• 195t

Archive for 195t

ファイナンス

大阪eゲームズ高等学院、eスポーツの部活動「プロ育成コース」でCR Gaming...

高校生向けの「APEX Legends」「VALORANT」の部活指導に外部講師を招聘 「大阪eゲームズ高等学院 」(運営会社:株式会社アメージング 本社:大阪府浪速区、代表取締役:丸永克己)のeスポーツの部活”プロ育成コース”でCR Gaming School認定コーチによる部活指導スタート 「大阪eゲームズ高等学院」(運営会社:株式会社アメージング 本社:大阪府浪速区、代表取締役:丸永克己)では2024年2月より株式会社Game & Co.が運営する『CR Gaming School』(以下、CRGS)の認定コーチによるプロ育成コースでの部活指導をはじめます。 CRGS認定コーチによる部活指導は「APEX Legends」「VALORANT」の2タイトル、「APEX Legends」は2月より、「VALORANT」は4月よりスタートします。 大阪eゲームズ高等学院の部活動でeスポーツを扱う「プロ育成コース」では2023年1月に開催された「第一回 Esports Frontier Online [APEX Legends 高校生大会]」で優勝、2024年1月27,28日に開催された「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権 FORTNITE部門」で3位に入賞するなどの成績を収めており、今回のCRGS認定コーチ就任でさらにプレイに磨きをかけ、高校eスポーツシーンでのさらなる活躍を目指します。 ■株式会社Game & Co. 取締役 久保 敦俊 コメント esportsというワードが世の中に広まり始めてから、esportsという文化は成長を続けています。 より多くの人がそれぞれの関わり方でesportsシーンを広げ、esportsという共通言語を通じて人生が豊かになる人が一人でも増えることを目指し、様々なesports事業に取り組んでいます。 このたび、「大阪eゲームズ高等学院 」eスポーツの部活動をCR Gaming Schoolとしてサポートいたします。「100年先のesportsのために」という弊社のビジョンの元、本気でゲームが上達したい生徒の方々にハイクオリティなゲームタイトルの教育を行い、これからのesportsを支える高校esportsシーンに取り組んでまいります。 ▼CR Gaming Schoolについて CRGSは、大手esportsチーム『Crazy Raccoon』が送る、本気でゲームが上手くなりたい人に本気で向き合うオンラインスクールです。 ▼株式会社Game & Co. ・会社名:株式会社Game & Co. ・設立:2022年12月1日 ・代表者名:星 崇祥 ・所在地:東京都港区芝4-1-28 PMO田町Ⅲ8階 ・事業内容:esports事業/esports教育事業 ・公式サイト:https://gameandco.co.jp/ ■大阪eゲームズ高等学院 学院長 村本シュウイチ コメント 今回、当学院のプロを目指す部活動2部門でCR Gaming School認定コーチからの指導が始まるということで、とても楽しみにしています。 当学院では自社でプロeスポーツチーム「Team IBIS」の運営も行っている強みを活かし、プロとほぼ同等の環境での部活指導を行ってきましたが、今回のCRGS認定コーチの就任でさらに一段高いクオリティを目指せると確信しています。 生徒の本気の努力をプロのクオリティで支える部活動にご注目ください。...

ファイナンス

世界初!障がい者のスキル習得からの就労をゲーム感覚で実現できる「ZIRIT...

