• 195t

Archive for 195t

教育

不登校・発達障害児童生徒の学び空間として「学研WILL学園メタバースキャ...

株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研エル・スタッフィング(東京・高田馬場/代表取締役社長:伊藤弘雅)は、離島・一部地域や学研WILL学園のキャンパス展開のない地域、また外出が困難な児童生徒を対象に広く不登校・発達障害支援をするため、2023年12月より通信制サポート校・フリースクール「学研WILL学園メタバースキャンパス」をプレ開校します。 学研WILL学園 メタバースキャンパスについて 2000年に第一号キャンパスである高田馬場を開校して以来、学研WILL学園は首都圏・東海・関西に8拠点を展開。 不登校や発達障害の傾向のある児童生徒を主として、小学6年生~高校3年生までの児童生徒を広くお引き受けする通信制サポート校・フリースクールです。 今回、新たに開校するメタバースキャンパスは、対面スタイルのWILL学園における 1.少人数でアットホームな環境 2.無学年制・個別対応などの自分ペースの学び 3.豊富な体験講座・課外活動 といった特徴はそのままに、コロナ禍で発達したバーチャル空間を利用したオンライン指導の技術を活かして「プログラミング」や「ChatGPT」など最先端の学びを提供します。 富士ソフト株式会社が提供する「みんなを感じられるバーチャル教育空間」FAM campus(ファムキャンパス)を利用して、遠くにいてもリアルタイムで相互に繋がれるキャンパスを目指します。 メタバースキャンパスらしく、お家からご参加いただけるクリスマスパーティーや新入生歓迎会といったオンライン交流会のような行事・イベントに加えて、対面でのオフ会遠足や1泊2日の宿泊行事なども実施予定です。 行事は自由参加となりますので、「まずはカメラOFFでお菓子パーティーからなら参加できそう」など自分の温度感でご参加いただけます。 時間割 時間割は、 1.集団授業 2.個別指導 3.趣味・教養 の3つのカテゴリから構成されています。 (例)メタバースキャンパスの時間割 学校の進度に合わせた学習だけでなく、過去学年に遡っての復習や面接・作文対応も含めての受験指導、学校から課されている課題のサポートに加え、大学や専門学校で習うような「心理学」「お金の勉強」や、判断力、思考力を養うための「eスポーツ」の授業まで、幅広く学ぶことができます。 オンラインでも出席認定が可能 WILL学園メタバースキャンパスは、小学6年生~高校3年生をお引き受けします。 高等部では通信制高校の制度を利用することで、離島や一部地域、海外にお住まいでも日本の高等学校の卒業資格を取得することが可能です。 中等部も、学習指導要領準拠のオンライン教材を用いることで、在籍中学校での出席認定が可能です。 さまざまなご事情で外出が困難な場合も、「誰かとつながりたい」「色んな経験がしたい」「学びたい」という意欲さえあれば、毎日通う(ログインする)ことができます。 ログイン頻度が安定しないお子様には実際に訪問する「訪問支援サービス」も充実 ログイン頻度が安定しないお子様については別途、講師が訪問しての在宅サポートもいたします。 全国で家庭教師の紹介・管理をしている弊社の別事業『学研の家庭教師』のノウハウを活かして、質の高い講師が訪問在宅指導を担当しております。 ※お住まいの地域によっては、一部訪問支援サービスが提供できない場合がございます。 こんな人にオススメ! 1.離島や一部地域、海外にお住まいで近くにフリースクールがない! 2.外出が困難で、在宅で外との接点を作りたい! 学びの機会を得たい! 3.近くにWILL学園のキャンパスがなく、通えない! もちろん上記だけでなく、 日常で発生するような 「明日こそは学校に行くと言うけれど、朝になると起きられない」 「学校の進度(勉強ペース)が自分に合っていないと感じる」 「人と接したいけれど、様々な理由から自信がない」 などの悩みを抱えるお子様にもメタバースキャンパスはオススメです。 メタバースキャンパス開校に至った想い 2000年の開校からこれまで、実にのべ5,000人以上の生徒たちを大学・短大・専門学校・高等学校への進学や就職・就労移行事業所に送り出してまいりました。 文部科学省の調査による不登校児童生徒数が小中29万人と過去最多を迎える中、弊学園へのお問い合わせも増えております。 WILL学園では教育委員会や学校とも密接に連携を図り、生徒達が利用している医療機関やカウンセリングセンターとも連携して包括的なアプローチをすすめておりますが、その手厚さから少人数制というアプローチを重視しており、まだまだキャンパスを設置できていないエリアも多くございます。 また「まだ外に足を運ぶことはできない」といったご相談も多くいただいております。 こうした状況を鑑みて、コロナ禍で臨時休校時などの特別な対応として展開していたメタバースでの指導を、独立したキャンパスとして設置し、より多くの不登校・発達障害で悩まれているご家庭にWILL学園の教育を広くお届けしたいと思い至った次第です。 ICT教育を活用したGIGAスクール構想も加速化する昨今において、対面の通学型キャンパスとはまた違った手法で少しでも多くの方のお力になりたいと考えております。 是非、ご家庭内で悩まず、お気軽にご相談いただければ幸いです。 https://www.willschool.net/information/metaversecampus.html 無料見学や無料体験授業も可能です 12月からプレオープン開始ですが、11月の段階から無料見学や無料体験授業のお申込みが可能です! 下記URLからお申込みください。 https://www.willschool.net/request/ まずは親御様だけのご相談も可能ですので、お気軽にご連絡ください。 学研WILL学園について WILL学園は通信制サポート校とフリースクールが一緒になった新しい形のサポート校で小学6年生以上であればだれでも入学資格があります。 WILL学園は、人間が生きていくために必要な“積極的に行おうとする力”を養い、真に自立した人間を社会に送り出すことを目指しているので、本当の意味で生きて行くための力が身に付きます。 https://www.willschool.net/ 株式会社 学研エル・スタッフィング について 【会社概要】 会社名:株式会社 学研エル・スタッフィング...

