• 195t

Archive for 195t

イベント

12月17日(日)セガ本社にて有観客開催!!セガ公式プロ大会「ぷよぷよグ...

株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズについて、2023年12月17日(日)にセガサミーグループ本社(東京・品川)にて開催される、セガ公式プロ大会「ぷよぷよグランプリ 2024 1st」のインターネット配信情報を公開いたしました。 「ぷよぷよグランプリ」は「ぷよぷよチャンピオンシップ」からレギュレーション変更を行った新たなセガ公式プロ大会です。 本大会は「ぷよぷよ」シリーズのeスポーツ・プロライセンスを持つ、プロ選手による賞金大会です。出場選手全32名を8グループに分け、グループごとにリーグ戦を実施し、各グループ1位の選手が決勝戦に進出。予選を勝ち上がった全8名によるダブルイリミネーション方式のトーナメント戦を行い、優勝を決定します。優勝選手には賞金100万円を授与いたします。 本大会では大会MCに橘 ゆりかさん、実況解説者としてALFさん、momokenさんをお迎えしてお送りします。 ぜひリアルタイムでご視聴いただき、出場選手にご声援をお願いいたします。 【番組視聴URL】 YouTube Live:https://youtube.com/live/r7-riwGnMF8 X(旧Twitter):https://twitter.com/puyopuyo20th ※放送時間に行われる上記「ぷよぷよ」公式X(旧Twitter)からのポストよりご視聴いただけます 「ぷよぷよ」大会概要 【大会名】 セガ公式プロ大会「ぷよぷよグランプリ 2024 1st」 【開催日時】 2023年12月17日(日) 番組開始予定15:30~ 【会場】 セガ本社 11F LIGHTHOUSE 〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー 11F LIGHTHOUSE 【大会形式】 予選:出場選手全32名を8グループに分け、グループごとにリーグ戦を実施。勝利数の多い順に順位を決定し、各グループ1位の選手が決勝戦に進出。 勝利条件:5本先取 決勝:予選を勝ち上がった全8名によるダブルイリミネーション方式のトーナメント戦を実施。 勝利条件:10本先取 【表彰】 優勝 100万円/準優勝 30万円/ベスト4 10万円 【出演者】 ■大会MC 橘 ゆりか 【実況・解説者】 ■ALF ■momoken 【出場プロ選手(全32名)】 いさな、MGR、oka、くまちょむ、ざいろ、SAKI、Shiyota、せたなぎ、タイタン、ちゃるめらー、Tema、delta、Tom、ともくん、なしー、飛車ちゅう、ぴぽにあ、fron、へーょまは、ペペペマン、マッキー、MATTYAN、むー、めいせつ、meta、やまたけプロ、ヨダソウマ、リッキー、live、レイン、reoru、わっふる 本大会では、セガ本社11F「LIGHTHOUSE」にて大会の観覧席をご用意いたします。 「ぷよぷよキャンプ」の観覧募集ページにてエントリーいただいた方がご利用いただけます。ぜひ現地にて「ぷよぷよ」プロ選手たちへ熱いご声援をお願いいたします。 セガ公式プロ大会「ぷよぷよグランプリ 2024 1st」観覧募集 エントリーページ https://puyo-camp.jp/events/13943 受付期間:2023年12月5日(火)~2023年12月14日(木)23:59まで セガ公式プロ大会「ぷよぷよグランプリ 2024 1st」観覧席について 【開催時間(予定)】 受付開始時間 14:30 番組開始予定...

イベント

「日本eスポーツアワード」、ファン投票 第2回中間発表!

