• 195t

Archive for 195t

ファイナンス

プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」が「NEC」とのスポンサー契約を締結

株式会社戦国(本社:福岡県福岡市 代表取締役:西田 圭)が運営するプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は、世界有数のITサービスを展開する『日本電気株式会社』(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下NEC)とスポンサー契約を締結いたしましたことをお知らせいたします。 株式会社戦国(本社:福岡県福岡市 代表取締役:西田 圭)が運営するプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は、世界有数のITサービスを展開する『日本電気株式会社』(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下NEC)とスポンサー契約を締結いたしましたことをお知らせいたします。 NEC様は、コンピューティング・通信機器・データ解析など多岐にわたる分野で高品質な製品とサービスを提供しています。また、AI、IoT、クラウドソリューション、DXなどの最先端技術において、業界をリードする日本の代表的な企業です。 近年では特に、これらの先進的な技術・様々な知見・経験・アイディアを駆使し、日本の社会インフラを支えてきた一企業としての使命・責任・役割に基づき、世界に誇れる「地域らしい」まちの進化を目指したスマートシティの実現へ注力されています。この度、Sengoku Gamingと共に新しい地域活性化に取り組むことに賛同いただき、スポンサー契約の締結にいたりました。 最初の取り組みとして、NEC様のDXサービスである「FORESTIS」を活用し、eスポーツイベントへお越しいただいた来場者の利便性向上や、来場者の興味や好みに合ったコンテンツをお楽しみいただく実証実験を通じ、eスポーツを活用した地域ビジネスの共創を目指します。 Sengoku Gamingは、NEC様のPurpose(存在意義)である「安全・安心・公平・効率をいう社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現」に賛同し、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。 <日本電気株式会社 Corporate SVP スマートシティ事業部門長 水口 喜博 様コメント> この度、NECは株式会社戦国様とスポンサー契約を締結させて頂くこととなりました。株式会社戦国様はプロeスポーツチームであるSengoku Gaming様を通じ「九州から世界へ」をスローガンに掲げ、世代や性別、地域を超えて交流することができるeスポーツの魅力を発信し、既存の枠組みにとらわれない新たな可能性を広げるべく、チャレンジを続けられております。 弊社はSengoku Gaming様と共に、eスポーツイベントにおけるDXサービス適用を皮切りに、eスポーツビジネスのエコシステム構築を推進し、住民や来訪者の目線で地域のWell-Beingを高める最適なサービスをひとりひとりに届け、人々が活き活きと豊かに暮らし続けられる社会の実現を目指してまいります。  <株式会社戦国 代表取締役 西田圭 コメント> この度、NEC様とスポンサー契約を締結させて頂くこととなりました。 Sengoku Gamingを代表し心より御礼申し上げます。 NEC様は、情報技術(IT)や社会インフラなど幅広い分野において、世界で事業展開をされている企業です。 「地域らしい」をキーワードとしたスマートシティ事業も推進されていることから、私たちが大切にしているeスポーツを活用した「地域貢献」と融合できると考えております。 Sengoku Gamingは、NEC様と共に新たな地域の可能性を創造し、世界へ挑戦し続けてまいります。 ■日本電気株式会社 会社概要 代表者:取締役 代表執行役社長 兼 CEO 森田 隆之 本社所在地:〒108-0014 東京都港区芝五丁目7番1号 設立:1899年(明治32年)7月17日 事業内容:ITサービス事業、社会インフラ事業など URL:https://jpn.nec.com/ ■Sengoku Gamingについて Sengoku Gamingは「九州から世界へ」をスローガンに掲げ、福岡天神「esports Challenger’s Park」をホームスタジアムとして活動するプロeスポーツチーム。 海外選手を含め40名を超える選手が所属しており、現在扱っているゲームタイトルは「リーグ・オブ・レジェンド」「VALORANT」等の8部門。 プロ選手のスキルと人間性を高め、世界から憧れの対象となるようなeスポーツチームを創り、社会的に活躍できる場を広げるとともに、礼儀・礼節を重んじるクリーンなチーム作りや、日本らしいスポーツ文化・情熱を国外発信することで、子供たちの憧れや夢となるチームを目指しています。 公式HP  :https://sengokugaming.com/...

ファイナンス

RAGE、新たなeスポーツカルチャーの発信拠点『Café&Bar RAGE ST』を2...