ファイナンス

現役中学生率いるプロゲーミング/eスポーツチームRAPPITを運営する「合同...

中学生が代表&メンバーの平均年齢は17歳! この度プロゲーミングチーム「RAPPIT」などのゲームエンタメ事業を展開する「合同会社Rappit Entertainment」(所在地:兵庫県神戸市、代表:竹内翼)を2023年11月1日に創業したことをお知らせいたします。 「ゲームを通して最高のエンタメコンテンツを提供する」をコンセプトとしたプロゲーミングチームです。 弊社では最高のエンタメコンテンツを、最高に楽しめるのはもちろん、それに加えて社会的意義のあるコンテンツだという定義付けをしており、弊社のコンテンツを通して悩みや課題を解決できるようなものを提供していきます。 現在はスマブラSPの部門を所有し、「ラリックス選手」が所属しております。公式X(Twitter)開設1ヶ月で100万インプレッション/ライブ配信最高同時接続者数260を突破するなど、立ち上げからかなりの注目を集めています。今後はスマブラSP部門の発展、他のゲームタイトルの部門の設立を目指し活動していきます。 その他事業について 今後、合同会社Rappit Entertainmentではプロゲーミングチームの運営だけでなく、ゲームやNFTなどを使った新しく最高のエンタメ事業/教育事業を展開していく予定です。それらの事業の主軸としてプロゲーミングチームの運営に本気で取り組んでいきます。 メンバーについて(なんと平均年齢は17歳) 弊社には選手やクリエーターなど様々なメンバーが所属しております。そしてその平均年齢は17歳でかつ、その一人一人が責任感を持ち活動しております。若い力、新しい視点で最高のエンタメを提供し、会社とチームの拡大を目指していきます。 https://rappit.games/member 代表 竹内翼 プロフィール 合同会社Rappit Entertainment 代表の竹内 翼(たけうちつばさ)は、兵庫県出身の15歳/中学3年。(2023年11月時点) 中高一貫の進学校に通いながら中学1年から様々な活動をしている。2022年11月に学生向けの無料3Dモデリング講座などを提供するNFTプロジェクト「CNPS」を立ち上げ、24時間取引量世界ランキング3位を達成。その他複数のNFTプロジェクトにマーケター/コミュニティマネージャーとして参画。その後、2023年7月末にプロゲーミングチーム「RAPPIT」を設立し、今に至る。ゲーマー歴9年程/好きなゲームはマリカーとスマブラ。 大変お忙しいとは存じますが、弊社をご取材いただき、報道のお力で、若者が活躍し最高のエンタメコンテンツを提供するために、弊社を多くの方々に知っていただくきっかけとしていただけましたら幸いです。 スポンサー/パートナー企業様を募集中 合同会社Rappit Entertainmentが運営するプロゲーミングチーム「RAPPIT」は私たちに共感し、応援いただける、パートナーとして共に発展できる企業・団体様を募集いたします。 月3万円〜いくつかのプランをご用意しております。 下記お問い合わせより、是非ご連絡をお待ちしております。 何卒よろしくお願いいたします。 本件に関するお問合せ メールアドレス:info@rappit.games 電話番号:メディア関係者限定公開欄にございます SNS情報 X(旧Twitter):https://twitter.com/RAPPIT_TEAM YouTube:https://www.youtube.com/@RAPPIT_TEAM Instagram:https://www.instagram.com/rappit_team 合同会社Rappit Entertainment 会社概要 設立:2023年11月1日 代表:竹内翼 本社所在地:兵庫県神戸市 URL:https://rappit.games

ファイナンス

公式応援リーダーにぶいすぽっ!胡桃のあさんが就任!『NASEF JAPAN 全日...