一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、2024年1月25日に開催する、第1回「日本eスポーツアワード」のファン投票について、11月に引き続き2度目の中間発表を実施します。ファン投票は10月1日より受付を開始しており、約2か月間の集計結果となります。 「日本eスポーツアワード」:https://esportsawards.jp/ 「日本eスポーツアワード」は、日本国内のeスポーツ界における功績と貢献を称える年に一度の祭典です。選手やチームをはじめ、eスポーツ界を支える企業、団体、個人にも幅広く焦点を当て、地方創生や社会貢献など、多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。 10月1日よりスタートしたファン投票では、多くのeスポーツファンの方にご投票いただいております。現時点では11月に行われた中間発表時の約4倍の投票数となり、全4,234組のノミネート候補へ投票が集まりました。eスポーツファンであれば、誰もが知るeスポーツタイトルや超人気eスポーツ選手、ゲームストリーマーが上位に名を連ねています。 各部門のノミネート候補を決めるファン投票は、公式LINEにて12月31日まで実施中です。 審査については、ファンの皆様の投票結果をもとに、eスポーツ業界関係者からなる審査員の投票や、審査委員会の厳正なる審査を持って、選考させて頂きます。 ■中間発表・各部門 ■「日本eスポーツアワード」中間発表 ※部門ごとに投票上位(2023年12月1日現在) ※50音順、アルファベット順 【最優秀MOBAプレイヤー賞】 <Evi|-> ゲームタイトル:League of Legends Xアカウント:@ebihuryahurya <pyi|-> ゲームタイトル:ポケモンユナイト Xアカウント:@u_x_v_ <TON・GG|-> ゲームタイトル:ポケモンユナイト Xアカウント:@TON0465 <yutapon|DetonatioN FocusMe> ゲームタイトル:League of Legends Xアカウント:@yutapongo 【最優秀シューティングゲームプレイヤー賞】 <ゆきお|RIDDLE> ゲームタイトル:Apex Legends Xアカウント:@YukioFPS <Dep|ZETA DIVISION> ゲームタイトル:VALORANT Xアカウント:@Dep_ow <Laz|ZETA DIVISION> ゲームタイトル:VALORANT Xアカウント:@lazvell <YukaF|FNATIC> ゲームタイトル:Apex Legends Xアカウント:@IQ200YukaF 【最優秀格闘ゲームプレイヤー賞】 <あcola|ZETA DIVISION> ゲームタイトル:大乱闘スマッシュブラザーズ Xアカウント:@acola_Lui <梅原大吾|RedBullGaming / HyperX Japan / Hit Box > ゲームタイトル:STREET FIGHTER 6 Xアカウント:@daigothebeastJP <どぐら|Crazy...

ファイナンス

イープラスがZ世代に向けて「HIPHOP」「eスポーツ」市場に本格参入

HIPHOPフェス「GO-AheadZ」2024年4月開催 eスポーツプロジェクト「TAIMAN+」2024年春始動 株式会社イープラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:橋本行秀、代表取締役社長:倉見尚也)は、Z世代に圧倒的に支持されている「HIPHOP」と「eスポーツ」において、新たなコンテンツを提供してまいります。 その第1弾としてHIPHOPの新たな音楽フェス「eplus presents GO-AheadZ(ゴーアヘッズ)」を2024年4月に幕張メッセで開催、第2弾として新たなeスポーツプロジェクト「TAIMAN+(タイマンプラス)」を2024年春に始動いたします。 HIPHOPフェス「eplus presents GO-AheadZ」は、2024年4月6日(土)と7日(日)の2日間にわたり、幕張メッセ国際展示場 9-11ホールで初開催します。ジャンルと国境を超越した、かつてない世界観とスケール、多彩なアーティストを通じて、HIPHOPの多様性と魅力をZ世代をはじめとした様々な音楽ファンに提起いたします。 eスポーツプロジェクト「TAIMAN+」は、従来様々に開催されてきたeスポーツ大会を「真剣勝負」をテーマに融合させる、これまでにないeスポーツプロジェクトとして、リアリティ番組やリアルイベントを展開します。2024年春からの始動を予定しています。 イープラスはこれまで、2,000万人以上の会員嗜好分析と独自データマーケティングに基づいたエンタメチケットの販売、チケット購入アプリ「イープラスアプリ」や電子チケット「スマチケ」の提供などチケット事業にとどまらず、日本最大級の野外クラシック音楽フェス「STAND UP!CLASSIC FESTIVAL」の開催や、日本有数の人気ピアニスト・演奏家のアーティストエージェント事業・レーベル事業を手掛けるなど、エンタテインメント業界に革新と新たな価値の提供を続けてまいりました。 今回その領域を、Z世代に圧倒的に支持されている「HIPHOP」と「eスポーツ」に拡げます。イープラスが培ってきたデータ・マーケティングのノウハウを活かしたコンテンツ制作を通じて、さらなる新たな価値の創出と、エンタテインメント産業への貢献を目指してまいります。 【 HIPHOPフェス「eplus presents GO-AheadZ」】 国・ジャンル・カルチャーを越え、時代を象徴するアーティストによる 未体験のHIPHOPスクランブルフェス「eplus presents GO-AheadZ」 2024年4月開催決定! ¥ellow Bucks、CHANGMO、(sic)boy、CVLTE など 第1弾ラインナップ発表! さらに、第2弾ラインナップ、ヘッドライナーなど近日発表 HIPHOPを中心とした音楽フェス「eplus presents GO-AheadZ」を、2024年4月6日(土)と7日(日)の2日間にわたり、幕張メッセ国際展示場9-11ホールにて初開催します。 「GO-AheadZ」はジャンル・国境・カルチャーの壁を越え、HIPHOPの多様性と魅力を伝える“交流の場”をコンセプトとした、スクランブルな音楽フェスティバルです。 日本と韓国のHIPHOPアーティストの共演は「GO-AheadZ」を特徴づける大きな魅力の一つです。ブッキングやフェスの世界観づくりでは、「OTRN」などのイベントで韓国HIPHOPシーンから信頼と定評のあるJ.E.T.と強力なタッグを組みました。HIPHOP、ROCK、R&Bなど時代を象徴する多彩なアーティストを通じて、HIPHOPの多様性と魅力を発信します。まさに未体験のHIPHOPスクランブルフェス「GO-AheadZ」にご期待ください。 <第1弾ラインナップ> ¥ellow Bucks(日本) / CHANGMO(韓国) (sic)boy(日本) / Yo-Sea(日本) ZENE THE ZILLA(韓国) / CVLTE(日本) and many more ※各アーティストはDAY1・DAY2いずれか1日の出演となります。 出演日の割り振りは後日発表となります。 今後も、追加出演者や注目の各日ヘッドライナー情報、フェスティバルに関連したコンテンツを随時GO-AheadZ公式サイトや公式SNSで発表していきます。 ◆開催概要 『eplus presents GO-AheadZ』 開催日時:2024年4月6日(土)~7日(日) open 9:00 / start 11:00 ※変更となる場合がございます 会場:幕張メッセ国際展示場 9-11ホール...

