受先とする第三者割当増資を実施しました。 ■本ラウンドの引受先※敬称略 <既存投資家> THE SEEDが運営管理する投資事業有限責任組合 <新規投資家> 株式会社コロプラネクストが運営管理する投資事業組合 ■資金調達の目的と今後の展開 当社は、2022年8月の創業以来、「ゲーマーのコミュニティを活性化し、誰もがゲームを楽しめる時代を。」をミッションに掲げ、eスポーツ領域を中心に事業展開をしています。 現在では、ゲーマー専用のフレンド検索アプリ「G4M3RZ」ならびにストリーマー(配信者)やプロeスポーツプレイヤーとともにゲームを楽しめる「GGwith」を展開しております。 今後は、ゲーマーのコミュニティをより活性化し、eスポーツ全体を盛り上げるための挑戦として新たにeスポーツ領域におけるタレント事業への挑戦を予定しており、さらなる成長を見込んでいます。 今回調達した資金により、「G4M3RZ」「GGwith」を通じたeスポーツコミュニティをつくるということに対する積極投資を行うとともに、新規タレント事業におけるコミュニティの活性化を推進します。 株式会社G4M3RZについて 株式会社G4M3RZでは、これまでに ・ユーザーのプレイスタイルに合わせてゲーム内パートナーを見つけることができる『G4M3RZ』 ・ストリーマー(配信者)やプロeスポーツプレイヤーとともにゲームを楽しめる『GGwith』 をリリースしています。 また、新たにeスポーツ領域におけるタレント事業を展開することで、ゲーマー同士の共通の話題を生み出すとともに、eスポーツ市場全体を牽引していく所存です。 今後もゲーマー同士をつなげ、コミュニティを構築し活性化させることで、多くのゲーマーがゲームを楽しむことができる環境をつくることを目的に、ゲームを基点に、人と人とのつながりを生み出すプロダクトを制作していく予定です。 ■代表コメント 株式会社G4M3RZ 代表取締役 酒井大翔 株式会社G4M3RZは、2022年の創業から今年2期目を迎え、これまで多くのゲーマーの方々に「G4M3RZ」「GGwith」という2つのサービスをご利用いただいてきました。 自分がゲーマーとして「こういうプロダクトが欲しい」「eスポーツという市場を自分が引っ張っていきたい」という想いで会社を立ち上げ、プロダクトを作ってきました。そんな中、少しずつではありますがゲーマーのコミュニティがG4M3RZの周りから生まれ始め、GGwithを通して活性化されてきていることを実感しております。 前回に引き続き投資くださったTHE SEED様、そして今後の可能性を信じて投資を決定してくださったコロプラネクスト様に心から感謝申し上げるとともに、頂いた資金を「誰もがゲームを楽しめる時代づくり」に繋げ、社会から必要不可欠な存在になれるよう一層邁進して参ります。 ■本ラウンド投資家からのコメント 株式会社コロプラネクスト(https://www.coloplnext.co.jp/) ジェネラルパートナー 中島徹也 様 拡大を続けるオンラインゲーム市場では、マルチプレイの需要が世界中で加熱しています。 誰もがゲーマーのコミュニティへ参加でき、一体感を感じながらゲームをプレイすることで人々の生活がより豊かになる未来を期待し、今回G4M3RZへ出資させていただきました。 「G4M3RZ」および「GGwith」は、ゲーマーのコミュニティをより身近な存在として広げ、ゲーム業界を牽引する可能性を秘めています。 若きチームメンバーの熱い思いが、ゲームを愛する多くの人々に届くよう、コロプラネクストとして力の限り伴走いたします。 ■本ラウンド投資家からのコメント THE SEED(https://theseed.vc/) シニアアソシエイト 宮城圭介 様 1年前の創業投資に続いて今回も出資させていただきました。 酒井さんは創業時から変わらないeスポーツへの情熱と、ユーザーに向き合う姿勢が起業家としての魅力だと感じています。 若い経営メンバーが作る熱狂的なゲーマーコミュニティと新たに始まるeスポーツ領域におけるタレント事業でeスポーツ市場を牽引していく会社になると思っております。これからのさらなる発展が楽しみです。 【会社名】株式会社G4M3RZ 【所在地】〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C 【代表者】代表取締役社長 酒井大翔 【設立】2022年8月 【コーポレートサイト】https://g4m3rz.net/ 【G4M3RZ(iOS)】https://apps.apple.com/JP/app/id1645635815?mt=8 【GGwith】https://ggwith.com/

イベント

京王観光 「東京eスポーツフェスタ2024」が開催されます!