 NASEF JAPAN/ナセフジャパン(特定非営利活動法人北米教育eスポーツ連盟 日本本部 理事長:松原昭博 以降 ナセフジャパン)と株式会社NTTe-Sports(代表取締役:原田元晴、以下 NTTe-Sports)が2024年2月に開催する『NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権』は、公式応援リーダーにぶいすぽっ!所属の胡桃のあさんが正式に就任しましたことを2023年11月10日(金)お知らせします。 本大会は高校生を対象としたeスポーツの大会です。仲間と共に成長する大会を目指し日頃の成果を発揮して、高校生活の輝かしい1ページをつくっていきます。そこで日々練習に励む出場選手にエールを送るべく、eスポーツ、ゲームを愛する人々の間でも特に注目を集めるぶいすぽっ!所属VTuber胡桃のあさんに、公式応援リーダーとしてご協力頂く運びとなりました。 胡桃のあさんは、YouTubeを中心に活動を行なっており、ゲームや雑談の配信、歌ってみた動画などを投稿。VTuberやストリーマーが出場する大会でも持ち前のゲームスキルの高さでチームをけん引し、ゲーム・eスポーツシーンを盛り上げています。胡桃のあさんのファン層は幅広く、高校生やZ世代からも絶大な認知度・支持を誇り、eスポーツを広めたいという想いは、eスポーツ文化を定着させていくという本大会が目指す理念と合致。また本大会の前身である「全国高校eスポーツ選手権」を題材にした日本初のeスポーツ劇映画「PLAY!~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~」にご本人役として出演していることもあり、今回の応援リーダーに就任いただきました。 応援リーダー就任についてコメント NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権の応援リーダーに就任させていただきました! ぶいすぽっ!所属の胡桃のあです。 普段ぼくがプレイしているゲームや、触れたことのあるゲームで 高校生のみんなが熱く戦う大会にこういった形で応援ができること、大変うれしく思います! たくさん頑張れるみんなならきっと何事もうまくいくと信じて応援しています! ■胡桃のあさん プロフィール Virtual eSports Project「ぶいすぽっ!」所属VTuber よく笑いよく泣く僕っこVTuberで、天真爛漫な声と性格は周りの人を笑顔にする。 ゲームへの向上心が高く、常に上達を目指し取り組んでいる。 公式X https://twitter.com/n0ah_kurumi 公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCIcAj6WkJ8vZ7DeJVgmeqKw                                                     ■NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権 概要 eスポーツを通じて仲間と共に成長することを目的とした、新たにナセフ ジャパンが立ち上げた高校生のためのeスポーツ選手権大会。仲間と共に日頃の練習の成果を発揮し優勝を目指す、高校生活の輝かしい1ページとなる大会です。 【NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権 大会公式HP】 https://nasef-nhec.jp ・主催:特定非営利活動法人北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN) ・共催:株式会社NTTe-Sports ・特別協賛:株式会社サードウェーブ ・運営協力:株式会社E5esports Works  【競技タイトル】 ■フォートナイト ・競技人数:バトルロワイヤルモードのデュオ(2人1組) ・エントリー人数:2から3人 ・参加プラットフォーム:PC、PlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite、Xbox One、Xbox X/S ※決勝大会も同様 ■リーグ・オブ・レジェンド ・競技人数:5対5 ・エントリー人数:5から6人 ・参加プラットフォーム:PC ■ロケットリーグ ・競技人数:3対3 ・エントリー人数:3から4人 ・参加プラットフォーム:PC、PlayStation4、PlayStation5、Nintendo...

イベント

【東京ゲームショウ2023】HAL学生がインテルブースで職業体験!「STREE...

『日本ゲーム大賞 アマチュア部門』で日本一の受賞実績を誇り、IT・デジタルコンテンツ業界の各分野で活躍するスペシャリストを育成する専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)は、e スポーツプロジェクトにも取り組んでいます。『VALORANT HAL CUP』をはじめ、これまで数多くのe スポーツ大会を企業とともに実施。またe スポーツのトッププロデューサーから業界動向を学ぶ特別講義も実施するなど、e スポーツを通じてこれからのゲーム、エンタテインメント業界で活躍する人材を育成しています。 新たな取組みとして、8月に「“STREET FIGHTER 6 (ストリートファイター6)” Road to TOKYO GAME SHOW 2023」を開催。株式会社カプコンの人気ゲームで e スポーツタイトルとしても採用されている「STREET FIGHTER 6 (ストリートファイター6)」の試遊会およびHAL東京学生NO.1を決める大会を行いました。 本大会で決勝ラウンドに進出した学生4名は、『東京ゲームショウ2023』にてインテル株式会社が出展するブースでのイベント制作現場で職業体験をすることができる権利を獲得!実際にインテルブースを訪れるお客様への声掛けやサポートなどを担当しました。 インテルブースで行われた特別ステージでは、「STREET FIGHTER 6」プロデューサーの松本脩平氏、ディレクターの中山貴之氏が登場!学生たちは直接質問をする機会をいただき、憧れのプロからゲーム開発の裏側や実際のお仕事について教えていただくことができました。 最後は松本氏、中山氏のサインやキャラクターの直筆イラストが入ったポスターのプレゼントも!学生たちにとって、学びの多い貴重な体験となりました。 ▽大会から職業体験までの様子は、動画でも公開していますのでご覧ください。 専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)<https://www.hal.ac.jp> 専門学校HALは、東京・大阪・名古屋のターミナル駅前に校舎を構え、ゲーム、CG、ミュージック、カーデザイン、IT分野の即戦力を育成している専門学校。専門教育の理想とされる「産学連携」を追究し、第一線のプロによる直接指導、企業からの依頼で学生が取り組むケーススタディ、プロも認めたソフト・ハードを導入。希望者就職率100%を実現しています。 ★HALオープンキャンパス:eスポーツにも広がるHALの学びを体験しよう! HAL東京 https://www.hal.ac.jp/tokyo/apply HAL大阪 https://www.hal.ac.jp/osaka/apply HAL名古屋 https://www.hal.ac.jp/nagoya/apply

イベント

eスポーツ×ごみ拾い×ハンドボールのコラボ企画!『eスポGOMI with 琉球コ...