職の発見、スキルアップ、企業マッチングを叶える”ZIRITSU” ⼀般社団法⼈障がい者雇⽤⽀援機構てとて(所在地:福岡県福岡市 代表理事:中村浩之)は、⼀般社団法⼈全⽇本⻘少年eスポーツ協会 / Gameic(所在地:東京都品川区 代表理事:前川友吾 以下:Gameic)との業務提携の⼀環として、共同で開発を行った、スキル習得からの就労をゲーム感覚で実現できる「ZIRITSU」を導⼊。 ※画面は開発中のものです 就労希望者にとっての理想的な就労先の発見とスキル向上を叶え、雇用企業とのマッチングを実現する「ZIRITSU」は就労希望者が抱える就労への道すじを0から作り上げる革新的機能とゲーム要素を組み合わせたサービスである。 ゲーム感覚で一つ一つのステージをクリアしていくように就労のためのステップを丁寧に可視化。さらに、楽しみ要素を含めた積極的なモチベーションと目標に向かって活動する過程を通して理想の就労を実現することを目指している。 正式リリースは、2024年2月5日(月)正午。 ◼︎人口減少が加速する時代で「ZIRITSU」が生む社会課題へのインパクト 毎年、総人口63万減と人口減少問題が加速する中、女性・高齢者・障がい者の労働力活性化に着手することが、日本の未来を支える礎になるとの考えの基、その中でも身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者に該当する障がい者は全国に1,111万人以上を超え、「ZIRITSU」は現代日本の労働力不足問題の解決を叶えることが可能だと期待している。 障がい者就労支援の活動は就労したいと考えているがなかなか実現できない現状に道すじを作り、ひいては障がい者雇用を含む労働力低下に悩む雇用企業のサポートにつながり、昨今の少子高齢化、人材不足の企業課題に転機をもたらす活動になると考える。 ◼︎第一ステップは根強く企業課題とされる障がい者雇用の低リスク化 「ZIRITSU」の普及の第一ステップとしては障がい者雇用のサポートをしている就労支援事業所への導入を予定。 現在、日本の就労支援事業所の利用者は全国に37万人を超えており、障がい者の新規就職申し込み件数としては22万件もあるものの就労率42%と障がい者雇用や採用コストへの懸念が大きな企業課題となっている。 積極的に就労を希望する障がい者は増えている現状に対して就労率が低く企業側のハードルがなかなか改善できていないのも事実である。 ◼︎就労希望者、雇用企業双方が抱える現場レベルの課題 そもそも障がい者雇用率ないし雇用継続率が低い原因として、 就労希望者側は理想的な就労先を見つけることができない。 見つけても必要なスキルがわからない。 企業へのアピールができない。 などの職業認知や就労に必要な能力に関する課題があり、雇用企業側は採用コスト面や雇用後のサポート面など人材にかかるリソースが大きな比重になっていることが挙げられる。 ◼︎ZIRITSUが叶える双方への価値 障がい者と企業の双方が課題を抱える中で「ZIRITSU」が就労希望者に提供する価値は、”職業図鑑”という機能を使い、自分がやりたいと思う職業を知り、理想の仕事を見つけるステップから始め、目指す仕事に就く為に必要なスキルを同サービス内で培うことができ、就職活動とスキルアップを並行して行えることである。 また、ゲームという楽しみ要素を含めることで就労へのステップに積極的な態度を取り入れ、相乗効果を生む設計を実現。これにより、今まで可視化されてこなかった理想の未来や自身の能力などを再度認識し、新たなスタート地点として目標に向かい積極的な就労を叶えるサービスとなると考える。 また、雇用企業にとっては企業側が求めるスキルレベルやパーソナリティーから検索をかける機能が備わっており人材選別に活かすだけでなく、発見した人材の日頃の活動内容などをリアルタイムで確認することが可能という機能が存在する。 これは面接時のギャップや採用後のリソース面、サポート面でのギャップを軽減していくことを目的に作られたもので、これにより採用を積極的に行えなかったとする企業の支援につながり、企業側が求める人材を最短距離で見つけ、出会い、そして継続的な関わりを可能にするサービスになると考える。 こういった就労希望者と雇用企業にとっての価値を最大限生む為の革新的なサービスとして「ZIRITSU」は誕生し、障がい者雇用率ならびに雇用継続率のさらなる向上を実現するサービスとなっている。 ◼︎やりたいをカタチにできる企業先を幅広く提供 卸・小売業や製造業など手作業だけでなく、管理業務や事務作業などが発生する業務ポジション採用が積極的に行われており、IT関連業務やofficeなどの事務処理能力の採用も多くある。 業種はそれだけにとどまらず、プログラミング技術を用いた職業などスキル・資格を要する業務の幅を多岐にわたって実現できる構想がすでに上がっている。 就労支援事業所が持つ実績やつながりを通して常にアップデートして就労希望者・雇用企業双方にとって常に必要とされる継続的サービスになることを目指している。 ◼︎「ZIRITSU」目指すビジョン スキル向上をして就労したいと希望する方が属する就労支援事業所全所に「ZIRITSU」を導入し、就労希望者にとっての理想的な就労への架け橋であり、幸せへの道すじであり、雇用企業にとっての雇用課題解決ひいては日本の明るい未来に導くサービスでありたいと思う。 ◼︎「ZIRITSU」問い合わせ窓口 サービスサイト:https://ziritsu.com/ お問い合わせ:info@ziritsu.com ◼︎一般社団法人障がい者雇用支援機構てとて 概要 福岡県福岡市で、就労移行支援・就労継続支援A型事業所を併設する「TeToTe」を運営。 「障がい者の方々の社会参加の濃度を上げる」をテーマに就労支援事業を行っている。実業家としてのキャリアを持つ代表を筆頭に、現役のデザイナーや動画編集者などクリエイティブな支援員も在籍。福祉歴15年のベテランサービス管理者も常駐している。12月には二号店となる就労支援事業所「ENOWA」をオープン。就労移行支援・就労継続支援B型を併設した事業所です。 TeToTe 所在地:福岡県福岡市中央区高砂2-4-2トライアルビル6F ENOWA 所在地:福岡県福岡市中央区清川1-14-13 CCD渡辺通ビル501 ホームページ:https://enowa-tetote.studio.site/ メールアドレス:info@tetote-s.com 電話番号:092-982-0362 TeToTeでは就労移行支援・就労継続支援B型・就労継続支援A型の利用者を募集しております。 見学・体験・ご相談のご連絡は、メールやお電話または、ホームページの問い合わせよりご連絡ください。 ◼︎一般社団法人全日本青少年eスポーツ協会 / Gameic 概要 全国で850以上の団体様とパートナーシップを結び、⾼校⽣・⼤学⽣を中⼼としたeスポーツプレイヤーや団体・⼤会の認証や公認を始め、SDGSとeスポーツを掛け合わせたものから、様々な⽀援活動を⾏なっている。各種⽀援を通して、eスポーツに関わる全ての⽅が⼼地良くeスポーツをプレイ出来る環境の整備を⾏なうと共に、若者だけでなく、全世代に向けてeスポーツの楽しさや素晴らしさを発信。 団体名 : ⼀般社団法⼈全⽇本⻘少年eスポーツ協会 / Gameic 連絡先...