競技大会参加者・展示会出展者を募集します!! 京王観光株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:竹内 健)は東京eスポーツフェスタ2024実行委員会より「東京eスポーツフェスタ2024」の企画運営業務を受託いたしました。 本催事は、eスポーツの普及と関連産業の振興を目的として実施されており、今年で開催5回目を迎えます。      この度、東京eスポーツフェスタ2024の開催概要及び、競技大会参加者、関連産業展示会出展者の募集をお知らせいたします。 ・名称:東京eスポーツフェスタ2024 ・日程:令和6年1月26日(金)から1月28日(日)まで ・会場:東京ビッグサイト南1・2ホール (江東区有明3-11-1) 公式WEBサイト (https://tokyoesportsfesta.jp) 動画配信サイト (YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twitch 等) ・コンセプト:子供から高齢者まで誰もが参加でき、楽しめるeスポーツイベントとして裾野を拡大。eスポーツ関連企業の優れた製品やサービスをPRし、都内中小企業を活性化。eスポーツをキーワードとして、様々なつながりを創出。 ・ 主催:東京eスポーツフェスタ2024実行委員会 開催期間中は、eスポーツ未経験の方でも魅力に触れることができる様々な体験イベントもございますので、是非ともこの機会にご来場頂き、eスポーツをご体感頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

イベント

「東京eスポーツフェスタ2024」令和6(2024)年1月26日(金)~28日(日)開催...

株式会社TechnoBlood eSports(本社:東京都渋谷区・代表取締役:森島健文)は当社が企画運営を担う「東京eスポーツフェスタ2024」の開催が正式に決定したことをお知らせします。 第5回目となる東京eスポーツフェスタ2024の開催が正式に決定!今年もリアルとオンラインのハイブリッド開催、eスポーツ競技大会の6タイトルに加え、トレンドセミナーや体験企画、学習企画なども実施! ☆ リアル会場とオンライン会場の両方でeスポーツを体感できるハイブリッド開催! ☆ 東京都知事杯争奪!eスポーツ競技大会では、「WBSC eBASEBALL™パワフルプロ野球」・「グランツーリスモ7」・「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」・「パズドラ」・「ぷよぷよeスポーツ」・「モンスターストライク」を実施! ☆ 関連産業展示会には都内中小企業のほかに大企業の出展を誘致し、商談・交流を活性化!出展企業対抗戦など、交流企画も充実 ☆ eスポーツ業界に興味がある方は必見! eスポーツ業界のトレンドを紹介するセミナーを開催 ☆ eスポーツ未経験の方も大丈夫!eスポーツの魅力に触れることができる様々な体験企画を実施! ☆ 子供向けにプログラミング等を学ぶことができる学習企画を実施! ☆ プロeスポーツチーム・選手と交流できるイベントも実施! 5回目の開催となる東京eスポーツフェスタ2024のeスポーツ競技大会は、以下6種目で実施し、各種目1位の参加者・チームに“東京都知事杯”を贈呈します。 ※各競技種目の参加者の募集については、公式WEBサイトで、今後、随時、ご案内いたします。 公式WEBサイト https://tokyoesportsfesta.jp/ eスポーツやeスポーツに関連する製品やサービスを有する都内企業、学校、団体等による展示会をリアル会場とオンライン会場双方のメリットを活かしたハイブリッドで開催します。 中小企業だけでなく、大企業の出展も募り、様々な支援メニューによる交流・商談を行うことで、関連産業の活性化につなげます。 【募集概要】※詳細は、公式WEBサイト内の「募集要項」を必ずご参照ください。 上記のほか、初心者が気軽に楽しくeスポーツに親しみ、体験・学習できる企画やビジネス向けセミナーなど、様々な企画の実施を予定しています。詳細は後日お知らせいたします。 WBSC eBASEBALL™パワフルプロ野球 Official licensed videogame of World Baseball Softball Confederation.”eBASEBALL”は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本及びその他の国と地域における登録商標または商標です。ⓒKonami Digital Entertainment 世界中のパワプロプレイヤーと野球を楽しめる!野球勝負に特化したパワプロ「WBSC eBASEBALL™パワフル プロ野球」が登場。本作は、①世界中のパワプロプレイヤーと野球勝負、②世界的なeスポーツ大会への参加 (※大会の詳細は今後、商品公式WEBサイトで発表予定)、③個性豊かなサクセスキャラクターで自分だけのチーム作成の3点が特長です。「チャンピオンシップ」・「対戦」・「アレンジ」・「練習」等のモードも豊富に搭載しています。 グランツーリスモ7 ©2023 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in...