2023年11月11日(土)9:30~、場所:沖縄大学 3号館101教室(沖縄県那覇市) 株式会社Life Reversal Gaming.(所在地:東京都中央区、代表:髙木 光治)は、沖縄県を本拠地とするハンドボールチーム「琉球コラソン」を運営する 株式会社琉球コラソン(所在地:沖縄県浦添市、代表:水野 裕矢)が2023年11月11日(土)に開催するイベント『eスポGOMI with 琉球コラソン in 沖縄大学』の運営に、eスポGOMI開催委員会(日本スポGOMI連盟/株式会社Life Reversal Gaming./横濱OneMM)のメンバーとして参画いたします。 『eスポGOMI with 琉球コラソン in 沖縄大学』は、株式会社琉球コラソンと沖縄大学がタッグを組み実施されるイベントです。「福祉」「健康・スポーツ」の学びと地域共創を進める沖縄大学福祉文化学科のビジョンと、スポーツを通じた地域振興、地域に根付いたチームを目指す琉球コラソンの想いが両社合致し実現しました。イベント当日は、沖縄大学福祉文化学科の学生が参加いたします。 琉球コラソンが主催するeスポGOMIは、今年度3回目となります。第1回は『eスポGOMI with 琉球コラソン 2023 SPRING』(5月)、第2回は『eスポGOMI with 琉球コラソン 2023 AUTUMN』(10月)を実施し、計64名もの方にご参加いただきました。参加者の方々からは「最初は何をするかわからなかったが、今まで参加した環境保全イベントの中で一番楽しく、また参加したいと思った」などの感想をいただいております。 なお、過去大会と同様、イベント当日は琉球コラソンの選手も参加予定です。(※参加選手の詳細は、琉球コラソン公式Twitterにて後日発表予定です) eスポGOMIとは?「eスポーツ」×「スポGOMI」 eスポGOMIは、コンピューターゲームによる競技型スポーツ「eスポーツ」と、ごみ拾い活動にスポーツのエッセンスを加え今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツ「スポGOMI」を組み合わせた取り組みです。 持続可能な社会を作るために定められた目標「SDGs」を実現するためには、世界中がひとつになり、あらゆるジャンルからのアプローチが必要です。そこで、「スポGOMI」に世界で話題の「eスポーツ」を掛け合わせることで、ゲームを趣味とする人々や子どもたちなど、新たなジャンルの方々へアプローチを図ろうと考えたのです。こうして『eスポGOMI』は、全く新しい形の環境保全活動として誕生しました。 eスポGOMIの見どころは、ごみ拾い前半戦と後半戦の間のハーフタイムに行われる「ゲーム大会」です。ごみ拾いと同様、誰もが活躍する可能性を秘めているゲーム大会。過去に行われたeスポGOMIにおいても白熱したバトルが繰り広げられています。 また、本大会ではごみの重量や種類で獲得できるポイントが勝敗へつながりますが、ゲーム大会で勝利したチームには、後半戦のごみ拾いを有利に進められるアイテム(追加用トングなど)が与えられます。ゲーム大会での成績がその後のごみ拾いにどのような影響を与えるのかーー。この点も「eスポGOMI」の見どころの一つといえるでしょう。 ▼eスポGOMIについて https://note.com/espogomi/n/n228b5b6fcf18 株式会社Life Reversal Gaming.は、eスポGOMI開催委員会として今後も琉球コラソンの「プロスポーツチームとして地元地域に貢献したい」という想いを運営面から継続的にサポートを行っていくとともに、より多くの皆さまに楽しんでいただけるよう取り組んで参ります。 イベント概要 日時 2023年11月11日(土)9:30~12:30(受付開始9:00) 会場 沖縄大学 3号館101教室(沖縄県那覇市国場555番地) ◆当日の緊急連絡先:090-3817-3457(担当:髙木) 内容 3名1チームが競技時間(前半30分、後半30分)で決められたエリアでごみ拾いを行い、重量と種類で獲得できるポイントを競う。ごみ拾い前半戦と後半戦の間のハーフタイムにはゲーム大会を行う。 プログラム  9:00 受付開始 9:30 開会式(主催者挨拶/ルール説明/作戦会議) 9:45 ごみ拾い 前半戦 競技スタート 10:15 前半戦終了、集計 10:25 ゲーム大会 11:25 ごみ拾い 後半戦 競技スタート 11:55 後半戦終了、集計 12:15 閉会式 12:30 終了 大会クレジット 主  催:株式会社琉球コラソン...

イベント

ボートレース福岡でeスポーツ? 体験して、見て、食べて楽しめる市⺠参加...