〜大会・試合観戦、PCプレイエリア、グッズ購入などみんなでeスポーツを楽しむ場所に〜 株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のeスポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」は、株式会社JR東日本クロスステーションフーズカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:深谷 光浩)、株式会社ジェイアール東日本企画(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:赤石 良治)、JR東日本スポーツ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:穴吹 昌弘)のJR東日本グループ3社が共同出資し設立した「JR東日本グループeスポーツカフェ有限責任事業組合」のコンテンツパートナーとして、eスポーツの新たなカルチャー・ムーブメントを発信する拠点『Café&Bar RAGE ST』を2024年1月末(予定)、JR池袋駅東口にオープンいたします。 『Café&Bar RAGE ST』はカフェバーで本格的な飲食を楽しみながらeスポーツの大会をみんなで一緒に楽しんだり、人気eスポーツタイトルをハイスペックな環境でプレイしたり、eスポーツのアパレルやグッズを購入することができる、新たなeスポーツのカルチャーを発信する拠点です。 詳細に関しては1月中旬以降に発表予定となります。 また、本日より公式Xアカウントを立ち上げました。今後、こちらのアカウントでも情報を公開していきますので、是非フォローして情報をお待ちください。 ・Café&Bar RAGE ST公式Xアカウント:https://twitter.com/CafeBar_RAGE_ST <『Café&Bar RAGE ST』店舗情報> 名称:Café&Bar RAGE ST(カフェアンドバー レイジ エスティー) ※STについて:Station、Street、Startなどを意味する頭文字となります。 営業時間: 1F:カフェ&バーエリア 平日:7:00 ~ 23:00、土日祝:10:00 ~ 22:00 1F:グッズエリア 平日、土日祝日共に、11:00~21:00 2F:PCプレイエリア 平日 :8:00 ~ 23:00、土日祝:10:00 ~ 22:00 公式Xアカウント:https://twitter.com/CafeBar_RAGE_ST 住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目28-2 <『Café&Bar RAGE ST』施設概要> ■1F:カフェ&バーエリア ・どなたでもご利用いただけるカフェスペース ・専門店のようなフード類とアルコール含む多数のドリンクをご用意 ・eスポーツ観戦、RAGE大会バプリックビューイングなどイベントの開催を予定 ■1F:グッズエリア(RAGE e-sports Official Shop) ・RAGEやeスポーツプロチームのアパレルやグッズなどの販売 ・オリジナル限定商品も展開予定 ■2F:PCプレイエリア(Jexer e-sports station) ・ハイスペックなPC・ゲーミングモニター・ゲーミングチェア等を備え、各種eスポーツタイトルを楽しめるエリア(ご利用には料金がかかります) ■JR東日本グループeスポーツカフェ有限責任事業組合とは 株式会社JR東日本クロスステーション、株式会社ジェイアール東日本企画、JR東日本スポーツ株式会社のJR東日本グループ3社が、「eスポーツ」に関する新規事業を行うために設立したLLP(有限責任事業組合)です。(※設立:2023年10月3日)今回、池袋駅周辺の文化発信機能や、駅前広場という立地特性を活かし、JR池袋駅東口に2024年1月、初出店となる『Café&Bar RAGE ST』を開業予定です。...

イベント

「日本eスポーツアワード」のMCに貴島明日香さん、OooDaさん、岸大河さん...