ファイナンス

eスポーツチーム「REJECT」がバイクの「ヤマハ発動機」とコラボレーション...

REJECTがヤマハのバイクとコラボ!REJECT所属ストリーマー「くらら」が新型バイク「MT-125」で走る! このたび、プロeスポーツチーム「REJECT」を運営する株式会社REJECT(本社:東京都文京区、代表取締役:甲山翔也、以下 REJECT)は、バイクやマリン事業などを展開するヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締社長:日髙 祥博、以下 ヤマハ)と、ヤマハの新型バイク「MT-125」導入に合わせて、両社協業によるコラボレーションを行います。 今回のコラボレーションは、「限界を超えろ。REJECT YOUR LIMITS」をスローガンに掲げて活動するeスポーツ・アスリートチーム「REJECT」が、125ccながら本格的な走りと機能を備えるストリートスポーツバイク「MT-125」に共鳴。リアルとバーチャルの垣根を越えて、日常生活にスポーツのある、ワクワクするライフスタイルを表現したいという両社の思いが重なり、実現しました。 ■コラボレーション概要 今回のコラボレーションでは、 1. ヤマハ発動機の新型バイク「MT-125」をベースに、「REJECT」プロデュースによるコンセプトモデル(非売品)の製作 2. オンラインゲーム「FORTNITE」にて、「REJECT」による「MT-125」の世界観を表現したメタバース空間となる「島(ゲームマップ)」の制作 3. コラボレーションの取り組みの様子や担当者の思いを描いた、「REJECT」による映像制作 を行います。 ■1. 「MT-125」をベースに、「REJECT」プロデュースによるコンセプトモデル(非売品)の製作 「REJECT」デザイナーにより「MT-125」カラーリングコンセプトモデル(非売品)をプロデュースしました。今回モデルのコンセプトは「REJECT YOUR LIMITS」。これまでの既成概念に捕らわれない大胆なグラフィックをアシンメトリーに配置し、ストリートにおいて一瞬で見る人の目を奪い、かつ乗る人のワクワク感も醸成します。またヘルメット(ワイズギア「YF-9 ZENITH」をベース)も同様のコンセプトでプロデュースしました。   「MT-125」をベースとしたREJECTプロデュースのカラーリングコンセプトモデル ワイズギア「YF-9 ZENITH」をベースとしたREJECTプロデュースのカラーリングコンセプト ■2. 「FORTNITE」での「MT-125」の世界観を表現したメタバース空間となる「島(ゲームマップ)」を制作 「REJECT」により、オンラインゲーム「FORTNITE」で、「MT-125」の世界観を表現したメタバース空間となる「島(ゲームマップ)」を制作しました。今回は、「俺たちの街が遊び場」をコンセプトに、架空の都市を制作。「島コード(マップコード)」入力によりどなたでもプレイ可能となり、その中を走り回って遊ぶことが可能です。また、制作された架空の都市には、「MT-125(非稼働)」も展示されています。それに合わせ、「REJECT」所属の人気ストリーマー「くらら」が、今回制作した架空の都市でプレイし、その様子を「くらら」公式YouTubeチャンネルで後日配信する予定です。 参考:FORTNITE「島コード(マップコード)」 2449-0709-1912 ※これは独立して制作されたフォートナイト クリエイティブのコンテンツであり、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。 参考:「くらら」公式YouTube ※後日アップロード予定 https://www.youtube.com/channel/UCtQ74RU_J-VhQZX255-WLYw ■3. コラボレーションの取り組みの様子や担当者の思いを描いた「REJECT」による映像制作 今回のリアルとバーチャルの垣根を越えて行うコラボレーションについて、「ヤマハ発動機」と「REJECT」がそれぞれ大切にしている中でも特に重要である「“つくる”がヒトを突き動かす」をコンセプトに、「REJECT」によるコラボ映像を制作しました。 ヤマハ発動機はどんな願いや気持ちを込めて“つくる”に挑んでいるのか? REJECTは、“つくる”ことで何を届けようとしているのか? “つくる”が職人を、デザイナーを突き動かす。 “つくる”がユーザーを、ファンを突き動かす。 両社の“つくる”に携わるヒトの“モノづくり”の現場やインタビューを交えながら、その心に宿す願いや想いをドキュメンタリータッチで描いています。 参考:「REJECT」公式YouTube 今回の取り組み映像 「REJECT」は、今後も様々な業種の企業とのコラボレーションを推進し、各企業とゲーミングコミュニティの橋渡しとなる存在になるべく努めて参ります。 【ヤマハ発動機株式会社】 ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や四輪バギー、電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業、さらには、ファイナンス事業など多軸に事業を展開、世界30ヶ国・地域のグループ140社を通じた開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9割を海外で占めるに至っています。 ウェブサイト:http://global.yamaha-motor.com/jp/ 【プロeスポーツチーム「REJECT」】 2018年発⾜のプロeスポーツチーム。主に世界的に⼈気なシューティングゲームタイトルを取り扱い、現在はPUBG MOBILE/VALORANT/Brawl Stars/第五人格/Fortnite/格闘ゲーム部門の6タイトルの部⾨を保有。多くの⼈気ストリーマーが所属しています。モバイルシューティングゲームでは⽇本トップの実績を上げており、特に『PUBG MOBILE』部⾨は同タイトルでの世界⼤会出場が国内最多の9回を誇ります。 ウェブサイト:https://reject.jp/ 【株式会社REJECT 概要】 会社名:株式会社REJECT(リジェクト) 代表者:代表取締役 甲山翔也 設立:2018年12月 本社所在地:東京都文京区本郷1-7-12 事業内容:eスポーツ関連事業...