BOAT RACE福岡が主催する市⺠参加型のeスポーツエンターテイメントイベントです。 参加者がボートレースを擬似体験できるコンテンツを用意や、ボートレースの魅力を体験して、見て楽しめる内容となっています。 会場内ではeスポーツの体験や飲食も楽しめる内容となっており、子供から大人まで楽しめるイベント! スリーアール株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:今村 陽一)は、福岡市の「令和5年度 BOAT RACE 福岡eスポーツイベント企画・運営管理業務委託」を受託し、2023年11月18日(土)『e-FUK WEEKEND 2023 Autumn』を開催いたします。 ゲーム実況者4人によるグループ「オレ達の遊ビバ!」…略して「オレビバ!」よりプテラたかはし・めーや・ねろちゃん・アベレージが参戦決定! また、「僕のヒーローアカデミア」の爆豪勝己、「ハイキュー!!」の西谷夕などの声を務める人気声優の岡本信彦ら8名の豪華ゲストを迎えるステージイベントに加え、詳細が続々と決定。 世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO Japan」の特別企画や、福岡の専門学生が企画したeスポーツ体験会が行われます。 また、ボートレーサーの擬似体験ができる「VRスプラッシュバトル」も設置されます。 実際にハンドルを操作して自らボートを操って、ボートレースの魅力を体感してください。 初心者向けのeスポーツ体験ブースのほか、福岡のインフルエンサーが手掛ける「おむすび横丁」や人気ティックトッカーとコラボレーションしたスイーツコーナーなど飲食も充実。 1日中、たっぷり楽しめるイベントになっています。11月18日は、e-FUK WEEKEND 2023 Autumn! 当日は是非取材いただきますようお願い致します。 ■豪華ステージイベント オレビバトークショー 11:00~12:30 出演:めーや、ねろちゃん、プテラたかはし※、アベレージ※ ※バーチャルでの出演となります オレビバの4人が福岡でトークショーを開催!! 4人は定期的なゲーム配信や歌ってみた動画の投稿などを 行うオレビバがどのようなトークを繰り広げるのか!! 最後にはボートレース福岡にて VRスプラッシュバトルの模擬レースを実施!! 選手になりきる様子も乞うご期待!! スペシャルコラボトークショー 13:00~14:00 出演:岡本信彦、misaco、鈴木ノリアキ、はむっぴ 声優、コスプレイヤー、ストリーマー、元プロゲーマーという 異なるゲームコミュニティの要素を持つ4人。 声優としてゲーム内キャラクターに命を吹き込むプロセス、 コスプレイヤーとしてゲームの世界に身を投じるアート、 ストリーマーとして視聴者と共にゲームを楽しむ喜び、 そして元プロゲーマーとして競技としてのゲームプレイの裏側に迫ります。 e-FUK杯 & ゲーム対決 タイムスケジュール:16:30~18:00 出演:めーや、ねろちゃん、岡本信彦、misaco 鈴木ノリアキ、はむっぴ 6人がVRスプラッシュでタイムアタックレースを開催!! 来場者は6人の中から誰が1位になるか e-FUK杯オリジナル舟券に記入をして 会場内で投票を行う模擬レース予想体験を実施!! レースの後には6人でゲーム対決も行います!! ​[イベント概要] ■日時   :2023年11月18日(土) 10時~18時予定 ■入場料  :無料 ■会場   :BOAT RACE 福岡(福岡市中央区那の津) ■主催   :福岡市ボートレース事業部 (事務局 スリーアール株式会社) ——————————————– 【スリーアールグループ】 福岡の総合商社であるスリーアールグループは「あしたの欲しいを実現し、社会を元気にする」を理念とし、スリーアール株式会社を始めとする7社で構成されています。主に測定器・小型家電・防疫製品などの企画・販売を手がけおり、東京と岐阜、そして中国に拠点を構えて販売力と商品企画力を強化してきました。世の中のトレンドに独自の発想を加えたアイデア商品の企画を得意としています。...

イベント

「Sony Creative Cup featuring Fortnite」エントリー受付開始!新作FPS「...

~『フォートナイト』上のオリジナルマップ・本格タクティカルシューターゲームで対決~ ソニーグループ株式会社(以下「ソニー」)は、Sony Esports Projectによるeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fortnite」をオンライン形式にて開催します。今大会では、Epic Games のバトルロイヤルゲーム『フォートナイト』上に公開中のオリジナルマップ「Tactical SkyArena」(島コード:3681-8653-0977)を使用し、本格的タクティカルシューターゲームによる4対4の試合を行います。 大会日程は2日間にわかれ、2023年11月19日(日)に予選大会を開催し、勝ち残った4チームによる決勝大会を11月23日(木・祝)に開催します。また、予選・決勝大会ともにゲーム実況配信などで人気のクリエイターであるネフライト氏、まうふぃん氏、SPYGEA氏、TENNN氏ら豪華ゲストも参戦予定です。 「Sony Creative Cup featuring Fortnite」では一般参加チームを募集しており、エントリーは11月1日(水)13時から11月15日(水)23時59分まで受付中です。WEB上の応募フォームよりチーム単位でエントリーが可能です。競技タイトルとなる「Tactical SkyArena(https://www.fortnite.com/@sony_esports_pj/3681-8653-0977)」は、『フォートナイト』ゲーム内で島コード「3681-8653-0977」を検索すると、いつでもプレイすることができます。参加条件など詳しくはSony Esports Project公式WEBサイトをご確認ください。 ■Sony Creative Cup featuring Fortnite概要 主催:ソニーグループ株式会社 日程:予選 2023年11月19日(日) / 決勝大会 2023年11月23日(木・祝) 形式:オンライン、一般予選有り 優勝賞品:PlayStation®5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版 ※11月10日発売予定の新型モデル。優勝チーム4名に1人1台贈呈) 参加エントリー:https://sonyesportsproject.com/event/sony-creative-cup-fortnite-02/ 大会ライブ配信チャンネル: (11/19予選大会)各ゲストプレイヤー配信チャンネルのみ (11/23 決勝大会)Sony Esports Project公式、各ゲストプレイヤー配信チャンネル ■ゲストプレイヤー(予選&決勝大会)   ■決勝大会 公式配信番組 出演者   ■Sony Esports Project公式サイト https://sonyesportsproject.com/ ■Sony Esports Project公式X https://twitter.com/SonyEsportsPJ ■タクティカルシューター「Tactical SkyArena」 https://www.fortnite.com/@sony_esports_pj/3681-8653-0977 本大会で使用するSony Esports Projectのオリジナルマップ「Tactical SkyArena」は、天空競技場を舞台に攻撃と防衛の2つのチームに分かれ、仲間と協力して制圧拠点を奪取し勝利を目指す4対4のタクティカルシューターです。個性的な6種類のクラスから役割を選択し、仲間と共にマップを攻略することで、戦略的チームバトルを楽しめます。 Sony Esports...