イベント

2023年12月26日㈫ V3Esports eスポーツ次世代プロ育成プロジェクト

とうとうV3Esportsが次世代のプロ育成ために始動 2023年12月26日㈫ V3Esports によるeスポーツ次世代育成プロジェクト 参加条件:16歳以上23歳以下対象 League of Legends 、VALORANT 、APEX Legends のゲームタイトルの中で プロを目指すことに興味のある方 イベントの申し込み↓ https://forms.gle/s1i8yuUPAPNNSt8n9 刺激に満ちた環境を望む者への、試練の場。 V3Esports  eスポーツ次世代プロ育成プロジェクトの情報解禁。 世界を舞台に戦った実績のあるプロeスポーツチーム「V3Esports」がとうとう次世代のeスポーツプレイヤーの育成に動き出す。日程は12月26日㈫だ。 3年前の夏行われた「League of Legends Japan League(以下:LJL)2020 Summer Split」で優勝を果たした。「APEX Legends」でも世界大会進出の実績のあるプロeスポーツチーム「V3Esports」(以下:V3)。彼らがLeague of Legends Japan League 、VALORANT 、APEX Legends を対象に次世代育成ためプロになるための道を示す。 https://forms.gle/s1i8yuUPAPNNSt8n9 今回のプロジェクトでは次世代のeスポーツプロプレイヤーを目指す若者にプロになるための方法、プロとしての活躍の仕方、セカンドキャリア、日本と海外のプロの違いについて触れていく。 eスポーツで活躍するプロ選手の多くは20代。10代からプロ契約を結び、第一線で活躍する選手も数多く存在する。eスポーツもリアルスポーツ同様、若さが鍵となる。 国際的なプロゲーマーとなるために、若いうちから質の高いトレーニングを積むことが求められている。 eスポーツ界で縦横無尽に活躍できる新しい人材が今、続々と輩出されようとしている。 eスポーツ選手として必須となるプレイヤースキルやゲームの理論にとどまらず、セカンドキャリアに 広がりを見出せるような知識や技能も身につけることができる。 V3Esportsは若い世代を巻き込んだ大きなうねりを生み出しつつある。 彼らによってeスポーツ業界にどんな明るい未来がもたらされるのか。今後の動きから、ますます目が離せない。