イベント

【参加者募集中】全国高校生eスポーツ対抗戦「VALORANT HAL CUP vol.2 wit...

優勝チームにはClutch_Fi、Fisker、mittiii、rion、SurugaMonkeyとのエキシビジョン&BenQゲーミングモニターを贈呈! IT・デジタルコンテンツ業界の各分野で活躍するスペシャリストを育成する専門学校HAL(東京·大阪·名古屋)は、産学連携パートナーシップを提携しているプロeスポーツチーム「FENNEL」と連携し、人気ゲーム「VALORANT」を採用した全国高校生eスポーツ対抗戦「VALORANT HAL CUP vol.2 with FENNEL」をオンラインで開催いたします。 これまで企業とともに数多くのeスポーツ大会を開催し、eスポーツのトッププロデューサーから業界動向を学ぶ特別講義も実施するなど、eスポーツを通じてゲーム、エンタテインメント業界で活躍する人材を育成してきました。 そして2022年5月からは部活動という形で、「HAL Gaming」が発足。タイトルは「VALORANT」を採用し、約40名の部員で活動しています。 今年2月にも開催した全国の高校生を対象としたeスポーツ大会「VALORANT HAL CUP」。第2回となる今回はプロeスポーツチーム「FENNEL」全面協力の下、企画・演出面をプロデュースいただき開催いたします。 優勝チームには豪華ゲストClutch_Fi、Fisker、mittiii、rion、SurugaMonkeyとのエキシビジョンや、賞品としてBenQゲーミングモニター(XL2566K)が贈られます! 10月18日から10月19日に予選を行い、10月21日から10月22日に本戦を開催、HAL公式YouTubeチャンネルにて配信予定です。本大会は同一高校によるチームという縛りを設けず、個人が自由にチームを組めることで高校生が気軽に参加できる大会形式を採用していることが特長です。 イベント概要 大会名称:VALORANT HAL CUP vol.2 with FENNEL 主催:株式会社Fennel 協力:専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)   内容: 全国の高校生を対象にした、人気ゲーム「VALORANT」を用いたeスポーツ高校生対抗戦。 実力によって出場カテゴリーを選択できる二部制を実施。それぞれの優勝者は豪華招待ゲストとのエキシビジョンやプライズを獲得できます。 また実況と解説には豪華ゲストを起用しており、eスポーツに全力で取り組む高校生のプレイを現役のキャスターやストリーマーに盛り上げていただきます。 エキシビションの登場者は、現役のプロやFPSにてプロ経験を持つ強豪プレイヤーで揃えられており、腕自慢の高校生が高い壁に挑戦できる機会を提供します。 ゲスト(エキシビション登壇者):Clutch_Fi、Fisker、mittiii、rion、SurugaMonkey 実況・解説:谷藤博美、河野海樹、蒼汁、and more   開催日時: 予選 10月18日、19日 18:00~22:00(配信無し) 本戦 10月21日、22日 16:00~21:00(HAL公式YouTubeにて配信予定) 会場: オンライン(下記チャンネルにて配信) https://www.youtube.com/@HALLOchannel ※予選の配信はございません。 本戦はHAL東京eスポーツラボから生配信!どなたでも無料で視聴可能です。 賞品: tier 1 BenQ XL2566Kプレゼント、豪華ゲストとのエキシビジョンマッチ挑戦券 tier 2 1人1万円、豪華ゲストとのエキシビジョンマッチ挑戦券 応募方法: Univers High公式Discordサーバーに参加後、ご応募ください。 