ファイナンス

モンドリアンとハコスコ、ゲームメタバース領域で協業開始

自治体・企業の社会課題解決・事業創造・マーケティング支援を加速。Fortniteにプロトタイプマップ「ハコスコカフェ」オープン! 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭)のメタバース戦略子会社である株式会社モンドリアン(本社 東京都中央区、代表取締役 角田拓志、以下「モンドリアン」)は、株式会社ハコスコ(本社:静岡県熱海市、代表取締役:浜崎 克敏、以下 ハコスコ社)と、両社のメタバース空間における知見を活かし、ユーザー数5億人を超える人気メタバースゲーム「Fortnite(フォートナイト)」を中心とした、世界有数のゲームプラットフォーマーのメタバース空間を活用した社会課題解決、自治体や企業の事業創造・マーケティング支援などについて、2023年10月より協業を開始いたします。また協業事業のプロトタイプマップとして、ハコスコ社がすでにメタバース空間に実装している「ハコスコカフェ」をモンドリアンが活用・リバイブし、Fortnite上に公開いたしました。 この協業により、ゲームメタバースの活用による自治体・企業の社会課題解決・事業創造・マーケティング支援を加速してまいります。 協業の背景と目的 近年、多くの自治体や企業が課題解決や事業のマーケティング施策としてメタバースの空間制作などに取り組み始めています。しかし、ゲームメタバースにおいて企業が独自の空間を制作し活用するためには、各ゲームプラットフォーマーの規約に則った制作、ユーザー特性に寄り添った設計など、専門的な技術とノウハウが必要です。多くの企業ではゲームメタバースに特化した空間構築やマーケティングなどの施策に対応できるスキルを持った人材がいなく、開発はもちろんですが、開発後もプロモーションや販売活動など空間への集客自体が課題となっています。 そこで、いま注目を集めているのが「Fortnite」や「Roblox」といった既に多くのユーザーを抱えているゲームメタバースの活用であり、この度の協業で支援しようとしている事業です。 VR黎明期からコンソーシアム運営などで業界ネットワークを持つハコスコ社の強みと、ゲームメタバースを活用したマーケティングの知見とプラットフォーム構築のノウハウ、クリエイター人脈といったモンドリアンの強味を掛け合わせることで、自治体や企業の課題に最適なメタバース活用の企画提案から実行までをワンストップで行えるため、スピーディーに事業を支援いたします。 具体的な協業内容 1. 課題に合わせた最適なゲームメタバースをワンストップで制作 企業の課題・目的に合わせた最適なゲームプラットフォームの選定と、クリエイターの手配、ターゲットユーザーの特性にあった空間制作、顧客体験設計(CX)を一貫して対応します。 2. ゲームメタバースを活用したマーケティング・プロモーション施策 ゲームメタバースでは、空間を楽しむことだけでは一過性のイベントに留まってしまうという課題があります。そのためリアルとオンラインを融合したイベントや、著名クリエイターの協力による情報発信などメタバース以外の手法を掛け合わせた施策を提案・実行いたします。さらに、各施策に対する効果測定を実施し、ゲームメタバースの効率的なマーケティング活用を支援します。 3. ゲームメタバース×教育分野の活用支援 小学生から親しまれているゲームメタバースは、エデュテインメントにおいても可能性を秘めております。教育にも活用できるゲームの企画提案や、空間制作、運用を行います。ゲーミフィケーション要素を付与した教育コンテンツは、より子供たちのプログラミング思考や自主的な学びを促す教育コンテンツとして教育現場や子供たちの学びにおける様々な課題を解決します。 リアルとバーチャルが融合したカフェ空間「ハコスコカフェ」 熱海伊豆山の海を見下ろす築40年の廃屋が、時空間を超えるコミュニケーション実験スペース「ハコスコカフェ」としてメタバース空間上に再生したのが「ハコスコカフェ」であり、現実科学の研究が行われています。 熱海市伊豆山の七尾という集落の片隅にポツンと建ってた、トタン葺の20坪にも満たない小さな廃屋が、ハコスコカフェプロジェクトにより、現実を科学・操作し豊かにするための技術開発とアプリケーション実装のための場所に生まれ変わりました。プロジェクトのテーマを「再生」とし、建物と土地が持つ記憶を毀損しないことを最優先としながら、何にでもなれるアノニマスなハコを目指しました。 この「ハコスコカフェ」は、小さな廃屋を地上の”どこにもない”特別な物理空間として再生しました。 <ゲームマップ概要> タイトル:ハコスコカフェ@Fortnite マップURL:https://www.fortnite.com/@mondrian/1898-9726-8080 マップコード:1898-9726-8080 配信開始日:2023年10月27日(金) 価格:無料 チュートリアル動画 URL:https://www.youtube.com/watch?v=s0o9dhJeOR0 株式会社ハコスコについて 「現実を科学し、ゆたかにする」をミッションに、理化学研究所の理研ベンチャー制度により、2014年に創業。メタバースや360度映像配信などのXR事業とBMIや脳活動計測ソリューション開発のブレインテック事業を展開。XRコンソーシアムおよびブレインテック・コンソーシアムの代表理事を務めるなど、先端技術の業界コミュニティ形成にも尽力。 株式会社ハコスコ Web サイト URL:https://www.hacosco.com/ 「ハコスコカフェ」Web サイト URL:https://cafe.hacosco.com/ <会社概要> 商号:株式会社ハコスコ 所在地:静岡県熱海市伊豆山1173-439 設立:2014年7月 代表取締役:浜崎 克敏 株式会社モンドリアンについて 株式会社モンドリアンは、数億人規模のユーザーを抱える圧倒的な影響力を持つ4大プラットフォームを中心に、ゲーム・メタバースの法人・個人向けサービスを最前線で提供しています。国内外に業界トップクラスの6つの制作スタジオを形成し、単純に3Dモデルを納品するだけでなく、プランニングからコンテンツの作成、集客、運用までワンストップかつ柔軟に対応し、コミュニティやeスポーツ、メディアなどをも巻き込んだ立体的で蓋然性の高い戦略を打ち出すことで、ステークホルダーの勝率を最大化することを目指します。ゲーム・メタバース業界の先駆者として、サステナブルなエコノミー形成とメタバースのマスアダプションによるクリエイター支援を実施していきます。 株式会社モンドリアン WebサイトURL:https://mondrian.gg/ Fortnite「MONDRIAN」:https://www.fortnite.com/@mondrian <会社概要> 商号:株式会社モンドリアン 本社所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 11階 代表取締役:角田 拓志 設立:2023年1月16日 資本金:...