ファイナンス

小田原eスポーツ 忍者×eスポーツイベント!『風魔忍術修行~eスポーツの...

小田原市(市長:守屋輝彦)、株式会社NTTe-Sports(代表取締役:原田元晴、以下「NTTe-Sports」)および東日本電信電話株式会社 神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:相原朋子、以下「NTT東日本 神奈川事業部」)は、小田原市への若年層を中心とした誘客を目的に、若年層に人気があり、年齢、性別、障がいの有無に関係なく多くの人が参加できる”eスポーツ”を活用した観光施策を展開し、地域経済の活性化を目指しています。 NTT東日本 神奈川事業部は、こうした施策の一環として開催する、小田原市の観光コンテンツである「風魔忍者」と「eスポーツ」を掛け合わせたイベント『風魔忍術修行~eスポーツの型~』の運営を支援します。 1.イベント概要 戦国時代の小田原北条氏を陰で支えたと言われる風魔忍者。 一人前の風魔忍者になるためには、軽快に飛び回る身体能力も必要ですが、「反射神経」「洞察力」「戦略」など様々な能力が必要です。そんな風魔忍者になるために必要な能力を手裏剣投げなどの「忍術修行」に加え、楽しく「eスポーツ」で修行しながら、立派な風魔忍者を目指すイベントです。 イベントでは小田原城本丸広場に設置されたeスポーツ体験ブース(3か所)、手裏剣投げブース(1か所)にてブースごとに設定された忍術修行にチャレンジしてもらい、各修行をクリアすると、受付時に渡す台紙にスタンプが押されます。見事すべての修行をクリアした方には「忍術修行参加認定証」と素敵なグッズをプレゼントします。 さらに、会場では風魔忍者ショーも実施されますので、どなたでも楽しめる内容となっています。 【日時】2024年2月24日(土)11時~17時 【場所】小田原城址公園本丸広場 【参加費】無料 【参加方法】事前申込不要/当日先着順 【ゲームタイトル】 ポケモンユナイト ぷよぷよeスポーツ 太鼓の達人ドンダフルフェスティバル 【内容】 〇修行ブース(11時半~17時) ①手裏剣投げブース まずは忍術修行の基本、手裏剣投げに挑戦しよう。 ●修行課題 設置された的に5投中1投の手裏剣を的に当てよう。 ②ポケモンユナイトブース 一人前の忍者になるためには仲間との連携と任務遂行のための戦略が必要だ! チーム戦略バトルの「ポケモンユナイト」で”チームワーク”と”戦略”の修行をしよう! ●修行課題 バトル中にユナイト技を繰り出す。 ③ぷよぷよブース 一人前の忍者になるためには、暗号を読み解く知力と罠に気づく洞察力が必要だ! 人気パズルゲーム「ぷよぷよeスポーツ」で”知力”、”洞察力”の修行をしよう! ●修行課題 3連鎖達成 ④太鼓の達人ブース 一人前の忍者になるためには素早く動ける反射神経と敵を欺くリズム感が必要だ。 リズム太鼓ゲーム「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」で”反射神経”と”リズム感”の修行をしよう! ●修行課題 難易度普通で課題曲のノルマクリア ※忍術修行の課題は変更となる場合があります 〇風魔忍者ショー 風魔忍者ショーはカッコいい殺陣あり、アクロバットあり、はたまた笑いありの、どなたでもお楽しみいただける内容です。 出演:相州乱破衆「風魔」・(ゲスト)叢咲忍軍 時間:1回目:11時~(1時間程度) 、2回目:13時~(1時間程度) 2.小田原eスポーツ事業について 小田原市では若年層をターゲットとした誘客・回遊性向上が課題となっています。 そこで、若年層に人気があり、年齢、性別、障がいの有無に関係なく多くの人が参加できるeスポーツを活用した観光誘客事業に着目しました。本事業により、課題解決とともに小田原市民と観光客の交流機会の増加を図り、地域経済の活性化を目指しております。 3.NTT東日本 神奈川事業部の役割 NTTグループの技術力と、地域に寄り添うICTパートナーとして神奈川県内をはじめとした様々な地域での事業で培ったノウハウを活かし、高品質で安定したネットワーク提供をはじめとした本事業の運営支援を行います。 4.主催・共催・協賛について 主  催 :小田原市 共  催 :小田原市観光協会 協  賛 :明治安田生命保険相互会社 平塚支社 運営事務局:株式会社NTT e-Sports 運営支援 :NTT東日本 神奈川事業部 詳細につきましては、決定次第、小田原市HP(末尾関連サイト)に掲載されます。 _______________________________________________________________________________ ■小田原eスポーツ事業に関するお問い合わせ先 小田原eスポーツ 事務局 info-odawara-e-sports-ml@east.ntt.co.jp ■協賛に関するお問い合わせ先 小田原eスポーツ 協賛受付窓口 support-odawara-e-sports-ml@east.ntt.co.jp _______________________________________________________________________________ ■関連サイト...