個人の方でも気軽に参加可能なチーム募集チャンネルや運営によるチーム組みサポートも用意しております。 応募締切:10月15日 23:59 参加はこちらから:https://discord.gg/HUfcrpsYH2 ◆VALORANTについて 「VALORANT」は、「ライアットゲームズ」が開発・運営している、5対5で対戦する基本プレイ無料のFPSゲームです。 2020年6月にリリースされて以降、現在、プレイ人口は毎月2300万⼈を超えており、プレイされた対戦数は5億回を突破。国際大会の同時接続者数は80万人超えを記録。今もっとも注⽬されているFPSゲームです。 サポート企業にゲーミングモニター BenQ...

イベント

「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」2nd STAGEが10月10日(火)...

2nd STAGE 第1節は10月10日(火)18:40より、YouTube・Twitchの「CAPCOM Fighters JP」チャンネルにて配信! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」公式サイト https://sf.esports.capcom.com/ 激闘の末幕を閉じた「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1st STAGEですが、いよいよ10月10日(火)より2nd STAGEが開幕いたします! 2nd STAGEは全10節で構成されており、1位チームはグランドファイナルへ、2~4位のチームはプレイオフへ進出することができます。 そして、2nd STAGEからは「ストリートファイターリーグ」では定番となったルール「ホーム&アウェイ事前オーダー制」が採用されます。各節、出場チームは「ホームチーム」と「アウェイチーム」に分かれ、「ホームチーム」は「アウェイチーム」の出場選手と使用キャラクターを見たうえで、出場選手と使用キャラクターを選出することが可能になります。 チーム戦ならではの戦略や対策が見られるのも「ストリートファイターリーグ」注目ポイントの一つです。 1st STAGEから数々の名場面、ドラマが生まれた2023年シーズン。 さらに苛烈を極めた闘いが予想される2nd STAGEは一体どのような結末を迎えるのか、1ラウンドたりとも見逃せない国内最高峰の試合を引き続きお楽しみください。 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします! ■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP ■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネル https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」2nd STAGE 出場チーム・選手 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」2nd STAGEに出場するチームと選手は以下になります。 ※1st STAGE ランキング順 Saishunkan Sol 熊本 ・ネモ ・Shuto ・ひぐち ・かべ 魚群 ・マゴ ・まちゃぼー ・もけ ・水派 FAV gaming ・sako ・りゅうせい ・ときど ・ボンちゃん...