一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、2024年1月25日に開催する、第1回「日本eスポーツアワード」のMCとして、モデル/女優の貴島明日香さん、eスポーツキャスターとして活躍中のOooDaさん、岸大河さん、平岩康佑さんの出演が決定したことを発表いたします。 「日本eスポーツアワード」とは、2024年1月25日(木)に東京国際フォーラムで初開催となる、日本国内のeスポーツ界における功績を表彰する年に一度の祭典です。 本イベントでは、プレイヤーやプロチームのみならず、eスポーツ市場を支える企業、団体にも幅広く焦点を当て、地方創生、社会貢献、生涯功労など多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。 日本eスポーツアワード:https://esportsawards.jp/ この度、ファッションモデル、女優として活躍中の貴島明日香さん、幅広くゲーム大会の実況解説を担当しているキャスターのOooDaさん、岸大河さん、平岩康佑さんが第1回「日本eスポーツアワード」のMCとして、イベントを盛り上げて頂きます。豪華MC陣により繰り広げられるトークにご期待ください。 貴島明日香さん 【 プロフィール】 兵庫県出身。『non-no』専属モデルを5年間務め、 朝の情報番組『ZIP!』のお天気キャスターとして注目を集め2021年第17回「好きなお天気キャスター/気象予報士ランキング」で1位を獲得。GIRLS AWARD、神戸コレクションなどショーにも出演、CM・広告、女優業などで活躍している。YouTubeチャンネル「あすかさんち」やOPENREC.tvにて「貴島明日香のげーむちゃんねる」を開設し活動の幅を広げている。 【貴島明日香さん コメント】 今回初開催の記念すべき第1回目、日本eスポーツアワードのMCの1人として登壇させていただくこと、心から光栄に思います。 平岩さん、岸さん、OooDaさんというeスポーツ界を牽引してきたみなさんと同じ並びにいるのが未だに信じられなくて…私で良いのかなと正直少しドキドキです(笑) この数年、ご縁がありさまざまな形でeスポーツに関わらせていただきました。そこで、私たちがeスポーツを観て『楽しい!面白い!』と思う裏には、競技者の皆さんの弛まぬ努力と、強い精神力があることを知り、大きな感銘を受けました。 この『日本eスポーツアワード』で、そんな方々の功績が歴史に刻まれる瞬間に立ち会えることがとても楽しみですし、ワクワクしています! そして、この祭典はプレイヤーやプロチームのみならず、eスポーツ市場を支える企業、団体など多岐にわたるカテゴリーでの功績を讃えるイベントです。 eスポーツというものが新しい言葉だった時代から、気付けばこんなに身近で存在感のあるものになっていたことが、1ゲーマーとして嬉しいです。MCという立場ではありますが、この記念すべき祭典をみなさんと一緒に楽しんでいければと思います! OooDaさん 【プロフィール】 日本esports界を代表するキャスター。 2011年に開催されたゲームイベント「CSOJC2011」にて初めて大会実況を担当する。 以降、大会実況/MCとして活動を開始し、2023年現在も各公式大会の実況/MCを務め年間200本の番組、大会出演をこなしている。 【OooDaさん コメント】 日本eスポーツアワード第1回のMCを務めさせて頂き光栄です。 これから続く歴史を共に作って参ります。 岸大河さん 【プロフィール】 2014年からゲームキャスターとして活動。 元トッププレイヤーという経歴を活かし、現在では多くのプロリーグ等でMCや実況・解説を務め、日本テレビのesports番組「eGG」にはレギュラー出演。 ネットとテレビ、esports大会とバラエティ番組の枠を超えた挑戦を続けている。 【岸大河さん コメント】 記念すべき第1回日本eスポーツアワードにMCとして携わることができることに嬉しく思っております。 歴史を残すための第一歩をともに歩んでいきましょう。 平岩康佑さん 【プロフィール】 元朝日放送アナウンサー プロ野球や高校野球、Jリーグ、箱根駅伝などの実況を担当し17年にANNアナウンサー賞優秀賞を受賞 18年に同社を退社し、日本初のeスポーツキャスター事務所である株式会社ODYSSEYを設立 自身も日本最大級のeスポーツイベントRAGEやCRカップで実況を担当 著書にKADOKAWA「人生の公式ルートにとらわれない生き方」 【平岩康佑さん コメント】 今回eスポーツアワードの審査委員を拝命頂きまして大変光栄です。 初回ということで、ゲームと真摯に向き合うプロゲーマーたちに多くの光が当たるような場所を作り上げていきたいと思っています。 受賞者本人だけでなくチームメイトやコーチ、家族など、周りの人々も受賞を喜んで頂けるような賞に出来るよう尽力致します。 チケット情報 開催日時 :2024年1月25日(木)開場14:00〜 開演16:00〜 チケット料金:A席 7,000円 B席 5,000円 チケットぴあ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2344478(外部サイトが開きます。) 「日本eスポーツアワード」 開催概要 イベント名 :日本eスポーツアワード (JAPAN eSPORTS AWARDS)...

ファイナンス

2022年の国内eスポーツ市場規模が100億円を突破「日本eスポーツ白書2023」...

一般社団法人日本 e スポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、日本国内のeスポーツ市場規模が、推定125億円に達したことをお知らせします。あわせて、2025年までの成長予測や、市場の内訳、ファン数(試合観戦・動画視聴経験者)の推移も発表いたします。詳細な内容は、2024年1月に刊行予定の「日本eスポーツ白書2023」に掲載いたします。 2022年の日本eスポーツ市場規模は125億円に到達。(前年比127%) 2025年には210億円を超えると推定。 コロナ禍においてもオンライン開催の定着によって堅調に成長してきたeスポーツ市場は、2022年以降、徐々に増加してきたオフライン開催との相乗効果によって成長速度が加速。これまでの想定を超える勢いで拡大しました。この傾向は今後も続き、2025年に向けて市場規模は年平均20%を超える成長率で拡大することが見込まれています。 市場規模に「イベント運営」カテゴリを追加。およそ3割に相当。 2022年からeスポーツの「イベント運営」に関するカテゴリを追加しました。近年、オンライン開催とオフライン開催の両方で、eスポーツならではのイベント運営ノウハウを持った事業者が大きな市場を形成しており、イベントにおけるB to Bの事業領域も、今後安定的に伸長していくと考えられます。 国内のeスポーツファン数は、約776万人。 2025年には1,000万人を超える見通し。 2022年の日本eスポーツファン数(試合観戦、動画視聴経験者、テレビ番組等の関連放送視聴経験者)は、およそ776万人と推定されます。オンライン視聴の定着により増えたeスポーツファンは2023年以降も堅調に伸びていくと見られ、2025年には日本のeスポーツファン数が1,000万人を超えると予測されています。 ※本調査データは、JeSUからの委託により、株式会社角川アスキー総合研究所が実施したユーザー調査をベースに、e スポーツ関連各社の決算など公開されている各種情報から、市場規模等を分析したものです 。 ※本データを報道等で使用する場合は、出典(日本eスポーツ白書2023/角川アスキー総合研究所)の明記をお願いいたします。 「日本eスポーツ白書」は、日本国内のeスポーツの普及と発展のため、大会等の興行だけでなく、地方創生や国際交流、教育、福祉など、あらゆる領域における、eスポーツ利活用の推進を目的として2022年から刊行を開始しました。 「日本eスポーツ白書2023」では、上記の市場関連情報に加え、会員法人へのアンケート調査や、関係省庁、国際団体、IPホルダー、プロeスポーツ選手の寄稿など、eスポーツに事業として取り組まれている方々に向けた多角的な情報を掲載する予定です。 JeSUは今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上およびスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動してまいります。 日本eスポーツ連合(JeSU)について 一般社団法人日本eスポーツ連合は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。 JeSUオフィシャルスポンサー: ZONe エナジー   株式会社マウスコンピューター   興和株式会社 活動助成: 一般財団法人上月財団   公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 協力: 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 後援: 一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA) 一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)