ファイナンス

eスポーツコーチングサービス「スキルタウン」被災地支援プロジェクトとし...

eスポーツコーチングサービス「スキルタウン」を運営する株式会社ウェブネーション(本社:名古屋市、代表取締役:黒崎 隆、以下「スキルタウン」)は、令和6年能登半島地震の被災者支援のため2024年1月26日よりスキルタウンの収益金を、令和6年能登半島地震災害義援金として寄付する「能登半島復興支援プロジェクト」を開始すると発表しました。 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様に心より御見舞い申し上げます。 微力ではございますが、スキルタウンとして収益金の一部を被災者支援のため日本赤十字が運営する「令和6年能登半島地震緊急支援」へ災害義援金を寄付するとともに、1日も早く被災地の方々が元の生活に戻れるよう、引き続き私どもができる事を考えていきたいと思います。 ●能登半島復興支援プロジェクトの概要 スキルタウンが被災者支援のための寄付をおこないます。  ・コーチング受講完了1件あたり100円 ・対象期間:2024年1月26日(金)から 2024年2月29日(木)まで ※期間は状況により延長する場合もございます。  ・本復興支援プロジェクトに参加いただいた講師・生徒の皆さまに、寄付金のご負担はございません。 ●スキルタウンについて eスポーツコーチングサービス「スキルタウン」は一線を退いたプロゲーマーを対象にセカンドキャリアとしての支援をコンセプトに、eスポーツ分野においてオンラインで生徒が講師に学ぶ機会を繋ぐサービスを提供し、まもなくサービス運営開始から5年目の節目を迎えます。 スキルタウンではこれまでのeスポーツコーチングだけでなく、高校eスポーツ部やeスポーツカフェ、企業eスポーツ部におけるコーチング、ゲーミングチームのサポートや、専門学校や高校での通常授業や特別授業を含む企画イベントを通じ、eスポーツを盛り上げていきたい企業を支援してまいりました。今後も「スキルタウン」を通じて学ぶ意欲の高い生徒を支援しながら、チャレンジし続ける会社として、これからも新しいサービスを提供してまいります。 ●会社概要 株式会社ウェブネーション 名古屋を拠点とするウェブ制作・ウェブシステム開発会社でありながら、チャレンジし続ける会社として多数のサービスを運営するスタートアップ企業の特徴を生かし、「システム開発」「サービス運営」「マーケティング」「広告運用」を武器にノウハウをサービスとして提供。 企画から携わり1,500万PVを超える規模のウェブサービス保守実績経験からインフラ面、ウェブサイト運用やマーケティングを含むトータルサポートを得意とし、「スキルタウン」の開発・運営経験を生かして、2023年には「建築商材に特化した在庫管理のマーケットプレイス」、「税理士に特化した顧客管理システム」、「金融システムとAPI連動した振込業務の効率化」など、クライアント企業を通じてこれまでにない新しいサービスを開発・提供しています。 株式会社ウェブネーション https://webnation.co.jp/ スキルタウン https://skilltown.jp/

ファイナンス

新たなeスポーツカルチャーの発信拠点『Café&Bar RAGE ST』2024年1月...