イベント

PUBG: BATTLEGROUNDS, 「PJCT 2023 秋の陣」開催決定

今回のPJCT 2023 秋の陣では、三人集まれば文殊の知恵をテーマに、新たな挑戦として3-Manを採用しました。戦いの舞台に選ばれたのは昨年リリースされたばかりで新鮮な魅力に溢れるDestonマップです。また、順位賞品以外にも特別なサプライズも用意していますのでお楽しみください。   運営チーム一同、PJCTを通じて心温まるストーリーや感動の瞬間が生まれ、コミュニティがより一層活気づくことを願っています。PUBG: BATTLEGROUNDSを愛する皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 エントリー期間は、10月22日(日)23時59分までとなっています。   名称 PJCT 2023 秋の陣 日時 2023年10月28日 (土) 19:00 ~ タイトル PUBG: BATTLEGROUNDS プラットフォーム PC 形式 オンライン 配信 Twitch, YouTube ハッシュタグ #PJCT2023秋の陣 マッチ&マップ Match 1┃Deston Match 2┃Deston Match 3┃Deston ゲームモード 3-Man SQUAD チーム数 最大30チーム PJCT 2023 秋の陣に関する詳しい情報は下記公式チャンネルよりご確認いただけます。 ■PJCT 2023 秋の陣 詳細ページ https://pubg.com/ja/news/6736 ■PJCT 2023 秋の陣 エントリーフォーム https://forms.gle/zocrBmT84nVagWGF9 ■PUBG: BATTLEGROUNDS 公式サイト https://pubg.com/ja ■PUBG: BATTLEGROUNDS JAPAN 公式 X https://twitter.com/PUBG_JAPAN ■PUBG:...

ファイナンス

障がい者のための就労支援事業所「TeToTe」と日本最大級のeスポーツ協会「...