ファイナンス

tenshabi、株式会社FANY(吉本興業ホールディングス)と共同プロジェクト...

企業や自治体のFortnite進出も支援 株式会社tenshabi (本社: 千葉県松⼾市、代表取締役: 溝⼝ 新平、以下tenshabi)は、株式会社FANY(吉本興業ホールディングス100%子会社)とパートナーシップ契約を結び、Fortniteの共同開発に着手しました。吉本芸人たちが登場するユニークなゲームを次々と展開し、世界中のプレイヤーを魅了します。 ■フォートナイト EpicGamesが運営する全世界に5億人のプレイヤーを誇る世界最大級のメタバースプラットフォーム。クリエイティブモードでオリジナルゲーム開発が可能。 ■コラボレーションについて 今回のプロジェクトではFortnite上で 1. 吉本芸人を起用したオリジナルゲームマップ制作 2. 開発したゲームマップをベースにeSports大会の企画・運営 3. 企業や自治体向けのメタバース(フォートナイト)進出のサポート を実施します。 tenshabiは株式会社FANYとのコラボレーションを通じて、フォートナイトで「世界中のプレイヤーを魅了するエンターテインメント」を提供して参ります。 ■ゲーム紹介 タイトル:Pop Parkour:Escape BKB 吉本興業の人気芸人「バイク川崎バイク」(BKB)がゲーム内に登場。障害物やギャグ攻撃を華麗に交わしながらゴールを目指すパルクールマップをフォートナイトクリエイティブモードにて作成。ゲームだけでなく、芸人のユーモア溢れるこれまでにない刺激的なゲーム体験が楽しめます。 配信予定日: 10月31日(火)20時リリース マップコード: 5700-9340-6480 https://www.fortnite.com/@tenshabi/5700-9340-6480 開発メンバー: polichilen KNT‐78 WHITE.farachaニケ hinata 海蓮ばき はか *ゲームに登場する吉本興業所属の芸人3Dモデルは、株式会社Pocket RD様にタレント、アーティストのアバター化、制作、管理の協力をお願いしております。 <株式会社FANY 代表取締役社長 梁弘一よりコメント> 株式会社FANYは「おもしろいを、拡張する。」のコンセプトのもと、吉本興業が保有するIPの活用としてメタバース・ゲーム領域で様々な取り組みを進めてきましたが、この度、初の試みとして世界的な人気を誇るFortniteへ参入する運びとなりました。Fortniteはタレントさんにもプレーヤーが多く、メインユーザー層の若年層に対して弊社IPや企画力を活かした新たなビジネスの可能性を感じています。FANYとして今後もメタバース・ゲーム領域で未来のエンターテインメントを拡張して参ります。 <バイク川崎バイクよりコメント> 正直、Fortniteさんの中に入れる人生と思っていなかったのでとてもBバリ K光栄 B爆発でございます。しかもこの企画の第一弾のキャラがBKBということで、本当にブンブンとかヒィアとかスススとかレッツゴーとか、ゲームキャラっぽい動きの芸風で良かったなと思いました。映像も見ましたがズボンの模様など細部までしっかりアバター化されてて凄いです。B僕という敵を K確実に Bボコって楽しんでください! <株式会社tenshabi 代表取締役 溝口 新平 よりコメント> 株式会社FANYさんとのパートナーシップにより「日本が誇るエンターテインメントを世界に届ける」というミッションがいよいよ現実のものになってきました。プロジェクト第一弾のバイク川崎バイク(BKB)さんのゲームは、最高に面白いと思える自信作に仕上がりました。きっと皆さんにも楽しんでいただけると思います。今後もFANYさんとFortniteで価値あるエキサイティングなゲーム制作に取り組んで参ります。 tenshabiはFortniteにおけるオリジナルゲーム開発やマーケティング戦略を展開中 2021年の創業より、tenshabiは企業や自治体を対象に、メタバースの空間デザイン、イベントの企画・運営、そしてVTuberサービスの提供を続けてきました。そして、2023年5月にはFortniteを活用した新たなゲーム開発事業をスタート。日本を代表するクリエイターたちと手を組み、ゲーム体験を超える価値を生み出すべく常に最前線で挑戦を続けています。マーケティング戦略においてはeスポーツ大会の実施やプロゲーム選手やストリーマーとの連携によるゲーム配信やファンミーティングイベントなど、斬新で多角的なアプローチで世界5億人のプレイヤーに響く活動を展開していきます。 *tenshabiは、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営をされるものではありません。 【tenshabiのFortnite事業にご関心がある方はお気軽にお問合せくださいませ】 https://forms.gle/r7QN9LurTJwbXqAi8 <株式会社tenshabiについて> メタバース事業、人材サービス事業を展開中です。 *採用強化中です!クリエイターや事業プロデューサーを募集中* <リンク一覧(株式会社tenshabi)> コーポレートサイト:https://tenshabi.com X:https://twitter.com/tenshabi_UEFN ■...