カフェメニューやグッズエリア、PCプレイエリアの詳細を公開 株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のeスポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」は、株式会社JR東日本クロスステーションフーズカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:深谷 光浩)、株式会社ジェイアール東日本企画(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:赤石 良治)、JR東日本スポーツ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:穴吹 昌弘)のJR東日本グループ3社が共同出資し設立した「JR東日本グループeスポーツカフェ有限責任事業組合」のコンテンツパートナーとして、eスポーツの新たなカルチャー・ムーブメントを発信する拠点『Café&Bar RAGE ST』を2024年1月28日(日)に、JR池袋駅東口にグランドオープンいたします。 Z世代を中心とする若者とサブカルチャーの拠点である池袋駅から、eスポーツの新たなカルチャー・ムーブメントを発信していきます。店内ではRAGEのeスポーツコンテンツを観ながら飲食したり、今後、eスポーツイベントのパブリックビューイングも開催していく予定です。 <『Café&Bar RAGE ST』施設概要> ①1F:カフェ&バーエリア ・営業時間 平 日:7:00 ~ 23:00(L.O.22:30) 土日祝:10:00 ~ 22:00(L.O.21:30) ・座席数:81席(テーブル席:62席、カウンター席:19席) ・面積:約167.3㎡ 専門店のようなハンバーガーやカレー等のフードと、コーヒーを中心としたカフェ メニューに、アルコール含む多数のドリンクをご用意。店内モニターを使用した eスポーツ観戦、RAGE 大会バプリックビューイングなどイベントも開催します。 ・メニュー ハンバーガーを主体とした通常のメニューのほか、ディナータイム限定でスペシャルバーガー等をご用意しております。ドリンク類はカフェ利用に合わせたコーヒー等のソフトドリンクのほか、アルコールもご用意しております。 ②1F:グッズエリア(RAGE e-sports Official Shop) ・営業時間:平日・土日祝日共に、11:00~21:00 ・面積:約25.2 ㎡ RAGEのeスポーツオフィシャルショップとして、RAGEのグッズや、eスポーツプロ チームのアパレル・グッズや、ゲームのグッズなどを販売します。 ・取り扱いブランド 【国内eスポーツチーム】 【海外eスポーツチーム】 【ゲームグッズ】 <RAGEとは> RAGE(レイジ)とは、次世代スポーツ競技「eスポーツ」に様々なエンターテインメント性を掛け合わせた、株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社と株式会社テレビ朝日の3社で協業し運営するeスポーツイベントおよび、新たな常識に挑戦するeスポーツエンターテインメントです。Apex Legends、VALORANT、Shadowverseといった人気タイトルの「公式大会」の運営をはじめ、オフラインやオンラインでの一般参加型の「イベント」、プロチームの頂点を決める「プロリーグ」、3つのプロジェクトを実施しています。 オンライン視聴による最高同時接続数は41万人を超え、eスポーツイベントの国内同時接続数TOP3をRAGEが席巻※1。2022年に2年ぶりに行われたオフラインイベント※2では1万3千人超のチケットを即完売させ、その翌月にはさいたまスーパーアリーナ※3においてもチケットは完売。国内最多動員数を記録する2万6千人超が来場し、日本のeスポーツイベントにおける歴史的な記録を達成しました。 RAGEは国内公式大会における同時接続者数の記録を更新し続け、eスポーツイベントにおける総動員数、総視聴数においても国内No.1となり、今、Z世代を突き動かすeスポーツエンターテインメントです。 ※1 同時接続数は公式のYouTube、Twitchのウォッチパーティー合計 ※Esports Charts調べ ※2 RAGE VALORANT 2022 Spring ※3 2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2 Playoff Finals...

ファイナンス

モンドリアン、ゲーム・メタバースを活用した教育事業を本格始動

茨城県主催「FORTNITE UEFN クリエイティブ講座」の運営を受託 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)のメタバース事業の戦略的子会社である株式会社モンドリアン(本社:東京都中央区、代表取締役:角田拓志、以下「モンドリアン」)は、茨城県が「いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト」にて実施する「FORTNITE UEFN クリエイティブ講座」(以下、「本講座」)の運営を受託し、モンドリアン所属のクリエイターが講師に就任いたしました。本講座は全4回(1月13日・14日・27日・28日)実施され、27日・28日の講座は受講申し込み受付中です。 「FORTNITE UEFN クリエイティブ講座」の様子 ゲーム・メタバースを活用した教育事業を本格始動 モンドリアンはこれまでも、ゲーム・メタバースにおいて教育コンテンツの企画から制作や、講座・教室運営のサポートを手掛けておりましたが、この度、ゲーム・メタバースにおける教育領域の事業(Edutainment事業)を本格始動いたします。教育系コンテンツの制作に加え、講座・教室を展開することにより、子供たちのWeb3・メタバースに対する興味関心を喚起するとともに、STEM教育(STEAM教育)やプログラミング教育を通じた、次世代のWeb3人材育成に貢献してまいります。 また本格始動に伴い、教育コンテンツの企画・制作をより強化し、地方自治体や企業のご要望に合わせた教育コンテンツや、イベント、講座の受託開催も正式に開始いたします。 FORTNITE UEFN クリエイティブ講座について 茨城県が「いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト」において、eスポーツを活用した人材育成の取組の一つとして行う、「FORTNITE」を活用したゲーム制作講座が「FORTNITE UEFN クリエイティブ講座」です。小学生から大学生を中心とした若年層向けに、プロクリエイターを講師に迎え、FORTNITE の「クリエイティブモード(自分だけのオリジナルコースや建物を作って遊ぶことができるモード)」によるゲーム制作体験講座です。「ゲーム制作」を楽しみながらプログラミング体験、デジタル技術の習得等を図り、未来のWeb3人材の育成を目指しています。 【実施概要】 開催日程: ① 2024年1月13日(土) 13:00~16:00 ※終了 会場:AREA310(茨城県水戸市宮町1丁目2-4 MYMビル2階) ② 2024年1月14日(日) 13:00~16:00 ※終了 会場:イオンモールつくば3階 イオンホール(茨城県つくば市稲岡66-1) ③ 2024年1月27日(土) 13:00~16:00 ※受付中 会場:AREA310(茨城県水戸市宮町1丁目2-4 MYMビル2階) ④ 2024年1月28日(日) 13:00~16:00 ※受付中 会場:イオンモールつくば3階 イオンホール(茨城県つくば市稲岡66-1) 内容: 「UEFN」を使用してゲームを制作する手法を、プロのクリエイターから直接学べる講座 対象: 全年齢(学生優先) ※小学生以下は保護者同伴での参加が必要 定員: 各10名 参加費:無料 参加方法:サイト内の応募フォームより登録をお願いします ※1人1日程のみ参加可能 ※定員になり次第、受付終了となります 公式サイト URL:https://www.ibaraki-esports.com/news/news_2312_2.html <講師> 「FORTNITE UEFN クリエイティブ講座」講師 UEFN(Unreal Editor for...