イベント

『東京eスポーツフェスタ2024』eスポーツ競技大会6種目開催日程が決定

予選・決勝大会の開催日程が決定しました! eスポーツの普及と関連産業の振興を目的として、eスポーツの競技大会と関連産業展示会等で構成するイベント「東京eスポーツフェスタ2024」 東京ビッグサイトで行うeスポーツ競技大会6種目の決勝大会等の開催日程が決定しました。 【決勝大会等の開催日】 「WBSC eBASEBALL™パワフルプロ野球」 エントリー&オンライン予選 オンライン予選① :2023年12月4日(月)12:00~2023年12月10日(日)23:59 オンライン予選② :2023年12月11日(月)12:00~2023年12月17日(日)23:59 当日リアル会場予選:2024年1月27日(土) 東京ビッグサイト南1・2ホール 決勝大会     :2024年1月27日(土) 東京ビッグサイト南1・2ホール 「グランツーリスモ7」 エントリー    :2023年12月10日(日)~2024年1月7日(日) 23:59 オンライン予選  :2024年1月13日(土) 決勝大会     :2024年1月27日(土)10:30~ 東京ビッグサイト南1・2ホール 「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」:【一般部門】 エントリー&オンライン一次予選 :2023年12月4(月)~2024年1月3日(水)23:59 オンライン二次予選:2024年1月8日(月)~2024年1月14日(日)23:59 当日リアル会場予選:2024年1月28日(日) 東京ビッグサイト南1・2ホール 決勝大会     :2024年1月28日(日) 東京ビッグサイト南1・2ホール 「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」:【親子部門】 エントリー&オンライン一次予選 :2023年12月4(月)~2024年1月3日(水)23:59 オンライン二次予選 :2024年1月8日(月)~2024年1月14日(日)23:59 事前リアル会場予選:2024年1月7日(日) 京王百貨店 新宿店 Lounge K 当日リアル会場予選:2024年1月28日(日) 東京ビッグサイト南1・2ホール 決勝大会     :2024年1月28日(日) 東京ビッグサイト南1・2ホール 「パズドラ」 エントリー    :2023年12月初旬 ※後日発表 オンライン予選  :2023年12月初旬 ※後日発表 ゲーム内ランキングダンジョンにて実施 決勝大会     :2024年1月27日(土) 東京ビッグサイト南1・2ホール セガ公式大会「ぷよぷよカップ」(ぷよぷよeスポーツ) エントリー    :2023年12月1日(金)~2024年1月21日(日)23:59 当日リアル会場予選:2024年1月28日(日) 東京ビッグサイト南1・2ホール 決勝大会     :2024年1月28日(日) 東京ビッグサイト南1・2ホール 「モンスターストライク」【一般部門】 エントリー    :2023年12月1日(金) ~ 2024年1月21日(日) ~23:59 当日リアル会場予選:2024年1月28日(日) 決勝大会     :2024年1月28日(日)...

ファイナンス

岩崎学園は、横浜のプロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」とオフィシャル...

eスポーツを通した人材育成と、学生のスキルと発想を活かした産学連携に取り組みます。 このたび、学校法人岩崎学園(横浜市神奈川区)は、横浜を拠点に活動している、プロeスポーツチーム「DONUTS VARREL(株式会社VARREL 横浜市西区)」とオフィシャルスポンサー契約を締結しました。本学園が、eスポーツチームをスポンサーすることは初めてとなります。 本学園は、株式会社VARREL、株式会社ピーシーデポコーポレーション、京浜急行電鉄株式会社の3社が、横浜市後援のもと発足した「横浜GG(GOOD GAME)プロジェクト」への参画や、DONUTS  VARRELのイベント「VARREL ZONE」への学生の運営協力、本学園学園祭への選手出演など、これまで同チームと幅広く連携してきました。 今後はさらに連携を強化し、より実践的な人材育成を通したeスポーツ業界・横浜の発展に取り組みます。 本学園の情報科学専門学校や横浜デジタルアーツ専門学校では、ゲーム開発を専門とした学科・コースを有しており、ゲーム業界に多数の人材を輩出してきました。 近年のeスポーツ市場の拡大を踏まえ、2024年度は、eスポーツ分野で活躍するためのマネジメント力や環境構築の専門性が身につくコースをリニューアルします。それに伴い今年8月にはeスポーツ施設「i-CROSS ARENA」を新設するなど、今後ますますeスポーツ業界への人材輩出に注力いたします。 締結式の様子 当日は、eスポーツ施設「i-CROSS ARENA」で、岩崎学園の学生がDONUTS VARREL所属のZepher選手、BlackWiz選手、xnfri選手から、レクチャーを受けながらeスポーツを楽しみました。 今後の連携内容(予定) ・互いのリソースを活用した、課題解決への取り組み 例)学生の柔軟な発想と専門性を活かした、DONUTS VARRELのPR活動協力 学生が日頃学んでいるスキルを実践する機会の創出 学園イベントへの選手出演 ・学生インターンシップ実施 ・高校生向けイベントの開催 ・株式会社VARREL開発の「バーチャル横浜」での連携 株式会社VARREL概要 ・本社所在地 : 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号 ウィザードビル402 ・代表者   : 代表取締役社長 鈴木文雄 ・公式サイト : https://varrel.jp ・公式Twitter : https://twitter.com/_VARREL ※株式会社VARRELは、株式会社DONUTS(本社 : 東京都渋谷区、代表取締役 : 西村啓成)のeスポーツ事業子会社です 学校法人岩崎学園 概要  学校法人岩崎学園 1927年創立 IT、ファッション、デザイン、スポーツ、保育、リハビリテーション、医療事務、看護の専門学校教育を中心に、情報セキュリティの人材育成を担う大学院大学、NPO支援や博物館など地域振興事業や、再就職支援、子育て支援事業をおこなう。 ●教育事業 ・大学院教育・専門学校教育(情報セキュリティ大学院大学、横浜fカレッジ、情報科学専門学校、 横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校(2024年4月より 横浜医療情報専門学校より校名変更予定) 横浜デジタルアーツ専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜実践看護専門学校 ・幼児教育(岩崎学園東戸塚保育園、岩崎学園新横浜保育園、岩崎学園新横浜第二保育園、岩崎学園品濃町放課後児童クラブ[大地]・[大空]、岩崎学園新横浜放課後児童クラブ、岩崎学園附属幼稚園、岩崎学園附属磯子幼稚園) ●文化事業 岩崎博物館(ゲーテ座記念)、特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラム ●生涯教育 生涯学習センター、再就職支援訓練 ●学生・児童数:5,360名(2023年5月現在) ●教職員数 :676名(2023年1月現在) ●学園本部 :神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17相鉄岩崎学園ビル ●HP   :https://www.iwasaki.ac.jp/index.html