ファイナンス

プロeスポーツチームの「REJECT」、日本スチールケース株式会社とスポンサ...

この度、プロeスポーツチーム「REJECT」を運営する株式会社REJECT(本社:東京都文京区、代表取締役:甲山翔也、以下 REJECT)は、建築要素や家具、関連テクノロジー製品を開発と製造、グローバルな販売活動を行う日本スチールケース株式会社(本社:東京都港区、代表者 ジェームス・オコナー 以下Steelcase)とスポンサーシップ契約を締結しました。 ■Steelcaseについて Steelcaseは、1912年創業の世界をリードするオフィス家具メーカーです。 Steelcaseは健康的かつ生産性の高いライフスタイルを実現するために、快適性能と柔軟性に重点を置いて製品がデザインされています。ゲーマーに限らず、仕事用にも使われる高機能チェアです。絶対的な調整機能、モーション制御、長時間座っても続く快適性、どんな座り方にも柔軟に適応します。REJECTの公式チェアであるGestureは、長時間座る人の為に創られた最高の一脚です。独自の高性能を揃えた技術で、一日中(夜通し)ゲームをしていても疲れを感じさせません。 Steelcase公式オンラインショップ : https://jp.steelcase.com/pages/reject SteelcaseはEVO JapanやLeague of Legends公式大会、VALORANTの公式大会などさまざまなeスポーツのイベントへ積極的に協賛しております。 今後はSteelcaseとの協業により、チーム強化だけでなく、eスポーツの発展と価値向上を目指して、さまざまな活動に取り組んでまいります。 ■クーポンコードについて この度、Steelcaseとのスポンサーシップ締結を記念し、Steelcase全商品が対象となる15%OFFになるクーポンをご用意しました! クーポンコード:【REJECT】 ※有効期限 : 2023年12月20日(水)〜2024年4月30日(火)まで ※対象商品 : Steelcase 全商品 ※他のクーポンコードと併用はできかねます。 ■日本スチールケース株式会社 概要 会社名:日本スチールケース株式会社 代表者:ジェームス・オコナー Eコマース担当者 : ジェーソン・カースキン 設立:1994年3月1日 本社所在地:東京都港区南麻布5丁目2番32号 事業内容 : 建築、家具、テクノロジー関連プロダクトの開発・製造・販売 公式サイト:https://www.steelcase.com/asia-ja/ 撮影協力 : ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店 「ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店」は2023年9月に開業した、株式会社ASH WINDERが運営・展開する国内最大級のeスポーツ施設です。高田馬場駅から徒歩わずか30秒の位置にある当施設は、広々とした600平米の敷地に天井高5メートルの柱のない開放的な空間を擁し、店内には巨大LEDディスプレイ、スタジオ、貸切個室など、さまざまなコンテンツが充実。eスポーツのプロフェッショナルからカジュアルプレイヤーまで幅広いニーズに対応しており、全てのeスポーツファンへ最高のゲーム体験を提供します。 ■プロeスポーツチーム「REJECT」について 2018年発足のプロeスポーツチーム。主に世界的に人気なシューティングゲームタイトルを取り扱い、現在はPUBG MOBILE/VALORANT/BRAWL STARS/第五人格の4タイトルの部門を保有。多くの人気ストリーマーが所属している。モバイルシューティングゲームでは日本トップの実績を上げており、特に『PUBG MOBILE』部門は同タイトルでの世界大会出場が国内最多の10回を誇る。 ■株式会社REJECT 概要 社名:株式会社REJECT(リジェクト) 代表者:代表取締役 甲山翔也 設立:2018年12月 本社所在地:東京都文京区本郷1-7-12 事業内容:eスポーツ関連事業 ウェブサイト:https://reject.co.jp/

イベント

日本初開催!Apex Legendsローンチ5周年を記念した特別な祭り「Apex Legen...