「障がい者×eスポーツ」から就労の本質にせまる連携を実現。 2023年10月2日付けで、障がい者のための就労支援事業所「TeToTe」を運営する一般社団法人障がい者雇用支援機構てとて(所在地:福岡県福岡市 代表理事:中村浩之)は、eスポーツを通じて国内で新たなエンターテイメントや雇用、機会の創出を目的とし活動する一般社団法人全日本青少年eスポーツ協会 / Gameic(所在地:東京都品川区 代表理事:前川友吾)と連携協定を締結しました。障がい者向け就労支援事業所とeスポーツ協会との連携は、国内初の試みとなります。 この度の連携は、TeToTeとGameicの思いが重なり、eスポーツを新たな形で活用して障がいをもつ方々の1歩を後押しをすべく、実現いたしました。 連携に至った背景 TeToTeの思い ①「社会参加の濃度を上げる」 ②「やりたいことを仕事に」 の2つを基本方針として掲げ、障がいをもつ方々の一般就労を目指すための職業訓練や、就職活動の支援を行なっております。 福祉施設利用者が、特に若者を中心にゲームに夢中になり、「好き」を見出している現実に直面し、この「熱量」・「やりたい」という気持ちを就労に繋げていく方法論を開発し、実施することを目標としております。 Gameicの思い Gameicは、「Link 2 Sides / 仮想と現実をもっとシームレスに繋げる」を理念に掲げて活動しております。 eスポーツをはじめとしたオンラインの世界と、現実をよりシームレスに繋ぐことにより、より豊かな選択肢のある世界の実現を目指しています。 仮想と現実がもっとシームレスに繋がったその先には、今までの基準ではくすぶっていた才能や努力たちが輝く世界があると信じています。 連携協定の内容 TeToTeとGameicの経験や知見を重ね、共同で様々な研究をし、障がいをもつ方々の支援に生かします。 【重ねる】 Gameicのeスポーツに関する経験と知識、また、国際eスポーツ医学会とともに実施している「eスポーツを科学する」取り組みの知見を、TeToTeの就労支援ノウハウに重ねます。 【研究する】 ・eスポーツによる動機付け並びに能力開発の中身を研究します。 ・日常の訓練の中で、eスポーツとどう向き合って行くことが就労に必要なスキルアップに対して効果的であり、障がい者の経済的自立にも寄与できるのかを研究します。 【生かす】 eスポーツをきっかけに、障がいをもつ方々の新しい可能性を導き出し、eスポーツを起点とする雇用や機会の創出を共に紡ぎ出します。 一般社団法人全日本青少年eスポーツ協会 / Gameic 代表 前川 友吾 コメント eスポーツ市場は国内743万人、うち80%が30歳未満という若手市場で、皆が熱量を持ち活動しており、Gameicはeスポーツの持つ学び・人格・コミュニティ形成の側面に着目しながら「eスポーツを科学」することを進めております。 その一部では国際eスポーツ医学会や大学との共同研究も展開し、理念である「Link 2 sides」の実現に向けて活動中です。 この度のTeToTe様との連携では、両社が手と手を取り合い、就労支援 × eスポーツで新たな価値を創造させていただくことで、通所される皆様やそのご家族のステキな一歩を後押しすることを目指しております。 一般社団法人障がい者雇用支援機構てとて 代表 中村浩之 コメント 前職でプロeスポーツチームのマネージメント、大会運営に携わった経験から、「ゲームが得意」という能力をどのように就労に役立てられるのか、という課題を持ちつつ、プレイヤーのセカンドキャリアについて深く関わって参りました。現在は、障がい者の就労支援を行う中、「eスポーツ×障がい者」という言葉が一人歩きする状況に、障がい者の就労に向けてどのようにeスポーツ、ゲームがきっかけとなり、必要とされるスキル獲得に繋げることができるのかという事をGameicと共に科学し、方法論に落とし込んでいくことで、人口の減少による日本の働き手の課題にアプローチすると共に、国内におけるeスポーツの発展に寄与したいと考えております。 一般社団法人全日本青少年eスポーツ協会 / Gameic 概要 全国で850以上の団体様とパートナーシップを結び、⾼校⽣・⼤学⽣を中⼼としたeスポーツプレイヤーや団体・⼤会の認証や公認を始め、SDGSとeスポーツを掛け合わせたものから、様々な⽀援活動を⾏なっております。各種⽀援を通して、eスポーツに関わる全ての⽅が⼼地良くeスポーツをプレイ出来る環境の整備を⾏なうと共に、若者だけでなく、全世代に向けてeスポーツの楽しさや素晴らしさを発信しております。 団体名 : ⼀般社団法⼈全⽇本⻘少年eスポーツ協会 / Gameic 連絡先 : projectgameic@gmail.com 事業内容 : eスポーツ⼤会の運営、eスポーツコミュニティの展開・運営、eスポーツチームの認証、eスポーツを通じたチャリティー活動など 公式HP : https://gameic.jp/...

イベント

第5回Minecraftカップ地区大会本選が開催。「持続可能な社会」をテーマに...