イベント

賞金総額約3億円、PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP 2023が開催!

2023年のグランドフィナーレであるPGC 2023が11月18日(土)に開幕となります。賞金総額は3億円(200万ドル)、クラウドファンディングによる賞金増額システムを採用しています。 KRAFTON JAPAN株式会社(代表取締役 イ・カンソク)は、『PUBG: BATTLEGROUNDS』の世界大会「PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP 2023(PGC 2023)」が明日11月18日(土)に開幕することを、また本大会の日本語ライブ配信を実施することをお知らせいたします。 世界中のトップチームが集う『PUBG: BATTLEGROUNDS』の頂点を決める戦い! 賞金総額は約3億円(200万ドル)!! 2023年11月18日(土)より『PUBG: BATTLEGROUNDS』の世界大会「PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP 2023」がタイ・バンコクにて開催されます。 世界各国の強豪合計32チームが11月18日(土)~11月21日(火)にかけて行われるグループステージを戦い、11月23日(木)~11月28日(火)にかけて行われるブラケットステージで2023年12月1日(金)~12月3日(日)に行われるグランドファイナルへの切符を争います。 賞金総額は200万ドル、日本円にして約3億となっています。 更に、PGCスキンの売り上げの一部を賞金に追加するクラウドファンディング方式を採用しています。 本大会には日本代表として「ENTER FORCE.36(E36)」が参加します。 E36はグループステージのグループBに配属されており、グランドファイナル出場を目指し11月19日(日)からのグループステージを戦います。 大会形式 PGC 2023は11月18日(土)に開幕し、12月3日(日)に終了します。 世界中からトップ32チームがタイ・バンコクに集結し、一連のステージで戦い半数の16チームのみがグランドファイナルへ出場できます。 WEEK1:グループステージ グループステージは、32チームが16チームごとのグループAとグループBに分けられます。 各グループは2日間で12マッチ、1日6マッチを戦います。 各グループでの総合順位をもとに、 ・各グループから上位8チームがウィナーズに進出します。 ・各グループから下位8チームがルーザーズに進出します。 WEEK2:ブラケットステージ グループステージ終了後、1日の休憩を挟みブラケットステージが始まります。 まず初めにルーザーズです。 ルーザーズはグループステージの各グループ下位8チーム、合計16チームが参加します。 この16チームで2日間、12マッチを行い、 ・上位8チームがラストチャンスに進出します。 ・下位8チームはPGC 2023から脱落となります。 ルーザーズの2日間が終わったらすぐにウィナーズが開幕です。 ウィナーズはグループステージの各グループ上位8チーム、合計16チームが参加します。 この16チームで2日間、12マッチを行い、 ・上位8チームがグランドファイナルへの切符を手にします。 ・下位8チームはラストチャンスに進出します。 グランドファイナルの残された8席を手にする最後のチャンス、ラストチャンスがあります。 ラストチャンスはルーザーズの上位8チームとウィナーズの下位8チームの合計16チームが参加します。 これまでのブラケットと同様に2日間、12マッチを行い、 ・上位8チームがグランドファイナルへの切符を手にします。 ・下位8チームはPGC 2023から脱落となります。 WEEK3:グランドファイナル これまでの2週間、激闘の末勝ち残った16チームが優勝の栄光と多額の賞金を懸け競います。 3日間、18マッチを行い、PGC 2023の最終順位を決定します。 SURVIVE: TO VICTORY – 優勝の栄光を掴むのは1チームのみ 賞金総額 PGC 2023の賞金総額は200万USD(約3億円)です。 クラウドファンディングを採用しており、PGC...