日本、中国、韓国の3か国の選手プロチームに加え、世界トップチームをスペシャルゲストとして迎える予定、2023年12月25日(月)20時から早割先行チケット販売 株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のeスポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」はApex Legendsのローンチ5周年を記念した特別な祭り「Apex Legends Asia Festival 2024 Winter」を幕張メッセ4-5-6ホールで2024年2月24日(土)、25日(日)の2日間開催することをお知らせします。開催に伴い2023年12月25日(月)20時から2024年1月14日(日)23:59まで早割オフィシャル先行チケットの販売を開始します。 特設サイト URL: https://apexasiafes.com/2024/ 本イベントはプロ選手、ストリーマー、クリエイター、ファンなどApex Legendsに関わる全ての人が一員となれる、ローンチ5周年を記念した特別な「祭り」を開催。日本、中国、韓国の3か国のプロチームに加え、世界トップチームをスペシャルゲストとして迎える予定となっており、各国の威信をかけて戦う特別な2日間を演出します。 「Apex Legends Asia Festival」は日本初開催となり、世界トップチーム同士のプレイがオフラインで観れる貴重な機会となります。 DAY1、DAY2両日ともに、日中韓のトッププロチームによるバトルロイヤル形式での試合を予定しています。さらにプロ・クリエイターによる様々なモードを使用したショーマッチも予定しております。また、会場には上記のステージエリアとは別に、プレイエリアや展覧エリア、フードエリア、チームブースなど、Apex Legendsのオフラインイベントとしてアジア最大級のコミュニティエリアもご用意しており、会場でしか楽しめないコンテンツが勢揃いします。 なお2日間の模様は、RAGE公式のTwitchチャンネル、Youtubeチャンネルでもライブ配信予定。 当日のタイムテーブルや物販情報、各プログラムの詳細については後日改めてお知らせします。 ■チケット販売スケジュール <早割オフィシャル先行> 受付開始:2023年12月25日(月)20:00 受付締切:2024年1月14日(日)23:59 <オフィシャル先行> 受付開始:2024年1月15日(月)20:00 受付締切:2024年2月24日(土)17:00 ■チケット情報 <早割オフィシャル先行> チケット価格: ・S席:¥9,900 (税込) ・A席:¥7,700 (税込) <オフィシャル先行> チケット価格: ・S席:¥11,000 (税込) ・A席:¥8,800 (税込) ・U-18割(18歳以下)A席:¥4,400 (税込) 【注意事項】 U-18割(18歳以下)A席ご利用の方は、入場時に身分証明書をご提示いただきます。 詳細はオフィシャルHPにて記載しております。 特設サイト URL: https://apexasiafes.com/2024/ ■早割チケット発売に伴うキャンペーン 2023年12月25日から始まる早割チケットの販売に伴い、X(旧Twitter)にてフォロー&RPキャンペーンを開催いたします。 @ApexAsiaFes_JPのXアカウントをフォローし、該当の投稿をフォローすることでキャンペーンに参加できます。当選者5名様には、5周年を記念して「Apexコイン11,500」をプレゼントいたします。 参加期間は2023年12月21日(木)から2023年12月25日(月)までとなります。 https://twitter.com/ApexAsiaFes_JP ■ カルチャーアンバサダーに書道家 万美さんを起用  ヒップホップカルチャーから生まれたビジュアルな言語であるグラフィティ(graffiti)に憧れを持つ、伝統的な書道(calligraphy)スタイル「Calligraf2ity」を確立した、MAMIMOZIで知られる日本の書道家、万美が本イベントのアンバサダーとして就任いたします。 ■「Apex Legends Asia Festival 2024 Winter」概要 ・開催日程: 2024年2月24日(土)...

ファイナンス

eスポーツ専門の高校「eスポーツ高等学院」デジタル人材育成に向けて、「...