今年は、全国・海外から10,350人がエントリー! Minecraftカップ運営委員会は、世界各国の教育現場で使われている「教育版マインクラフト」でつくられた作品を全国・海外から募集し、作品コンテストを運営しています。5回目の開催となる今年は、10,350人がエントリー。SDGs目標を盛り込んだ500作品が集まりました。10月21日からは全国13地区ブロックで、地区大会本選が行われます。 Minecraftカップとは 小学生から高校生以下の子ども達を対象にした、教育版マインクラフトを使った作品コンテストです。 大会では「デジタルものづくり教育を通して、子ども達が可能性に挑戦できる機会を創りたい」という思いから、様々な種類があるMinecraftの中でも、教育現場やプログラミング学習に適した教育版マインクラフトでつくられた作品を募集しています。 今年の作品テーマは、 「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会 〜クリーンエネルギーで住み続けられるまち〜」 参加者は、SDGs目標5、7、11の中から1つ以上を選び、目標達成に近づくためのアイデアをMinecraftの世界で表現しました。 地区大会予選について 地区大会予選は、9月15日(金)〜9月25日(月)の期間に開催され、Minecraftカップ会員によるオンラインの相互投票(ピアボーティング)と、地区大会審査員による厳選な審査によって、地区大会本選に進むチームが決まります(現在は地区大会審査員による審査期間中です) 地区大会本選に進出する作品は、各地区ブロックの中から、3つの部門ごとに最大で上位6作品が選出されます。 <地区大会予選 通過作品> ジュニア部門 13地区×6作品=78作品 ミドル部門  13地区×6作品=78作品 ヤング部門  13地区×6作品=78作品   最大234作品(1地区18作品) 応募作品は、審査期間中以外も公式web「応募作品」ページで地区ブロックごとに確認することができます。 https://minecraftcup.com/works/ 大人でも表現するのが難しい「持続可能な社会」や「クリーンエネルギー」というテーマに向き合い、作品をつくりあげた子ども達。応募作品ページでは、作品制作のために発電所に足を運んだ様子や、自分が住んでいる近くの施設にインタビューに行った様子などを伺うことができます。 また例年、地区ブロックごとの地域性が作品に表れるのも興味深く、応募作品を通して「子ども達が自分が暮らしている街をどんな目線で捉えているのか」を感じられるのもMinecraftカップの特徴です。 地区大会本選 日程について 地区大会本選は、全国を13のブロックに分けた地区ブロックごとに、現地開催とオンライン開催のハイブリッドで開催。公式YouTubeでは、開催形態に関わらず全ての地区ブロックの様子を配信します。 地区大会本選のスケジュールは、以下をご覧ください。出場作品数によって各ブロックの終了時刻が異なります。 【現地開催】※沖縄、南関東、東海、近畿会場では、地区大会本選に出場している作品の展示を行います。 <沖縄ブロック> 開催日時:10月21日(土)14:00〜15:10 会場:琉球新報ホール(沖縄県那覇市泉崎1丁目10-3)※自由観覧・無料 配信日時:10月21日(土)14:00〜(当日生配信) URL:https://youtube.com/live/h8POZA3ihHA?feature=share <四国ブロック> 開催日時:10月29日(日)14:00〜15:55 会場:高知新聞社 8F(新社屋高知市本町4丁目1番24号)※観覧は関係者・メディアのみ 配信日時:10月29日(日)14:00〜(当日生配信) URL:https://youtube.com/live/CO60UjWsd5o?feature=share <北海道海外ブロック> 開催日時:11月5日(日)14:00〜16:05 会場:北海道新聞社 本社 2F(北海道札幌市中央区大通西3丁目6)※観覧は関係者・メディアのみ 配信日時:11月5日(日)14:00〜(当日生配信) URL:https://youtube.com/live/aC-nHJUXfYE?feature=share <南関東ブロック> 開催日時:11月19日(日)14:00〜16:05 会場:YOXOボックス(神奈川県横浜市中区尾上町1丁目6)※自由観覧・無料 配信日時:11月19日(日)14:00〜(当日生配信) URL:https://youtube.com/live/gaFO80Emox8?feature=share <東海ブロック> 開催日時:11月26日(日)14:00〜15:55 会場:イオンモールNagoya Noritake Garden 3Fイオンホール (愛知県名古屋市西区則武新町3丁目1-17)※自由観覧・無料 配信日時:11月27日(月)19:00~(翌日に配信) URL:https://youtube.com/live/gH9XfxCgfhE?feature=share <近畿ブロック> 開催日時:12月3日(日)14:00〜16:05 会場:大阪科学技術センター8階 大ホール(大阪市西区靱本町1丁目8-4)※自由観覧・無料 配信日時:12/3日(日)19:00~(当日夜に配信) URL:https://youtube.com/live/OSItlEgXStY?feature=share...