イベント

VTuberゲーム大会『事務所対抗 VTuberゲーム交流戦 Ver. Apex Legends』集...

株式会社集英社DeNAプロジェクツ(以下 集英社DeNAプロジェクツ)は2024年1月28日(日)に、『事務所対抗 VTuberゲーム交流戦 Ver. Apex Legends』(以下 V交流戦)を開催することをお知らせします。 ■事務所対抗 VTuberゲーム交流戦 Ver. Apex Legends について V交流戦とは、集英社DeNAプロジェクツ主催・株式会社パノラプロ(以下 PANORA)協力のもと開催されるバーチャルYouTuber(以下 VTuber)の交流促進をテーマとしたゲーム大会です。1月28日(日)に開催する本大会では「Apex Legends」を用いたバトルロワイヤル形式での対戦を行います。 総勢50名以上のVTuberが、同じ事務所メンバーでのチームや事務所の垣根を越えたチームなど様々なチームで参加を予定しています。大会賞品は大会記念トロフィー他、メディアへの紹介記事の掲載なども予定しています。 ■イベント概要 ・大会名:事務所対抗 VTuberゲーム交流戦 Ver. Apex Legends ・開催日:2024年1月28日(日)18時〜(予定) ・ゲームタイトル:Apex Legends ・主催:集英社DeNAプロジェクツ / 協力:株式会社パノラプロ ・実況:山内 隼鷹(JUNYOU YAMAUCHI) ・解説:まさのりch(ビーウィズ所属) ・進行MC:マイティ・モフリア(GraV Girls)、バブル・ブリエル(GraV Girls) ・配信チャンネル(視聴無料) :マイティ・モフリア / Mighty Moflia【ぐらぶい】 https://www.youtube.com/@moflia_grav/streams ・イベントスケジュール: ランドマーク決め配信 … 1月14日(日) 21:30~ スクリム1日目 … 1月26日(金) 19:00~ スクリム2日目 … 1月27日(土) 19:00~ 本戦 … 1月28日(日) 18:00~ 本イベントの最新情報は、主催である集英社DeNAプロジェクツが運用するVTuberチーム『GraV Girls』の公式X(旧Twitter)をご覧ください。 ・GraV Girls公式 https://x.com/grav_girls...

イベント

茨城県主催【いばらきeスポーツアカデミー】FORTNITE クリエイティブ講座...

茨城県産業戦略部産業政策課(運営事務局:いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進協議会)は、FORTNITE クリエイティブモード/Unreal Editor For FORTNITE(UEFN)を活用し、オリジナルマップやミニゲームを制作するスキルを学ぶことのできる講座を開催いたします。 FORTNITEのプロクリエイターが1から優しく指導してくれますので、ご興味のある方は、奮ってご参加ください! 【クリエイティブ講座&UEFN講座 開催概要】 1.FORTNITE クリエイティブ講座 自由にマップやミニゲームを作ることができる「クリエイティブモード」を使用して、オリジナルマップやミニゲーム制作に挑戦する講座です。 ■対象:小学生とその保護者(親子参加) ■定員:各回6組 ■日時・会場 ①1/13(土)AREA310 (水戸市宮町1丁目2-4 MYMビル2階) ②1/14(日)イオンモールつくば 3F イオンホール (茨城県つくば市稲岡66-1) ③1/27(土)AREA310 ④1/28(日)イオンモールつくば 3F イオンホール 各回 13:00~16:00 ■HP:https://www.ibaraki-esports.com/news/news_2312_1.html 2.FORTNITE UEFN クリエイティブ講座 通常のクリエイティブモードから大きく進化した「UEFN」によるマップ・ゲーム制作について、プロのクリエイターが1から説明します。今大注目の「UEFN」に是非触れてみてください! ■対象:全年齢(学生優先) ■定員:各回10名 ■日時・会場 ①1/13(土)AREA310 (水戸市宮町1丁目2-4 MYMビル2階) ②1/14(日)イオンモールつくば 3F イオンホール (茨城県つくば市稲岡66-1) ③1/27(土)AREA310 ④1/28(日)イオンモールつくば 3F イオンホール 各回 13:00~16:00 ■HP:https://www.ibaraki-esports.com/news/news_2312_2.html FORTNITE(フォートナイト)とは Epic Gamesが公開するオンラインシューティングゲーム。最大100人のプレイヤーが最後の一人になるまで戦うバトルロイヤルモードに加え、オリジナルのマップやゲームを作ることができるクリエイティブモードなど、プレイ方法は多岐にわたる。 2023年3月には「Unreal Editor for Fortnite(UEFN)」がリリース。独自の3Dモデルやプログラミングを活用することにより、さらに高度な表現や独自性の高いゲームシステムの開発が可能となった。 いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進協議会 2020年3月に設立された、企業や経済団体、大学、専門学校等に加え、県、市町村など産学官が一体となり、県内でのeスポーツ振興と産業化を目標とする組織。 いばらきeスポーツアカデミー eスポーツに関心を持つ企業関係者や学校関係者などを対象とし、国内・海外のeスポーツ及び関連ビジネスの現状や、ビジネス及び地域づくりなどでのeスポーツの活用など、幅広い角度からeスポーツへの理解を深めるための講座を2020年より実施。