通信制高校サポート校「株式会社DNK」(本校所在地:東京都武蔵野市 代表取締役社長 斉藤 暁)は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同でデジタル人材育成を目的とした新しい高校の選択肢「eスポーツ高等学院」を運営。開校から3年目を迎える令和6年度に向けて、更なるデジタル教育の強化を実現するために、株式会社テレビ朝日(代表取締役社長:早河 洋)の関連会社で、教育コンテンツ事業を行う株式会社eduleap(代表取締役社長:堀 浩史)との業務連携を新たに決定した。 業務連携内容 テレビ朝日が出資し所属アナウンサーが全面的に協力する株式会社eduleap (エデュリープ)保有のデジタル人材教育ツールeduleapをeスポーツ高等学院の全生徒に導入することを決定。経済産業省認定の国家試験であるITパスポート全員合格を目指し、eduleapが提供するITパスポート試験対策講座を採用。さらに上位の資格であるG検定の資格取得も目指す。eスポーツ高等学院では、カリキュラムの1つとしてIT資格を保有する先生が自学自習の継続が難しいオンライン講座をオフラインで全面的にサポート。その結果をeduleapにフィードバックしながら、オンラインもオフラインも継続的にブラッシュアップ。オンとオフの相乗効果で効果を高めて理解度を促進させ、資格取得をより確実にする取り組みを協力して作り上げます。 これからのデジタル社会に必携の資格、ITパスポートやG検定 2030年、IT人材が45万人不足すると予想される日本。世界との競争力を得るためにもデジタル人材の育成は待ったなしの状況。ただ、残念ながら既存の高校教育の情報授業だけでは十分な知識を得られない可能性が高い。今後は今までの英検などの資格のようにITパスポートやG検定が、進学や就職で必携の資格になることが予想される。資格取得することで進学や就職に役立つだけでなく、デジタルネイティブが中心になる未来の社会で実践活用しやすい資格となっている。 広がる高校生段階でのIT資格取得の重要性。 大学進学が主な進路である姉妹校、中央高等学院も令和6年度から本カリキュラムを採用 45年の歴史を持ち22000人以上の卒業生を社会に送り出してきた中央高等学院。進学実績も極めて高く、基礎学習からでも進学を可能にする個別を含めた秀でた指導力に定評があります。eスポーツ高等学院とは姉妹校にあたり、eスポーツ高等学院生徒の理系大学進学をサポートしています。その中央高等学院でも、今回同じタイミングでITパスポート資格取得のためのカリキュラム採用を決定。採用理由は、今後求められる資格であるという点だけではなく、入試制度の中心になりつつある「学校推薦型選抜(公募制・指定校制)」「総合型選抜」などでも、この資格の注目度が増している点がポイントとなりました。 eスポーツ高等学院は、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校。 不足が予想されるITデジタル人材育成を育成する高校です。 プロゲーマーも、プログラマーも、イベント運用も、高レベルな人材が求められる立派な職業。 e スポーツ高等学院は、e スポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況だけでなく、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライター、イベント運営など、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校。 指導者も、環境も、設備も、全て最高のスペック 産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、全てがプロフェッショナルな学校。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが、保有するノウハウを本格的に提供しカリキュラムにも参加。指導面ではゲームだけでなく、プログラミングなどのITデジタル関連教育も全てプロが指導します。学ぶ学校は渋谷、池袋、横浜、名古屋にあるeスポーツ専用施設のeスタジアム、圧倒的な存在感を誇るメインビジョンや、総数500台を超えるハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、リフレッシュも可能なケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が用意されています。最高レベルの環境で最高の教育を体験できます。 ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ プレイするゲームタイトルは人気タイトルを中心に多くのゲームタイトルを網羅。FPSやTPS、RTS、MOBAなどのジャンルの人気ゲームタイトルがプロから学べます。そして、3年間eスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が極めて高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性を無限に広げます。プロゲーマーの道は確かに狭く険しい。だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなくeスポーツ業界を支えるデジタル人材として広く用意されています。楽しみながらeスポーツ業界やITに関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたい事が見つかります。姉妹校中央高等学院との連携で大学等への進学率もトップクラス、夢は更に広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートいたします。 【学校概要】 学校名:eスポーツ高等学院(シブヤeスタジアム、ブクロeスタジアム、ヨコハマeスタジアム、ナゴヤeスタジアム、令和6年度開校 ハカタeスタジアム、クマモトeスタジアム) 所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17NMF渋谷公園通りビル8F TEL:0120-428-133 URL:https://esports-hs.com/ Twitter:https://twitter.com/esports_hs_ Instagram:https://www.instagram.com/esports_highschool/ TikTok:https://www.tiktok.com/@esports_hs_ 【会社概要】 会社名:株式会社ディー・エヌ・ケー 所在地:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-21-8 代表者:斉藤 暁 設立:昭和53年12月 URL:https://dnk-chuos.co.jp/ 事業内容:通信制高校サポート校のeスポーツ高等学院を運営 【本リリースに関する報道お問い合わせ先】 株式会社ディー・エヌ・ケー TEL:0120-428-133 e-mail:info@esports-hs.com

イベント

SHIBUYA109がFortniteに登場! 現実世界を超越した渋谷が舞台のオリジナ...