イベント

板橋区ゆかりの東商事、CLARK NEXT Tokyo、タニタ、TOP...

東商事株式会社(東京都板橋区高島平1-79-3、代表取締役社長・内田任人)、学校法人創志学園クラーク記念国際高等学校CLARK NEXT Tokyo(東京都板橋区板橋4-11-4、キャンパス長・後村幸司)、株式会社タニタ(東京都板橋区前野町1-14-2、代表取締役社長・谷田千里)、TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(東京都文京区水道1-3-3、代表取締役社長・齊藤昌典)の4者は、2023年11月4日に地域密着型eスポーツイベント「いたばしeDay!」を開催します。本イベントは、板橋区にゆかりのある学校・企業が連携し、板橋区および板橋区教育委員会の協賛を得て実施するもので、eスポーツの楽しさや可能性を発信します。東商事が運営するeスポーツ施設「eスポフィールド」(東京都板橋区高島平1-79-3トミコシ会館2F)を会場に、小学生を対象としたeスポーツ体験をはじめ、ゲーミングPCのタッチ&トライ、ゲーミングヘルスケア体験など、世代を問わず楽しめるさまざまなアクティビティーを展開するほか、有識者によるパネルディスカッション「eスポーツって将来役に立つの?~eスポーツと教育の未来について~」を開催。eスポーツの魅力や可能性を発信します。参加費は無料で、午前9時から午後5時まで開催します。   近年、コンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦競技「eスポーツ」が注目されています。eスポーツの市場規模は、海外・国内ともに年々増加の一途をたどっており、国際オリンピック委員会(IOC)はeスポーツ大会新設の検討を始めました。また、教育への活用や高齢者の健康づくり、地域経済の活性化などへの効果も期待されています。こうした中、板橋区にゆかりがあり、eスポーツ事業に取り組んでいる東商事、CLARK NEXT Tokyo、タニタ、TOPPANの4者は、eスポーツを活用した地域の活性化について検討してきました。板橋区でeスポーツに取り組むことで、「地域経済振興」「教育」「健康福祉・地域交流」を図ることができると考えており、板橋区の住民を対象に、eスポーツに触れ、理解を深めてもらう本イベントを企画しました。   本イベントでは、障害物をよけながらゴールを目指す対戦ゲーム「フォールガイズ」を使った小学生向けeスポーツ体験のほか、eスポフィールドに常設しているハイスペックのゲーミングPCのタッチ&トライを実施します。インストラクターがサポートするので、初めてeスポーツやゲーミングPCに触れる人でも簡単に楽しむことができます。また、ゲーミングヘルスケア体験コーナーでは、体組成を計測することでプレーできるピンボールや、計測した体組成で生成されたキャラクターを操作するアクションゲームが楽しめます。パネルディスカッション「eスポーツって将来役に立つの?~eスポーツと教育の未来について~」では、CLARK NEXT Tokyoの講師で元プロeスポーツ選手のYuki氏をモデレーターに、ゲーム配信者のみしぇる氏、早稲田大学eスポーツサークル副幹事長の出島太智氏、CLARK NEXT Tokyoの生徒がeスポーツと教育・ビジネス、その将来性などについて議論します。イベント運営においては、小学生向けeスポーツ体験の実況やeスポーツ・ゲーミングPCのタッチ&トライのインストラクターなどにCLARK NEXT Tokyoの生徒たちが参加し、学びの場としても活用します。   ■イベントホームページ  https://espofield.com/itabashi-eday/ ■開催概要 ・名  称 :「いたばしeDay!」 ・開催日時 :2023年11月4日(土)午前9時-午後5時 ・会  場 :eスポフィールド(東京都板橋区高島平1-79-3トミコシ会館2F) ・主  催 :東商事株式会社、CLARK NEXT Tokyo、株式会社タニタ、 TOPPAN株式会社 ・協  賛 :板橋区、板橋区教育委員会   ■各社の概要   【東商事】 会社名   東商事株式会社 代表者   代表取締役社長 内田 任人 所在地   東京都板橋区高島平1-79-3 概要     弊社は西台駅前のトミコシ会館にあり、昨年12月からeスポーツ事業を始めました。eスポーツを板橋区から全国、世界へと輝かせるよう、若い世代に夢を与えられる店作りを心掛けながら、日々の営業を行なっています。   【CLARK NEXT Tokyo】 学校名   学校法人創志学園クラーク記念国際高等学校 CLARK NEXT Tokyo 代表者   キャンパス長 後村 幸司 所在地   東京都板橋区板橋4-11-4 概 要 クラーク記念国際高等学校は、「Boys,Be Ambitious!」で知られるクラーク博士の精神を教育理念に受け継ぐ唯一の教育機関として1992年に開校。北海道深川に本校を設置し、全国50を超える教育拠点で1万人以上が学び、これまで9万人以上の卒業生を輩出しています。2021年度から、eスポーツ・プログラミング&デザイン・ロボティクスの3つのコースを持つCLARK NEXT Tokyoを東京都板橋区に開校。本格的な大会の開催も可能なeスポーツアリーナも併設。現役プロ講師による本格的な専門授業、EdTechを活用した個別最適型学習、教員によるコーチングで生徒たちの進路を切り拓きます。   【タニタ】 会社名   株式会社タニタ 代表者 代表取締役社長 谷田 千里...