ファイナンス

メタバースの学校やゲームの上達に特化したesportsスクールを運営する、Br...

受講生は10代から50代まで、社会人の「リスキリング」も。無料体験実施中 株式会社Brave group(本社:東京都港区、代表取締役:野口圭登、読み:ブレイブグループ、以下「Brave group」)のグループ会社で、“メタバースの学校”『MEキャンパス』の運営をする株式会社MetaLabや、ゲームの上達に特化した『CR Gaming School』を運営する株式会社Game & Co.のこれまでの取り組みと今後の展望についてお知らせいたします。  ■メタバース教育事業『MEキャンパス』(https://mecampus.org/) 株式会社MetaLab(本社:東京都港区、代表取締役:北祐一、株式会社Brave group100%子会社、以下「MetaLab」)は、メタバース空間で専門的な技術が学べる『MEキャンパス』を、2023年4月に開校いたしました。 少子化により子どもの数は減少していますが、不登校生徒の割合は年々増加しており、新しい教育の仕組みや在り方が問われています。また、社会人においても、デジタル技術の急速な発達によってこれまで身につけた知識やスキルが通用しなくなるとの予測から、「リスキリング」が注目されています。 『MEキャンパス』は、メタバース空間のアバターで学校生活を送りながら、動画教材や課題制作でCG制作などメタバース空間構築に関する実践スキルを学べる学校です。誰でも入学できる1年間コースと提携通信制高校と同時入学高卒資格も取得できる3年間コースを設置しています。 学生は教材学習に加えて、グループ学習として課題制作や共同発表会に取り組むことで、メタバースの構築やCG制作業務に携わるために必要な専門技術を学ぶことができます。 また、各分野の第一線で活躍する著名人による特別授業の実施や制作物へのフィードバックによる学習サポートなど、生徒一人ひとりの“好き”に寄り添った学びの体験を提供しています。 【4日間無料オンライン講座実施中】 LINEの友だち登録でメタバースクリエイター無料講座を体験することができます。 https://line.me/R/ti/p/@576tywku ▼参考プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000044525.html ■MetaLab 取締役 田久保健太 コメント MEキャンパスは学びたい誰もが自分らしく学べる「バーチャル学園都市」の実現を目指しています。足元では2023年4月に入学したメタバースクリエイターコース1期生の卒業が間近に迫ってきました。 この1年間は在学いただいた学生様のスキル習得や自己実現に向き合いながら、メタバースでの学習体験の価値を模索してきました。メタバースは分解すると「バーチャル空間」と「コミュニティ」を活用できる場だと捉えており、学習やスキル習得にあたってその2要素は重要だと考えています。MEキャンパスではその2要素をより効果的に組み込んだコースの展開に挑戦していきたいと思います。MEキャンパスで学ぶ人同士がコラボレーションしてくれたり、卒業生が業界に出て活躍し今度は教える側に回ったり、そういった状況を思い描いて「バーチャル学園都市」に近づけていきたいと思います。 ■esports教育事業『CR Gaming School』(https://cr-gs.jp/) Brave groupの子会社である株式会社Game & Co.(本社:東京都港区、代表取締役:星 崇祥、読み:ゲームアンドコー、以下「Game & Co.」)は、人気プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(読み:クレイジーラクーン)」との共同事業として、”ゲームの上達”に特化したオンラインスクール「CR Gaming School(以下、『CRGS』)」を2023年2月23日より提供開始しました。 『CRGS』は「本気でゲームが上手くなりたい人に対して本気で向き合う」をビジョンに掲げる、新たなオンラインスクールです。 受講生一人ひとりに厳選されたコーチが付き、週に一度のマンツーマンレッスンで独自のカルテを利用した新たな指導や練習時間のスケジューリングを行ったり、毎日いつでも質問できるチャットサポートがあったりと、「APEX Legends」や「VALORANT」などの人気タイトルの指導を受けることができます。(※対応タイトルは随時追加予定) また、基準を満たした希望者にはプロチームの合同トライアウトやCRGS公認コーチ採用試験の案内、esports業界を知りたい方に向けたesports企業の説明会を実施するなど、受講生のesportsにおける可能性を広げるサポートをする仕組みを提供しています。 【CRGS専属コーチによる無料体験会実施中】(※先着順) https://discord.com/invite/utE62MvqSR ▼参考プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000044525.html ■2023年8月、小中学生向けにプロゲーマー体験キャンプを開催(https://cr-gs.jp/fortnite-camp/) 小中学生を対象としたesportsのプロゲーマー体験キャンプ「CR Fortnite CAMP」を開催しました。 プロゲーマーを擬似体験できる点が特徴で、人気CRメンバーや豪華特別ゲストからの直接指導やさまざまな企画を通して成功体験を味わってもらい、その過程で論理的思考力やチームワーク力、リーダーシップ力を身につけることを狙いとして開催しました。参加者アンケートでは、満足度100%の結果となりました。 ▼参考プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000044525.html ■Game & Co. 取締役 久保 敦俊 コメント esportsというワードが世の中に広まり始めてから、esportsという文化は成長を続けています。 より多くの人がそれぞれの関わり方でesportsシーンを広げ、esportsという共通言語を通じて人生が豊かになる人が一人でも増えることを目指し、様々なesports事業に取り組んでいます。 勉強という分野では塾や予備校、家庭教師やアプリ、動画共有サイトなど様々な学びの選択肢があります。英会話やダイエットといった他の分野も同様です。ですが、ゲームが上手くなりたいという大きなニーズに対して選択肢が少ないという課題感があり、esports教育事業を立ち上げました。 国内有数のesportsチーム「Crazy Raccoon」と共に、本気でゲームが上達したい人に向き合う教育事業『Crazy Raccoon Gaming...