~リリースを記念してリアルイベントをSHIBUYA109渋谷店で開催~ 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石川 あゆみ/以下、当社)は、「Making You SHINE!」の企業理念のもと、新しい世代の“今”を輝かせ、夢や願いを叶えることを目的に、メタバース・NFT事業に参入しています。今般、メタバースの空間デザイン、イベントの企画・運営を手掛ける株式会社tenshabi(本社:千葉県松⼾市、代表取締役:溝⼝ 新平/以下、tenshabi)と連携し、Epic Gamesが運営する全世界に5億人のプレイヤーを誇る世界最大級のオンラインゲーム「Fortnite」に登場し、現実世界を超越した渋谷が舞台のオリジナルゲームマップを、12月19日(火)にリリースいたしました。本マップでは現実世界を超越した世界観の中でゲーム体験やメタバース広告を展開しています。またリリースを記念して、メディア・企業様に向けたお披露目会および一般の方に向けた試遊体験会を12月26日(火)にSHIBUYA109渋谷店で開催いたします。 ■ゲームマップ紹介 タイトル:SHIBUYA109 SHOOT and RUN ネオンライトやホログラム広告が散りばめられたSHIBUYA109の建物をはじめ、すべてオリジナルで制作されたアセットを使用。圧倒的なグラフィックで表現された“現実世界を超越した景色の広がる渋谷”を舞台に繰り広げられるPvPゲーム(※)マップです。現実では体験することのできない、メタバース空間ならではのイマーシブなゲームが楽しめます。 (※)PvP(Player vs Player)ゲームとは:オンラインゲーム上でプレイヤー同士が対戦するゲームのこと <マップ詳細> ・公開日時:2023年12月19日(火)11:00リリース ・マップコード:5609-9624-2282 URL:https://www.fortnite.com/@tenshabi/5609-9624-2282 ・開発メンバー:Tsumugi、polichilen、KNT-78、WHITE.farachaニケ 、hinata、海蓮ばき、はか ※当社およびtenshabiは、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営をされるものではありません。 ■リリース記念イベント概要 リリースを記念して、SHIBUYA109渋谷店にてオリジナルゲームマップ「SHIBUYA109 SHOOT and RUN」の メディア・企業様に向けたお披露目会および一般の方に向けた試遊体験会を開催いたします。 開催日:2023年12月26日(火) 会 場:SHIBUYA109渋谷店 8階 Creator Collaboration Space 参加費:無料 【メディア・企業様向けイベント】  <ゲームマップお披露目会> 11:00~12:00(受付開始10:30) ・株式会社SHIBUYA109エンタテイメント 挨拶(20min.) 株式会社tenshabi 挨拶 …事業紹介、ゲームマップ制作背景 等 ・ゲームマップ紹介(10min.) ・質疑応答(5min.) ・試遊会&懇親会(25min.) 2023年12月25日(月)12:00までに下記フォームよりお申込みください。 ・メディアの方はこちら:https://forms.gle/cogpGg2zYR49fDB86 ・企業の方はこちら:https://forms.gle/KCXxYKZeRhXkw5wT8 ※定員人数に達し次第、受付締め切りとさせていただきます。 【一般のお客様向けイベント】 <試遊体験会> 13:00~15:00 時間内、自由にご参加ください。 ■メタバース広告掲出 ゲームマップ内に造られた建物の外壁など様々な場所へメタバース広告を設置することが可能です。本マップ公開のタイミングでは、カシオ計算機株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CHRO:増田 裕一)の「G-SHOCK」の広告を掲出しています。今後、メタバース広告と現実世界の広告とを連動させたデジタルツイン広告や、店舗と連動したプロモーション等も展開予定です。 メタバース広告掲出やプロモーションに関してご興味がございましたら、以下の当社Webサイト内お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 https://www.shibuya109.co.jp/ ■当社のメタバース・NFT事業について 株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、世界のブロックチェーンをリードするWeb3ゲーミングメタバース『The Sandbox』と提携し、メタバース上に渋谷の街を再現した「SHIBUYA109 LAND」の開設や、Epic...

ファイナンス

プロeスポーツチーム「TEQWING e-Sports」がインターネットサービスプロバ...

