鉄拳のe-sportsにおける国内大会について
今回は鉄拳の国内大会について書いていきます。
鉄拳では大会ごとにTWTポイントが決まっており、そのTWTポイントが高い選手が出場できる大会があります。
その大会やポイントの制度などについて紹介します。
目次
TWTとは
TWTとは「TEKKEN World Tour」(鉄拳ワールドツアー)の略称で、1年を通して世界規模で開催される大会群の総称になります。
世界中のプレイヤーが予選に参加して、TWT Finalsの出場を目指します。
世界決勝では賞金総額10000ドル(日本円で約1400万円)で、2022年の開催はコロナ禍の影響で実に3年ぶりの開催になりました。
鉄拳ワールドツアーは地域別ポイントランキング戦で、地域予選、ポイント上位選手による地域決勝、世界決勝になるTWT Finalsの3つに大まかに分類されます。
基本的に6月から10月にかけてポイントランキング戦の地域予選があり、TWT指定の大規模オフライン大会のマスターイベントとコミュニティ大会側が申請するTWT認定大会で、ポイントを獲得できます。
・地域予選
地域予選は地域別のポイントランキング戦で、大きく分けるとマスターイベントとDOJOイベントがあります。
マスターイベントはTWTがしてする5つの大規模大会で、順位によるポイントは自分の地域に関わらず獲得することができます。
最も高いポイントを獲得した1試合の結果が反映されます。
獲得ポイントはDOJOイベントよりも高く、マスタープライムイベント(EVO)が、TWT全体で1番ポイントが高いです。
DOJOイベントはコミュニティ大会が申請して、開くことができるTWT認定大会のことです。
順位によるポイントは自分の地域の大会からのみ獲得できます。
遠征などをして海外のDOJOイベントでは、TWTポイントは獲得できないようになっています。
獲得可能ポイントはDOJOプライムイベントが1番高く、他には参加人数などでポイントの変化があります。
ポイントランキングには高い順に4試合の結果が反映されます。
・地域決勝
地域予選が終わった後にポイント上位選手同士で戦います。
地域決勝の出場者は地域によって変化して、4名、8名、16名で中には決勝を実施しない地域もあります。
日本の出場者枠は16人になっています。
・世界決勝
世界決勝は各地域の代表選手21人と、現地で開催される最終予選から3人の全24人が出場できます。
6人1グループになってその枠が4つ作られて、総当たりの試合になります。
各グループの上位2人がtop8決勝に進むことができます。
ダブルイリミネーションで優勝を決めます。
次からはTWTポイントが獲得できる大会などを紹介していきます。
BNE公式大会(バンダイナムコ)
バンダイナムコが公式で開催している大会で、東西に分かれて代表を決めてそこから、日本王者を決定する大会になっています。
オンライン予選で8人と店舗トーナメント大会、Semi-Final当日予選の勝者8人、その16人でSemi-Finalを戦い3人が日本王者決定戦finalに進めます。
Semi-Finalを東西で開催するので、西日本3人、東日本4人、TEKKEN BAR最速トーナメント優勝者の計8人で日本王者決定戦finalを戦います。
この大会で優勝すると、鉄拳7プロライセンス発行大会闘会議の出場権と副賞として賞金10万円、優勝盾が手に入ります。(2018年度の時)
この闘会議は鉄拳のプロプレイヤーへの近道と言われている大会で、闘会議で勝ち抜いた勝者4人は鉄拳7の、プロライセンスを手に入れることができます。
2位と3位にも闘会議の出場権と、副賞の記念盾がもらえます。
この大会の素晴らしいところはオンラインでも予選に参加することができることです。
オンラインなら家にいても参加できます。
オフラインのみだと会場が遠くて日程が合わない場合に参加もすることができません。
オンラインにすることでネット回線がある人なら、誰でも参加することが可能です。
幅広く参加の機会を設けることで、強いプレイヤーが生まれやすい環境は、今後のe-sportsでも大切なことだと思います。
闘会議2018 鉄拳7〜Break the world〜
日本初のプロライセンス発行大会です。
2018年に開催されたものの参加枠は64名で、「Special 1day match」で上位2人と、「日本王者決定戦」から3名と「オンライン予選大会」から3名の合計8人が闘会議に参加する権利があります。
闘会議の勝者4人が日本初の鉄拳7のプロライセンスを手に入れることができます。
実力のある人なら誰にでもプロになることができる素晴らしい大会です。
こういった実力のある方がプロになれるような環境が、今後もっと増えていくとより一層e-sports界隈は盛り上がっていくと思います。
プロライセンスを獲得した4人による大会、『闘会議2018 鉄拳7 Final ~Royal Championship~』が開催されました。
優勝者には賞金200万円が授与されます。
準優勝は100万円、3位60万円、4位40万円が授与されます。
2018年以降の大会はコロナ禍もあり開催されていませんが、鉄拳の世界大会の規模などが大きくなっていることもあり、今後また開催されることが予想されます。
TEKKEN Online Challenge 2021
オンラインで開催された鉄拳7の大会です。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、現地で大会が開催することができない鉄拳ワールドツアーという、大会の代わりに開かれました。
大会はポイントランキング制で公式大会のオンラインマスターとコミュニティ大会のonline DOJOの上位入賞で、ポイントを獲得することができます。
ポイントランキングの上位8人が地域決勝に進めて、各地域の優勝者を決めます。
TEKKEN Online Challenge 2021は地域決勝までとなっています。
本来ならば世界決勝までなのですが、オンラインで海外の地域と闘うとなると回線の速度問題などがあるので、そこは難しいことだと思います。
日本国内のオンライン対戦ですらラグとう遅延があるので、国外となるともっと大きくなると予想されます。
この遅延は1フレームでも致命的とまで言われています。
1フレームとは0.03秒という一瞬の時間です。
この1フレームの誤差で勝敗が変わると言われているほどです。
そうなっては本当の実力は発揮できません。
そういう理由からも地域決勝で終わらせて正解だと思います。
MASTERCUP TRY ONLINE 2022
JeSUプロライセンスの認定大会です。
ダブルエリミネーションではありますが、予選を突破したらその成績はリセットされ、全員がウィナーズ側で戦うことができます。
この大会は優勝者がプロライセンスを獲得できるもので、かなり狭き門になっています。
鉄拳のプロライセンス持ちは15人とかなり少なく、この大会もさまざまな大会で活躍している猛者たちが参加しており誰が優勝してもおかしくありませんでした。
そんなレベルの高い大会だからこそ優勝者は、今後の鉄拳界に新しい風を呼び込んでくれる、選手になってくれると思います。