イベント

第31回愛知・名古屋eスポーツ研究会

eスポーツにおけるコンテンツビジネスの最前線 一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は2023年12月5日(火)、第31回愛知・名古屋eスポーツ研究会をナゴヤイノベーターズガレージ(愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク 4F)にて開催いたします。 先日、eスポーツも正式競技として採用された、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、「eスポーツにおけるコンテンツビジネスの最前線」をテーマにゲストの方々にご講演をいただきます。 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は「夢をつくる、産業をつくる、社会に応える」を理念に掲げ、eスポーツを通じた雇⽤創出・地域創⽣、選⼿たちの活躍の舞台の創造、そして障がい者を含む多様な⼈材育成を⽬指して活動しています。 これまで、eスポーツビジネスの先進事例を通して、課題やその可能性を研究するビジネスイベントを30回に渡り開催してきました。第31回目の今回も豪華なゲストをお招きし、eスポーツにおけるコンテンツビジネス・大規模イベント開催への知見を広げる機会として頂けますと幸いです。 当連合では、県内企業様、自治体様に向けて、eスポーツを通じた社会課題解決や競技大会開催、デジタル人材を創出する教育事業、関連産業・技術など、eスポーツの魅力を発信し、裾野の拡大につなげるとともに、eスポーツ関連産業のビジネスチャンス拡大の機会創出を図ります。 ■ 第31回愛知・名古屋 eスポーツ研究会 概要 日 時:2023年12月5日(火) 19:00~21:00 (開場18:30〜) 会 場:ナゴヤイノベーターズガレージ 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク 4F 定 員:100名※1 対 象: 愛知eスポーツ連合賛助会員企業様 愛知・名古屋を中心とするエリアにおいてeスポーツに興味関心がある企業・団体様 eスポーツを学ぶ大学・専門学校生 参加費:無料 お申込:https://forms.gle/A6Miuk8r8feJJQMN7 申込締切:2023年12月01日(金) 主 催:一般社団法人 愛知eスポーツ連合 ※1 本イベントは事前予約制です。なお、個人・一般の方からのお申し込みはお断りさせていただきます。当団体及び本イベントは賛助会員の皆様からのご支援により運営されております。応募者多数の場合は、賛助会員企業様、愛知名古屋を中心とするエリアの企業様を優先とした上での(先着順)とさせていただいております。予めご了承ください。 ■当日プログラム: ①杭州アジア・アジアパラ競技大会視察報告 ・一般社団法人日本eスポーツ連合 事務局長 井澤 俊樹様 ②eスポーツとコンテンツビジネスの最前線 ・アックスエンターテインメント株式会社 代表取締役小林 大祐様 ・株式会社JCG 代表取締役CEO松本 順一様 ③賛助会員様成果発表(予定) ④自治体様からeスポーツイベントのおしらせ ※その他にも現在登壇ご調整中です、決まり次第発表させて頂きます ■登壇者紹介 小林 大祐(こばやし だいすけ) アックスエンターテインメント株式会社 代表取締役 株式会社JCG 代表取締役 会長 日テレの社内新規事業として2018年にeスポーツ事業を立ち上げ、以後推進責任者を務める。 日テレで放送中のeスポーツ番組『eGG(エッグ)』の制作を統括し、『ポケモンユナイト甲子園』など様々なeスポーツ大会・イベントも開催しているほか、プロeスポーツチーム『AXIZ(アクシズ)』を運営。eスポーツがスポーツ興行として確立する未来を夢見て、普及に取り組んでいる。 愛知県豊田市出身、東海高校卒業。趣味はゲームとAXIZの応援。 松本 順一(まつもと じゅんいち)...