合同会社テックウイング(千葉県千葉市中央区、代表:加藤友大、URL:https://teqwing.com/)が運営するeスポーツチーム「TEQWING e-Sports」(https://teqwing-es.com/)は、ゲーム専門高速インターネット接続サービス「hi-ho with games」を提供する株式会社ハイホーとサプライヤー契約を締結しましたことをお知らせいたします。 昨今、オンライン対戦型のFPSゲーム(シューティングゲーム)や高画質・大容量の動画などをスムーズに楽しむための高速インターネット回線への需要が増加しています。 eスポーツの競技シーンにおいても、オンラインで練習や大会が実施されることが多いため、eスポーツチームや選手にとってもインターネットサービスプロバイダ(ISP)の選定は非常に重要な課題となってきます。 ハイホー様が提供しているゲーマー向け高速インターネット接続サービス「hi-ho with games」はラグを抑え、時間帯に関わらず安定した通信が可能なインターネット回線となっております。 今後TEQWINGは「hi-ho with games」のサポートを受け、さらなる高みを目指して参ります。 株式会社ハイホーについて 「hi-ho」は、1995年に松下電器産業(現:パナソニック(株))の商用インターネットサービス「Panasonic hi-ho」として誕生した老舗インターネットサービスプロバイダーブランドです。 2022年8月1日よりオンラインユーザー向けに「with gamesプラン」を開始しました。専用帯域を確保することによって混雑する時間帯も安定した高品質を維持でき、ラグを抑え低ping値をキープし、対戦型オンラインゲームでも遅延によるストレスを解消できます。 ■hi-ho with games HP :https://welcome.hi-ho.life/service/games/r.php?course=TQW-002&aid=HHJdZZ0274&inf=Teqwing&pKey=TECH TEQWING e-Sportsとは 合同会社テックウイングが運営する千葉県に拠点を置くプロeスポーツチーム。 チームの活動として ・様々なゲームタイトルの競技シーンでの活躍 ・eスポーツの大会・イベントの主催 ・eスポーツの講師やコーチング等の教育分野での活動 に力を入れております。 また、チームの使命として、 ・ゲームを習うことが当たり前の社会を作る ・eスポーツで地域社会の発展に貢献する ・選手、講師として活躍できるeスポーツ選手を育成する という目標を掲げて活動しています。 チーム運営企業の合同会社テックウイングは千葉県にて「ロボット教室」「プログラミング教室」「eスポーツゲーム教室」「オンラインeスポーツ道場」という、子供向けの最先端の教育を提供しています。 テックウイングはeスポーツ(ゲーム)を習うという文化を定着させるために、子供達への教育としてeスポーツに取り組む企業のパイオニアとして活動しています。 ■TEQWING e-Sports HP:https://teqwing-es.com/ ■X:https://twitter.com/teqwing ■Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCFX3JcoRyklfngXYxKr82Gg ■TEQWING 企業HP:https://teqwing.com/

イベント

公開約2週間で200万来場者を突破したフォートナイトのメタバース「Ninja R...

期間限定コース公開中! 「Ninja Rumble Sprint」とは NEIGHBORのオリジナルキャラクターの忍者に変身して障害物競争で遊ぶメタバース「Ninja Rumble Sprint」を6月24日に公開。公開後約2週間で述べ来場者数が200万人を突破し、キャラクターに変身して遊ぶという新しいブームの火付け役として注目されました。 期間限定コース公開中! 愛知県西尾市とコラボして12月10日(日)~31日(日)の間、コース内に西尾市の特産品である抹茶がアイテムとして登場! 抹茶アイテムを取ると一時的に移動速度がスピードアップします。友達と一緒にタイムを競い合おう! タイトル:Ninja Rumble Sprint プラットフォーム:フォートナイト マップコード:0895-9857-8195 対応人数:1人ー10人 https://www.fortnite.com/@neighbor/0895-9857-8195 Fortniteを起動してマップコードを打ち込むことで遊べます。すでにEPIC IDをお持ちの方は、リンクから「プレイリストに追加」をクリックすることでお気に入りに登録されます。 愛知県西尾市のeスポーツイベント『Play!GAME CHANGE!』 「スポーツ都市宣言」を発しているスポーツツーリズム推進都市である愛知県西尾市のeスポーツイベント『Play!GAME CHANGE!』が12月16日(土)に西尾コンベンションホールにて開催されます。 会場には期間限定モードの『Ninja Rumble Sprint』を遊ぶことができる試遊コーナーも設置されています。 ■公式サイト https://www.city.nishio.aichi.jp/sportskanko/kanko/1001472/1009118.html NEIGHBORとは フォートナイトに特化したメタバース制作スタジオ。フォートナイトのクリエイティブ機能を使って都市のメタバース化や、オリジナルゲームを開発する。世界トップレベルのクリエイターと提携し、大規模開発に対応できる国内初のフォートナイトクリエイティブスタジオです。 ※「NEIGHBOR」はEpic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。 WEBサイト:https://neighbor.gg/ja Twitter:@NEIGHBOR_FNJP(https://twitter.com/NEIGHBOR_FNJP) 本リリースに関するお問い合わせ先 mail:info@neighbor.gg NEIGHBOR会社概要 代表:代表取締役 川本 龍 設立:2022年10月 資本金:100,000円(資本準備金を含む) 本社所在地:東京都千代田区神田佐久間町一丁目8番4号 事業内容:法人向けにFortnite上のバーチャル空間を制作するスタジオ「NEIGHBOR」の運営 WEBサイト: https://neighbor.gg/ja