キングオブファイターズのe-sportsにおける立ち位置

今回はキングオブファイターズのe-sportsにおける立ち位置について書いていきます。

格闘ゲームの中でも最近の部類に入るキングオブファイターズですが、e-sportsとしての人気も日本海外共に健在です。

大規模世界大会のEVOに選ばれるほどの人気があります。

 

大会や活躍する選手、キングオブファイターズとはなども今回は解説していきます。

キングオブファイターズとはキングオブファイターズとは、1994年にSNK社がゲーム機ネオジオで、発売した対戦型格闘ゲームのことです。

公式の略称は「KOF」この名称は商標登録もされています。

 

キングオブファイターズシリーズは基本的に、3人1組(作品によっては4人1組)のチームで戦うゲームです。

他のチームとの勝ち抜き戦です。

キングオブファイターズは同年代に発売された餓狼伝説と龍虎の拳の他、怒シリーズやサイコソルジャーなどの、SNKの看板作品キャラクターたちが一同に集い戦う、ドリームマッチバトルというコンセプトになっています。

 

キングオブファイターズのオリジナル様子で、物語を担う三種の神器一族、オロチ一族、秘密結社ネスツなどの要素は、大変人気があり、SNKのキャラクター達を牽引することになります。

シリーズごとにチームの構成を考えて、場合によっては以前は敵キャラやライバルだったキャラクターを、チームに組み込んで戦うこともできるのが、キングオブファイターズの人気の要素の1つです。

シリーズを追うごとに新規キャラクターが増えていき、これまで登場したキャラクターは100人を超えています。

 

3対3という格闘ゲームのチーム戦の基礎を築いた作品でもあります。

アーケードゲーム全盛期に絶大な人気を誇っており、2022年になっても新作が出てプレイする人がたくさんいます。

格闘ゲームには珍しく主人公などに女性のファンが多くおり、グッズなどの購入をするのも女性がおおとのこと。

 

中国や韓国でも非常に人気のあるゲームで、日本と同様のファン層を獲得しています。

ゲームセンターでの対戦は日本よりも活発で、日本での大会でも中国や韓国のプレイヤーが活躍することも珍しくありません。

 

 

キングオブファイターズのゲームシステム

 

基本的なルール

基本的に3人のプレイヤーキャラクターを選択して、出す順番を決めて対戦開始という流れになります。

お互い最初に選んだキャラクターで対戦をして、倒された方は2番目に選択したキャラクターで、相手の1番目のキャラクターを戦います。

勝った側のキャラクターは体力がある程度回復しますが、全部回復する訳ではありません。

そうやって3番目のキャラクターを倒した方が勝ちになります。

 

ゲームシステム

キングオブファイターズのゲームシステムは、攻撃避け、吹っ飛ばし攻撃、挑発、パワーゲージ、超必殺技、ガードキャンセル、援護などを駆使して、相手の体力を削り切るもになっています。

他にも最新のシリーズにはたくさんの要素が加わっており、戦術の幅は他の格闘ゲームより遥かに多いと思います。

ずっとプレイしている人からすれば、新規の要素が増えるのは楽しみの1つでもあると思いす。

 

その反面これからキングオブファイターズを今らプレイするという人には、覚えることが多すぎて参入のハードルが高くなっていると思います。

ですが、今ではネット環境も充実していることからも、黙々と練習することも可能です。

そういったひたすらに練習できる人にこそ向いているゲームだと感じます。

 

 

キングオブファイターズのe-sportsで活躍する選手

 

M’(エムダッシュ)選手

三和電子株式会社のスポンサードを受けて活動するプロ格闘ゲーマーです。

キングオブファイターズシリーズ通して、トップレベルと評価される古参のプレイヤーです。

2002年の活躍は凄まじく最強選手の一角と言われていました。

 

プレイスタイルは理論で戦うというよりは感覚で戦う選手で、フレームや理論にこだわらないタイプのプレイヤーです。

人読みや人対策に定評があり相手の戦術や癖を、すぐに学習して対応していきます。

使用キャラクターはバランスがよく臨機応変に戦えるキャラクターを、好んで使用しています。

 

ハンドルネームあって使用するK’は高い人気があり、2002UM、キングオブファイターズ14初期から中期まではK’を愛用しており、素晴らしい結果の数々から最強の使い手とまで言われています。

2022年でも結果をたくさん残しており、最新作のキングオブファイターズⅣでも、優勝や上位入賞などをしています。

 

Laggia(ラギア)選手

三和電子所属のプロゲーマーで、JeSu公認グラブルVSプロライセンスを持っています。

英語と中国語での会話も可能なトライリンガルです。

女キャラ使いで男キャラはよほど強くない限り、使わないというこだわりがあります。

 

キングオブファイターズ歴はほぼキングオブファイターズ14からという新参の選手ですが、2018年に開催された世界の強豪を集めた招待制の大会である、マスターズトーナメントではEVO2017の優勝者や、
他の強豪を倒して見事優勝しています。

この優勝でさらに注目を集める若手選手になりました。

師匠は同じ三和電子所属のM’選手で、普段からよく一緒に練習しているそうです。

M’選手によるとラギア選手は天才肌のプレイヤーと絶賛しています。

 

 

キングオブファイターズのe-sportsの大会

 

EVO2022

世界最大規模の格闘ゲーム大会です。

EVO2022は2022年の8月にアメリカのラスベガスで開催されました。

世界中から1014人がエントリーしており、スコア選手やmok選手やZJZ選手などの世界の強豪選手が参加しました。

 

結果はなんと台湾の選手が1〜3位までを独占という結果になりました。

ZJZ選手は世界でも屈指の強豪プレイヤーで、優勝候補だったので順当な優勝と言えますが、試合内容も圧倒的なのが多くあったことからも、レベルの高さがわかります。

日本選手は5位にスコア選手、7位mok選手と日本もかなりの健闘を見せました。

 

TOP8にアジア圏の選手が6人も入っており、アジア圏の選手のレベルの高さがわかる結果になりました。

また新作のキングオブファイターズ15や20年ぶりの新作の餓狼伝説の発表もあり、まだまだe-sportsとしての盛り上がりが期待できます。

キングオブファイターズ15ではサムライスピリッツチームから、覇王丸やナコルルなどが参戦するなどファンには嬉しい情報が多くありました。

 

まとめ

今回はキングオブファイターズのe-sportsの立ち位置について書きました。

EVO2022では新作の発表などがあり、まだまだゲームとしての熱があるのがわかります。

また、EVOに選ばれているということは、世界的にも人気があるということです。

 

アジア圏の選手が強いというもの、日本人としては嬉し限りです。

来年EVOが開催することがあれば日本人の優勝を切に願っています。

目標としては台湾の選手を倒して、しっかり世界最強の座を掴み取ってもらいたいと個人的には思います。

このことからも今後のキングオブファイターズの、e-sportsとしての立ち位置は高いものだとわかります。

関連記事一覧