ファイナンス

KONAMI eスポーツ学院で、来年度より授業料が減免となる特待生制度がスタート

対象タイトルとなる「FORTNITE」で上級者限定の特別授業を実施 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、高校生のeスポーツ人材を育成する「KONAMI eスポーツ学院」にて、2024年度より、学納金の全額または一部を免除する特待生制度を開始することをお知らせします。 本制度の対象タイトルとなる「FORTNITE(フォートナイト)」を使用して、12月3日(日)に特別授業を実施します。特別授業の参加条件は、中学生から高校生までの過去最高ランクが【ダイヤモンド】以上の方となります。プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」所属のプロ講師・れたす氏からコーチングを受けつつ、特待生についての最新情報が得られる初めての機会となりますので、本気で「FORTNITE」のプロプレイヤーを目指す方は、ぜひご応募ください。 特待生制度について 特待生制度は、eスポーツにおいて優れた実績を持ち、さらに実力を伸ばしたい方をサポートするための、KONAMI eスポーツ学院の新制度です。審査対象タイトルは「FORTNITE(フォートナイト)」となります。 特待生は、これまでの大会などでの実績やゲームランクなどの実力をもとに審査結果に応じて、1年間の学納金の全額、または一部が免除となります。また、当校と同時に入校することで、高校卒業資格取得のための学習を受けられる通信制高校・第一学院高等学校の年間学費についても、成績に応じて一部または全額が免除となります。 特待生制度への応募は、新入生だけでなく転校生も対象となります。詳しくはお問い合わせいただいたうえでご案内しますので、こちらのURLをご参照下さい。 https://konami.jp/40JfgWa 12月3日(日) オープンキャンパス/FORTNITE特別授業 開催概要 開催場所:KONAMI eスポーツ学院 開催日程:12月3日(日) 13:00 – 16:00 参加対象:中学生~高校生の方(※過去最高ランク【ダイヤモンド】以上の方) 参加費用:無料 定員      :40名 内容      :オープンキャンパス ・説明会(KONAMI eスポーツ学院について、第一学院高等学校について、特待生制度について) ・FORTNITE特別授業 ①BOXファイト  ②リプレイコーチング  ③END GAMEマップでプレー オープンキャンパス・特別授業のお申し込みはこちら → https://konami.jp/3sK00vn  れたす氏 DetonatioN FocusMe ストリーマー部門所属 「FORTNITE」にて「FNCS」や「CRCup」など数々の大会で上位成績を残すなど、実力と人気を兼ね備えたプロゲーマー選手として活躍。KONAMI eスポーツ学院において、FORTNITE講師も務める。 2024年度新入生・転校生向けオープンキャンパス KONAMI本社ビルで開催中! (2024年4月入校・転校) 「KONAMI eスポーツ学院」は、KONAMI本社ビルでオープンキャンパスを開催しています。 オープンキャンパスではカリキュラムや当学院の特徴についてご案内する他、第一学院高等学校について説明します。加えて、 「FORTNITE」や人気FPSの現役プロが講師を務める無料体験授業も実施します。 新入生だけでなく、転校生も積極的に歓迎していますので、eスポーツに興味のある中学生、高校生の方は、ぜひ一度お越しください。 オープンキャンパス開催中(説明会&体験授業) 説明会概要・参加方法はこちらをご覧ください。 → https://konami.jp/3sK00vn   「KONAMI eスポーツ学院」公式サイト:https://konami.jp/3SKLzSq 公式X アカウント:https://konami.jp/46aKPsU

ファイナンス

Mastercard、eスポーツ育成プログラム、「Mastercard ゲーマー・アカデミ...