イベント

『第1回 学生と企業のeスポーツ交流会』を開催します ! ~山口県内の企業5...

写真はこれまで実施したイベント。「米軍岩国基地ファミリー対象 e スポーツ体験会(左上)」「益田東高校(島根県)&立修館高等専修学校(山口県)e スポーツ合同合宿(右上)」「平均年齢69歳!秋田県マタギスナイパーズによる高齢者が高齢者に教える e スポーツ教室(左下)」「大島商船高専コンピューター部によるプログラミング教室(周防大島高校・聖光高校が受講)(右下)」 私共(株)柳井グランドホテル(山口県柳井市 社長:松前俊健)は、eスポーツをきっかけに学生と地元企業が交流を深め、共にデジタルを活用した地域課題解決に向けた取り組みに繋げることを目的に「学生と企業のeスポーツ交流会」を開催することに致しました。 最近は山口県内の企業から「eスポーツ部を設立したい」という相談が増えており、実際に企業にeスポーツ部があるかどうかが学生が就職先を決める際の重要なポイントにもなってきています。今回のeスポーツ交流会では、これからeスポーツ部を設立したいと考える企業が学生からルールや操作方法を習い、その場で学生と社会人が混合チームを作りフレンドリーマッチを実施します。 さらにこの貴重な機会を利用して、企業から自社の製品づくりやセールス&マーケティング活動の中で如何にデジタルを活用しているかを学生に伝えて貰います。 イベント開催の目的 1,eスポーツをきっかけに学生と地元企業との交流を深め、共にデジタルを活用した地域課題解決に向けた取り組みに繋げることを目指す。 2,地元企業から自社の製品づくりやセールス&マーケティング活動の中で如何にデジタルを活用しているかを高校生に伝えて貰うことにより、高校生に将来のキャリアについて考える機会を提供し、地元企業への就職も選択肢の一つであることの気づきを与える。 3,地元企業でDX推進する為にどのようなスキルや知識を持った人材が必要か可視化し、地元企業が求めるデジタル人材を育成することを目指す。 4,デジタルを活用した新たなDX産業を創出し「働き口」を増やすことにより、若者の地元定着(Uターン含む)や県外からの移住者及び関係人口の増加を目指す。 イベント詳細 日時:2024年1月28日(日)13時~16時 会場:柳井グランドホテル(山口県柳井市中央2-2-22) 主催:(株)柳井グランドホテル Email:info@yg-hotel.co.jp 協力:NASEF JAPAN(NPO法人 北米教育eスポーツ連盟 日本本部)  https://nasef.jp/ ※学校は周防大島高校、下松工業高校から学生約20名と校長先生と先生方が参加の予定。企業は泉ダイス カワノ工業 西京銀行 サンライン 山口銀行の参加が決まっております。 ※今回は試験と重なったため高専生・大学生は参加できませんでしたが、次回以降は参加の予定です。 ※別紙にイベントの流れを記載しております。 d122244-5-fcc9be2295d905c2eb3a3608696f74a2.pdf (株)柳井グランドホテル 担当者 代表取締役社長 松前 俊健(まつまえ としたけ) 連絡先 090-8994-2290(担当者直通番号)