本文書は、Mastercardが米国で発表したプレスリリース の日本語訳版となります。 Mastercardゲーマー・アカデミーは、G2 EsportsとRiot Gamesの協力のもと、参加者にeスポーツとゲームのかけがえのない経験を提供し、より包括的なeスポーツの未来を推進します。 Mastercardは本日、世界中のゲームおよびeスポーツ愛好家を対象に、Mastercard Gamer Academy(https://www.mastercard.com/news/perspectives/2023/leveling-the-playing-field-why-we-re-creating-the-mastercard-gamer-academy/)への参加者の募集を開始しました。Mastercard初となる本育成プログラムは、10名のゲーマーに、eスポーツへの情熱を職業として追求するために必要な人脈、指導、スキルセットを提供し、より包括的なゲーム環境を整えます。 ゲームはあらゆる年齢、ジェンダー、背景の人々を魅了しており、世界で30億人以上の人々が自身がゲーマーであると考えています。現在では、45歳以上(https://www.theesa.com/resource/2022-essential-facts-about-the-video-game-industry/)でゲームをする人の数は18歳未満の数を上回っており、またゲーム人口の50%近くを女性が占めています。ゲームの人気が明らかになる一方で、職業としてプロのゲーマーになることは容易ではありません。 Mastercardのマーケティング&コミュニケーション最高責任者であるラジャ・ラジャマナーは、次のように述べています。 「急成長しているeスポーツのグローバルスポンサーとして、Mastercardは、ゲームがプレイヤーやファンの間で多大な情熱を生み出していることを目の当たりにしてきました。Mastercard ゲーマー・アカデミーを通じて、eスポーツの成長を支え、ゲームのダイナミックで多様な未来に投資できることを誇りに思います。」 2024年初頭にMastercardゲーマー・アカデミーのプログラムを開始し、受講者へ、以下の機会を提供します。 主要なeスポーツイベントへの旅費全額支給。さらに、2024年League of Legends World Championshipや2024年Valorant Champions、ベルリンのG2 Esports本部を含むeスポーツイベントの舞台裏への特別アクセス。 G2のHel、Gozen、男子League of LegendおよびValorantチームを含む、経験豊富なeスポーツのプロとの交流。 メンタルヘルス、レジリエンス、アライシップに焦点を当てたワークショップを含む、著名なメンターとの対面およびオンライン講義。 ブランド・エンゲージメント、マーケティング、コンテンツ制作、イベント実施などを網羅した包括的な教育課程。 教育課程の一部は、ファンが楽しみながらゲームやeスポーツの様々な可能性についてより深く知ることができるよう、動画に収められる予定です。Mastercard会員は、Priceless.com(https://www.priceless.com/)よりいち早く視聴することができます。 本アカデミーは、世界トップクラスのeスポーツ団体であるG2 Esportsのサポートを受けています。G2 Esports(https://na.g2esports.com/)は、VALORANTやLeague of Legendsなどの人気ゲームに出場する女性チームを4つ擁し、eスポーツにおける女性チーム擁立を推進しています。 G2 EsportsのLeague of Legendsゼネラルマネージャー、Romain Bigeardは次のように述べています。 「eスポーツにおける我々の強みはコミュニティであり、ゲーム愛によって強く団結していることです。Mastercard ゲーマー・アカデミーは先例のないプログラムであり、我々のコミュニティをさらに大きくします。このアカデミーは、eスポーツの全分野を網羅し、業界におけるさまざまなキャリアに焦点を当てます。参加者だけでなく、自宅で観戦している方にも、ゲーム業界で最も才能があり、尊敬されている人たちから経験を積み、学ぶ機会を与えたいと考えています。私たちの目標は、eスポーツ業界でのキャリアへの明確な道筋を作り、キャリアをスタートさせようとしている人々にインスピレーションとモチベーションを与えることです。」 Mastercardはゲームとeスポーツにおける先駆的なブランドであり、2018年には世界最大のeスポーツであるLeague of Legendsの最初のグローバルパートナーとなりました。今年初めには、世界で最も急成長(https://valorantesports.com/2023-format-reveal)しており、最も多様性のあるeスポーツであるValorant Champions Tour(https://www.mastercard.com/news/perspectives/2023/game-on-why-we-re-expanding-our-support-of-esports-with-valorant/)とVCT Game Changersにもeスポーツのスポンサーシップを拡大しました。 ご応募は、Mastercard ゲーマー・アカデミーのウェブサイトにて応募要項をご覧ください。オンラインフォームへの記入、ご自身のゲームとeスポーツへの情熱を紹介する動画を作成のうえ、2023年12月17日(日)までにご提出いただく必要がございます。当プログラムには、21歳以上であれば、どなたでも参加可能です。対象外地域に居住の方からのご応募は無効となります。制限と制約が適用されます。公式規約と応募方法はmastercard.com/gameracademyをご覧ください。公式スポンサー: G Esports Holding GmbH。 Mastercard について(NYSE: MA)  www.mastercard.co.jp Mastercardは、決済業界におけるグローバルなテクノロジー企業です。私たちの使命は、決済を安全でシンプル、スマートかつ、アクセス可能なものにすることで、あらゆる場所ですべての人に利益をもたらす包括的なデジタルエコノミーを実現し、強化することです。安全なデータとネットワーク、パートナーシップを活用し、消費者、金融機関、政府、企業の可能性の最大化を目指し、イノベーションとソリューションを提供することに情熱を注いでいます。210を超える国や地域とのつながりを通じて、すべての人々にとってかけがえのない可能性をもたらす持続可能な世界を構築していきます。 G2 Esportsについて G2は世界で最も面白いeスポーツ団体です。最高の選手とロスターを擁する団体として知られ、2015年の設立以来、数え切れないほどの主要トーナメントで勝利を収め、数々の業界においての賞を獲得し、エキサイティングなパートナーシップを結び、世界屈指のeスポーツチームとなりました。「エンターテイメント」はG2の原動力であり、G2のブランドは世界中の複数の地域でソーシャル・エンゲージメントが最も高いと評価されています。圧倒的な強さを誇るここ8年の間に、G2はEMEA (ヨーロッパ、中東、アフリカ)、北米、アジア、ラテンアメリカにまたがる4,000万人以上のグローバルなファンベースを築きました。150人以上のプレイヤー、コンテンツクリエーター、従業員がG2の中核を担い、チームをeスポーツブランドから、世界的に認知されたライフスタイル・エンターテイメントブランドへと成長させています。詳しい情報は https://g2esports.com をご覧ください。 Riot Games(ライアットゲームズ)について ライアットゲームズは世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にデビュー作となる『リーグ·オブ·レジェンド(LoL)』をリリースし、世界中で高い評価を獲得しました。本作は世界中でもっとも多くプレイされているPCゲームとなり、eスポーツの爆発的な成長の主要な牽引役となっています。LoLの誕生から10年が過ぎ、私たちは本作の進化を続けながらも、プレイヤーに新たなゲーム体験を提供できるよう、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド·オブ·ルーンテラ』、『VALORANT』、『リーグ·オブ·レジェンド:ワイルドリフト』、『Riot Forge』、その他にも複数のタイトルの開発を行っています。また、音楽やコミック、ボードゲーム、さらにはエミー賞を受賞したアニメシリーズ『Arcane』といった様々なマルチメディアプロジェクトを通じ、ルーンテラの世界をさらに深く掘り下げています。Brandon...